偏差値70超JGマナさんの偏差値60への勉強法!

2010年11月26日

 重吉 at 10:41 | Comments(0) | 勉強の話
いつも具体的で参考になる勉強法を教えてくださる偏差値70超!JKB48人気ナンバー1JGマナさんが、偏差値60を目指す問題集や参考書の使い方をコメントしてくださってます!!(JKB48とは??「祝!女子学院マナさん復活!!」2010.11.13リンク)


>私は、どの様な勉強法を伝えようか考えました。
この時期に、中学受験生にも参考になる方法で、私たち中学生にも参考になる方法。

問題集の使い方を紹介します。
問題集や参考書はどのように使っていますか?
 
箇条書きで書きます。 

1)問題集と参考書と(塾のテキスト等)を用意する。
100円ショップで付箋(ふせん)が売っている。
あと、4色ペンなんかあればいい。これでいろいろ工夫しています。

2)解くときは問題集にやらないで、答えはノートに書く。問題集は反復してマスターするのが基本、直接書くと2回目をやる時に、やる気がなくなる。

3)答えは書かないが、問題の横にメモして分かるように書く。
参考書、問題集は基本ボロボロになるまで使っうから、分かりやすくメモる。

4)分からないところはフセン(付箋)!!
ペンで印を付けるより効果的だし、分かったら付箋をとればいいだけの話なので、付箋が手軽。

5)その日にやった問題や授業用ノートで範囲を寝る前にもう一度見直す。
これは、部活で忙しい時や風邪などで十分に時間が取れないとき、それとテスト前によくやる方法。いわゆる勉強が全部出来ない時にいいかもしれません。

6)2~3日以内にもう一度解く。
実際、理解できていても時間を少しおくと忘れてしまうこともあるから、定着を含む意味でもやった方が良い。

7)1~2週間くらいでもう一度解く。
受験生はココまでやらないと、忘れた分余計な時間がかかるので、時間の有効活用するためにはこの方が良いと思います。

8)日付を記入する。
これは最低限した方が、効率よく勉強するためにはいいと思います。
11/26 × とか ×は正解率60%以下とかボーダを決めてすると基準がわかり良いと思う。

まず、この方法で平均点以上目指したらよいと思います。私はもう一つ上のレベルの暗記を実行していますが、この方法は難しく、今この方法を教えてしまうと混乱する恐れがあるので、紹介はしません。

しかし、この方法で偏差値61くらいまでなら対応できます。
最初は欲張らないで、偏差値50→55→60を段階的に目指してください。

Posted by マナ at 2010年11月26日 07:04 <


(1)~(8)まで、いくつかはその通りにやってるという受験生や中・高校生は多いでしょうが、8個全部やってる人は少ないかもしれませんね。

逆に、8個全部やってるごく少数の生徒が、偏差値60を突破していると言えるかもしれませんね!

それでは、マナさんの勉強法について、いくつか、私なりに解説・補足をしていきたいと思います。


2)解くときは問題集にやらないで、答えはノートに書く。

その問題集を見れば、問題+解き方が一目で分かるため、直接問題集に解く方が良いという意見もあるでしょうが、やはり何回も解くということを前提に、マナさんがおっしゃるとおり、ノートに書いた方がいいでしょうね。

また、学校によっては、式や答え以前に問題までノートに書かせることがあるようですが、時間のロスだと思います。 どうしても問題まで必要ならば、問題文のコピーの切り貼りで十分でしょう。

3)答えは書かないが、問題の横にメモして分かるように書く。

4)分からないところはフセン(付箋)!!

2)との関連で、問題集には式も答えも書かないが、ヒントや注意点を書いておくと、2回目以降に解くときに、スムーズになりますね。 

また、フセン(付箋)は、分からない問題の目印代わりという意味だけではなく、ヒントなどを書き込むために使ってもいいですね。
マナさんが書かれているように、「分かったら付箋をとればいいだけの話」です!

