早稲田中&桜蔭中・・早稲田佐賀中入試の参考に!

2010年10月06日

 重吉 at 09:23 | Comments(4) | 早稲田佐賀中
早稲田中&桜蔭中・・早稲田佐賀中入試の参考に!
先日、解説がないため、算数が得意な受験生にしかおすすめできないと書いた過去問集(「早稲田系+九州難関校の過去問」2010.9.23リンク)




を見いていたところ、今年の早稲田佐賀中の入試問題に似た問題を見つけました!

1校目は、早稲田佐賀中と同じ早稲田大学系属校の早稲田中学校(HPリンク)です!

今年の早稲田佐賀中の大問3番は「動く歩道の問題」でしたが、早稲田中の大問3番も同じく「動く歩道の問題」で、3番(1)はともに「(歩幅・速さの)比」の問題でした!

*重吉が解く早稲田佐賀中「動く歩道問題」
http://www.ustream.tv/recorded/9590051

う~ん・・ さすが系属校同士! 似てる!!happy01

早稲田中&桜蔭中・・早稲田佐賀中入試の参考に!さらに、2校目は、四谷大塚偏差値70!(リンク)、今年の東大合格者数67名!早稲田大学138名、慶応大学100名合格! 九州の雄ラ・サールも目じゃないわよ!!coldsweats01 

女子御三家桜蔭中学校(HPリンク)です!!

今年の早稲田佐賀中の大問2番は、2けた、3けたの数を1けたになるまで計算を繰り返す「約束記号の問題」でしたが、桜蔭中の大問2番も同じパターンの「約束記号の問題」でした!

*重吉が解く早稲田佐賀中「約束記号の問題」
http://www.ustream.tv/recorded/9424048

田舎塾講師の私でも知ってる首都圏の難関中学の入試問題をパラパラと見ただけで、早稲田佐賀中入試に似た問題を2問見つけましたので、詳しく調べれば、似た問題はもっと出てくるでしょうね。

また、九州の中学入試では見かけないようなパターンの問題でも、首都圏の複数の学校の入試で見かけることもありますので、学校数の多い首都圏では、他校の入試を参考にした、似た傾向の問題がカブることも多いのでしょう。

そういうわけで、算数が得意で余裕がある生徒は、首都圏の難関校入試にチャレンジするのもいいかもしれませんが、早稲田佐賀中受験生は、最低限、早稲田大学附属・系属校や併願校となる九州の難関校の入試問題をクリアできるように、何回も解いてみてくださいね!!punch

*受験生読者のりゅうママさんから、過去問について、早稲田佐賀第1期生読者の方にご質問がありました!!

>正直なところ、まだ過去問に手をつけるところまでいっていないのが現状でして…。

早稲田佐賀に入られた方々は、昨年の今頃はやはり過去問をガンガン解いておられたのでしょうか?

コメントがあれば助かります。

どなたかよろしくお願い致します。<


早稲田佐賀第1期生読者の方だけでなく、今年九州や首都圏の難関校に合格された読者の皆様からのお返事をお待ちいたしております!! 
読者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m


*早稲田高等学院中入試・・太郎と花子出逢い編heart01



にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田佐賀中)の記事画像
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
同じカテゴリー(早稲田佐賀中)の記事
 四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!! (2021-05-12 13:56)
 第8期早稲田佐賀中合格発表!! (2017-01-12 10:10)
 2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編 (2016-05-19 10:30)
 第7期早稲田佐賀中合格発表!! (2016-01-13 23:34)
 2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!! (2015-12-31 14:17)
 2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編 (2015-10-06 11:46)

この記事へのコメント
重吉先生こんにちは。

さすが重吉先生!

本来なら、子どもと一緒に過去問の傾向を調べなければいけないところを…。

重吉先生のブログに頼りきってしまっています。

有り難い情報をいつも本当にありがとうございます。

正直なところ、まだ過去問に手をつけるところまでいっていないのが現状でして…。

早稲田佐賀に入られた方々は、昨年の今頃はやはり過去問をガンガン解いておられたのでしょうか?

コメントがあれば助かります。

どなたかよろしくお願い致します。
Posted by りゅうママ at 2010年10月06日 10:49
こんにちは、りゅうママさん。

>本来なら、子どもと一緒に過去問の傾向を調べなければいけないところを…。<

いえ、本来なら、塾がやることですね(苦笑)

>重吉先生のブログに頼りきってしまっています。

有り難い情報をいつも本当にありがとうございます。<

うちのブログが正確かどうか、役に立ってるのかどうか分かりませんが、そう言っていただけると、嬉しい限りです!
こちらこそ、ありがとうございます! m(_ _)m

>早稲田佐賀に入られた方々は、昨年の今頃はやはり過去問をガンガン解いておられたのでしょうか?

コメントがあれば助かります。

どなたかよろしくお願い致します。<

ブログ本文の方でも尋ねてみますね!
第1期生読者の皆様、コメントよろしくお願い致します!
m(_ _)m
Posted by 重吉重吉 at 2010年10月06日 11:03
第1期生の場合は、早稲田佐賀の過去問はありませんでしたので、塾では、附設・ラサール・青雲あたりの過去問に取り組ませていたようです。息子の感想では、青雲の入試問題は早稲田佐賀の入試問題に比べると、基礎問が多くとてもとりやすかったとの事ですので、附設・ラサールの過去問で訓練していたのが良かったようです。たぶん、早稲田系列の過去問は、塾ではやらせていなかったように思います。でも、重吉さんの分析では、早稲田系列の学校と似たような問題が出題されているとのことですので、取り組んでおいたほうが良いですね♪
Posted by ナポレオン1世 at 2010年10月06日 15:33
こんにちは、ナポレオン1世さん。

いつも、第1期生の学校生活や受験生時代のアドバイスをコメントしていただき、ありがとうございます!! m(_ _)m

>第1期生の場合は、早稲田佐賀の過去問はありませんでしたので<

過去問もなければ、情報も少ないで、第1期受験は苦労しましたね・・

>塾では、附設・ラサール・青雲あたりの過去問に取り組ませていたようです。

たぶん、早稲田系列の過去問は、塾ではやらせていなかったように思います。<

早稲田系列(首都圏)と附設・ラサール・青雲(九州)の学校の入試問題は雰囲気が違いますから、現実的に併願校となる九州の学校の過去問を重要視したのでしょうね。

>でも、重吉さんの分析では、早稲田系列の学校と似たような問題が出題されているとのことですので、取り組んでおいたほうが良いですね♪<

「分析」ということのほどではありませんが(苦笑)、早稲田佐賀を第1志望と考えるならば、早稲田系列の過去問を優先するといいかもしれません。
しかし、附設・ラサール・青雲などを併願するのであれば、そちらを優先して解いた方がいいと思います。
Posted by 重吉重吉 at 2010年10月07日 08:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。