早稲田佐賀中・高出身地別順位とブログ訪問者数順位

2010年10月04日

 重吉 at 10:07 | Comments(0) | 早稲田佐賀ブログ
すでにお気付きの読者の方も多いことと思いますが、当ブログの一番右のサイドバーの下の方に、色とりどりの日本地図がありますね。 

これは、「ジオターゲティング」(リンク)という無料のブログパーツで、読者の方がどの都道府県から当ブログを訪問されたのかを示しています(この地図をクリックすると大きく表示されますので、見やすくなります)

拡大図(リンク)

で、訪問者数によって、1~5位までの都道府県名が毎日変わりますが、

1位福岡県 2位佐賀県 3位東京都

の順位は、ほとんど変わりません。 

しかし、この並び、どこかで見たような??

そうです! 今日のタイトルにもあるとおり、

早稲田佐賀中・高第1期生の出身地別順位と同じなのです!!happy01

「エリア別在校生出身地」(早稲田佐賀中・高HPリンク)

「早稲田佐賀中高の難易度は? 進学塾が分析」
(2010.6.2佐賀新聞リンク)

中学は123人、高校は129人が入学。出身地別では中高とも福岡県が最も多く全体の54~55%、次いで佐賀県が11~16%。その他は東京都(8~10%)、熊本県(4~6%)、神奈川県(4~5%)などだった。


というわけで、受験生読者の方も多いでしょうが、早稲田佐賀中・高第1期生の保護者の方(特に第1期ブログ読者の方)が多く訪問してくださってるのでしょう。 
そんな第1期生読者のみなさまからは、重吉や受験生読者の方へ優しく、熱いアドバイスコメント・メールをいただき、いつもありがとうござます!! m(_ _)m

それはそうと、「ジオターゲティング」の地図を見ると、目につくのが、北海道青森ですね!! そんな遠いところから、わざわざどうもありがとうございます!! m(_ _)m(と言っても、ネット上だから、距離は関係ないんですけどね・・happy02) 
もちろん、当ブログ目当てではなくcoldsweats01「早稲田佐賀中・高」の検索かなにかで訪問されたのでしょうから、「早稲田佐賀中・高」に興味を持たれている方が北海道や青森にもいらっしゃるということですね! 

そういえば、早稲田佐賀の学校説明会は、東京・大阪・名古屋などの大都市圏だけでなく、仙台や札幌などの東北・北海道でも開催されるのですから、北海道や青森の方で「早稲田佐賀中・高」に興味を持たれる方がいらっしゃってもおかしくはありませんね! さすが全国ブランド「早稲田」!!

一方、そんな全国ブランド「早稲田」の尻馬に乗っかってるのが当ブログですがhappy02、地元九州・沖縄制覇!はいいとして、近くでは、山陰2県と四国2県が空白地帯ですね・・sad
さらに、近畿2県、中部2県、北陸2県、東北2県の計12県が空白県です。

そこで、早稲田佐賀中受験生に問題です!!

「この12県のうち、県名と県庁所在地の都市名が異なる県は、何県ありますか?」

県名と県庁所在地の組合せは、地理の基本問題ですね!
早稲田佐賀中受験生は、確実に正解するように!! 
(早稲田佐賀高受験生は言うまでもありません!!)

「ジオターゲティング」の各県の色は毎日変化するため、この問題は、今日10/4限りとなりますので、今夜、答えを発表しますね!happy01

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田佐賀ブログ)の記事画像
早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
同じカテゴリー(早稲田佐賀ブログ)の記事
 早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!! (2019-06-27 23:41)
 エイプリールフール! (2017-04-01 08:11)
 第8期JKBは、会員限定公開でスタート!! (2016-04-01 00:07)
 第7期JKB二人でスタート!!(写真あり) (2015-04-01 08:45)
 第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!! (2015-02-27 12:15)
 早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました! (2014-05-12 13:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。