早稲田佐賀 on ツイッター
2010年09月30日
重吉 at 11:39 | Comments(0) | 早稲田佐賀ブログ
突然ですが、重吉、ツイッターを始めました!!
(必勝はちまき写真の下にツイッターバナーが!!)
しかも、アカウントは、
@wasedasaga です!!
私が、こんなストレートなアカウントを使ってもいいのでしょうか?
(って、前からブログにも使ってるやん・・
)
まあ、ブログに関して言えば、私が第1期ブログを始めた当初(2008年8月)は、早稲田佐賀開校計画はあったものの、「早稲田佐賀」は正式名称ではなく、早稲田佐賀モノはほとんど何もなかったので、ブログのhttpを決める際も、すんなり、「wasedasaga」が使えたのですが、今年2月にブログを閉鎖し、7月に再開した際には、もう「wasedasaga.sagafan.jp」は使えなくなっており、やむなく「wasedasaga2.sagafan.jp」と「2」を足したほどです。
ですから、ツイッター登録時も「wasedasaga」は取得されているものと思い込んでいたので、動画のユーストリームのアカウントと同じ「jyukichi」にしようと思ったところ、こちらの方が取得されていたため、ダメ元で「wasedasaga」にしたら、あっさり取得できたという寸法です!
さて、ツイッターを始めた重吉ですが、授業の合間に
「先生のおかげでテストの成績が上がった!と生徒に言われて、嬉しくて泣きました
」
「1番の(1)の問題を間違えた生徒がいたので、罰として、佐賀駅前の面浮立の像までダッシュさせました!
」
などとつぶやきたいわけではありません。
(*もちろん、うちの塾ではダッシュなどの体罰は行いませんよ!
)
ちなみに、以前、別のアカウントで、ツイッターをやったことがあるのですが、面白くなくてすぐにやめました。
ご覧のとおり、私は基本的に文章が下手な上、長いので
、140文字では表現できなかったのです。
しかも、単に「今日の夕飯は、○○でした。」みたいなオチのない短文(つぶやき)を書くのが、面白くなかったのです。
そんなときに、「毎日かあさん」(毎日新聞HPリンク)で有名な漫画家・西原理恵子さんが「オチのない話を書いて何が面白い? 関西以西の人間はツイッターをするな!」というようなことを書かれているのを読んで、「確かに!」と納得して、すぐにやめてしまったのです。
(ちなみに、慶応大学時代、日吉の雀荘で、西原理恵子さんが麻雀打ってるのを見たことがあります! 私も同じ雀荘で打ってたんですけどね・・
)
では、なぜ、またツイッターを再開したのか?
ツイッターをやっていて、唯一便利だなと思ったのが、ブログとツイッターが連携していて、ブログを更新すると、ツイッターに自動的にツイートされる機能でした。
これで、自分のブログ記事に興味を持ったフォロワーやそのまたフォロワーが、自分のブログを見に来てくれることになります。
これは、ヤフーやグーグルで検索したり、ブログランキングなどを見て、自分のブログに来てくれる読者層とはまた違った読者層をつかむのに便利です。
そこで、当ブログと算数問題の動画をアップしたことを告知するのに、ツイッターを利用しようと思ったわけです。
そんなわけで、ブログと動画のアップ予告だけで、私のツイッターには、面白いつぶやきを書く予定はないので、当ブログの読者のみなさんにとっては、つまらないでしょうから、フォローしていただかなくても結構です!
(と思いましたが、フォローしていただいた読者の方のフォロワーさんが、当ブログや動画を見に来られることになるでしょうから、読者のみなさん、やっぱりフォローしてください!! m(_ _)m
)
それに、もしかしたら、早稲田佐賀中・高の入試説明会などに参加したときに、ツイッターで、「重吉は、今どこどこにいます」とか、「溝上校長発見!!」「津留加奈先生は大人でした!!」などとつぶやくかもしれませんしね!
*重吉のツイッターはコチラ!
(既に、動画アップの告知をしています)
http://twitter.com/wasedasaga
*今回から早稲田高等学院中の算数を解いています!!
http://www.ustream.tv/recorded/9899421

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

(必勝はちまき写真の下にツイッターバナーが!!)
しかも、アカウントは、
@wasedasaga です!!