5)その日にやった問題や授業用ノートで範囲を寝る前にもう一度見直す。

以前にも書きましたが、人は眠ることによって記憶が定着しますし、寝る前に見たことを記憶しやすいとも言われています。
しかも、寝る前は、頭が疲れているので、「考えて解く勉強」よりも、「覚える勉強」の方が効率的とも言えます。

6)2~3日以内にもう一度解く。

7)1~2週間くらいでもう一度解く。

これも第1期ブログで書きましたし、暗記に関してよく出てくる話なので、ご存知の方も多いと思います。

「エビングハウスの忘却曲線」(wikipediaリンク)

20分後には、42%を忘却し、58%を覚えていた。

1時間後には、56%を忘却し、44%を覚えていた。

1日後には、74%を忘却し、26%を覚えていた。

1週間後には、77%を忘却し、23%を覚えていた。

1ヶ月後には、79%を忘却し、21%を覚えていた。


ただし、

「この実験で使用されたのは相互に関連を持たない無意味な音節であり、学問などの体系的な知識では、より緩やかに忘却が起こると考えられる。」

と、wikipediaにも書かれていますから、今日覚えたことの、約74%を次の日に忘れているということはないと思いますが、初めて覚える英単語などは、日本人にとっては、「無意味な音節」と言えなくもないですから、早めに2回目以降を解く、暗記するというのは、理にかなっていると言えますね。

8)日付を記入する。

いつ、何回解いたかや、1日何問解いたかなどが分かりますし、Xだらけの何回解いても間違う苦手な問題が浮かび上がってきますので、試験直前は、それだけやり直すということも可能ですね!


マナさん、いつも、具体的で実践しやすい方法を教えてくださり、ありがとうございます!! m(_ _)m

>私はもう一つ上のレベルの暗記を実行していますが、この方法は難しく、今この方法を教えてしまうと混乱する恐れがあるので、紹介はしません。<

今回の偏差値60バージョン以上の暗記法もあるとは楽しみですね!!happy01
また、いつか、その方法も教えてくださいね!!lovely m(_ _)m

さて、今回は、マナさんが問題集の使い方をアドバイスしてくださいましたが、この方法は、私が第1期ブログから言ってきた「過去に受けたテストのやり直し」にも当てはまると思います。

テストの結果や順位・判定だけを重要視したり、テストが返されたときの1回だけ復習するのではなく、問題集を何回も解くように、テストも月1回など定期的に何回もやり直しすべきです。

最近、私は受験生に、志望校の過去問と塾のテストの過去問を並行してやらせています。 それによって、

「この過去問に似た問題が、塾の◎月のテストに出てたやろ?」

「このテストの問題は、この前解いた△校の平成X年の過去問に似てるやろ?」


などということが何回も出てきていますから、生徒の正解率や暗記の度合いも高まっているようです。


さて、第1期ブログから、マナさん中央線さんたちの勉強法を紹介してきましたね。

今日の問題集の解き方、先日の英単語暗記法、早朝勉強や入試3ヶ月前からテレビ、ゲーム禁止など・・

これらを「うわ~、スゴイ! でも、うちの子には無理だわ・・bearingで終わるか、「うちの子にも早速やらせてみよう!happy01と思うかは、読者の皆様方次第です。

来年1月末の早稲田佐賀中・高などの難関校入試まで、残り約2ヶ月です。 
たった2ヶ月間、やるかやらないかは、読者の皆様方にかかっています。

参考になったと感心された皆様が、ひとつでも実行に移され、2ヶ月後の志望校合格に結びつくことを、マナさん中央線さんナポレオン1世さんなど、アドバイスコメントをくださった読者のみなさんや私は期待しています!happy01

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(勉強の話)の記事画像
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
合格体験記を参考にしよう!
数学が苦手な新入生のたどる道!?
東大に合格する子どもの3つの特徴
いつやせるか?無理でしょ!
志望校進学後の「あの人は今?」
同じカテゴリー(勉強の話)の記事
 夏休み チューブじゃなくて 夏期講習 (2016-07-20 12:57)
 学歴が必要なのか?勉強が必要なのか? (2014-06-12 11:34)
 名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし! (2014-05-22 10:57)
 テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す! (2014-05-21 14:30)
 合格体験記を参考にしよう! (2014-05-19 12:44)
 開成でも灘でも成績乱高下 (2014-05-09 10:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。