私が、こんなストレートなアカウントを使ってもいいのでしょうか?
(って、前からブログにも使ってるやん・・

まあ、ブログに関して言えば、私が第1期ブログを始めた当初(2008年8月)は、早稲田佐賀開校計画はあったものの、「早稲田佐賀」は正式名称ではなく、早稲田佐賀モノはほとんど何もなかったので、ブログのhttpを決める際も、すんなり、「wasedasaga」が使えたのですが、今年2月にブログを閉鎖し、7月に再開した際には、もう「wasedasaga.sagafan.jp」は使えなくなっており、やむなく「wasedasaga2.sagafan.jp」と「2」を足したほどです。
ですから、ツイッター登録時も「wasedasaga」は取得されているものと思い込んでいたので、動画のユーストリームのアカウントと同じ「jyukichi」にしようと思ったところ、こちらの方が取得されていたため、ダメ元で「wasedasaga」にしたら、あっさり取得できたという寸法です!

さて、ツイッターを始めた重吉ですが、授業の合間に
「先生のおかげでテストの成績が上がった!と生徒に言われて、嬉しくて泣きました

「1番の(1)の問題を間違えた生徒がいたので、罰として、佐賀駅前の面浮立の像までダッシュさせました!

などとつぶやきたいわけではありません。
(*もちろん、うちの塾ではダッシュなどの体罰は行いませんよ!

ちなみに、以前、別のアカウントで、ツイッターをやったことがあるのですが、面白くなくてすぐにやめました。
ご覧のとおり、私は基本的に文章が下手な上、長いので

しかも、単に「今日の夕飯は、○○でした。」みたいなオチのない短文(つぶやき)を書くのが、面白くなかったのです。
そんなときに、「毎日かあさん」(毎日新聞HPリンク)で有名な漫画家・西原理恵子さんが「オチのない話を書いて何が面白い? 関西以西の人間はツイッターをするな!」というようなことを書かれているのを読んで、「確かに!」と納得して、すぐにやめてしまったのです。
(ちなみに、慶応大学時代、日吉の雀荘で、西原理恵子さんが麻雀打ってるのを見たことがあります! 私も同じ雀荘で打ってたんですけどね・・

では、なぜ、またツイッターを再開したのか?
ツイッターをやっていて、唯一便利だなと思ったのが、ブログとツイッターが連携していて、ブログを更新すると、ツイッターに自動的にツイートされる機能でした。
これで、自分のブログ記事に興味を持ったフォロワーやそのまたフォロワーが、自分のブログを見に来てくれることになります。
これは、ヤフーやグーグルで検索したり、ブログランキングなどを見て、自分のブログに来てくれる読者層とはまた違った読者層をつかむのに便利です。
そこで、当ブログと算数問題の動画をアップしたことを告知するのに、ツイッターを利用しようと思ったわけです。
そんなわけで、ブログと動画のアップ予告だけで、私のツイッターには、面白いつぶやきを書く予定はないので、当ブログの読者のみなさんにとっては、つまらないでしょうから、フォローしていただかなくても結構です!

(と思いましたが、フォローしていただいた読者の方のフォロワーさんが、当ブログや動画を見に来られることになるでしょうから、読者のみなさん、やっぱりフォローしてください!! m(_ _)m

それに、もしかしたら、早稲田佐賀中・高の入試説明会などに参加したときに、ツイッターで、「重吉は、今どこどこにいます」とか、「溝上校長発見!!」「津留加奈先生は大人でした!!」などとつぶやくかもしれませんしね!

*重吉のツイッターはコチラ!
(既に、動画アップの告知をしています)
http://twitter.com/wasedasaga
*今回から早稲田高等学院中の算数を解いています!!
http://www.ustream.tv/recorded/9899421

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。