早稲田佐賀中入試まで残り1ヶ月!
2010年12月23日
重吉 at 08:22 | Comments(5) | 早稲田佐賀中
昨日は、2話目「第2期早稲田佐賀高推薦入試合格報告コメント!」を書く気満々でしたが、残念ながら、推薦合格報告コメント・メールは、昨日の時点では来なかったので、2話目の代わりに年賀状を書いてた重吉です・・
そういや、去年も推薦入試合格コメント・メールは来なかったなあ・・
まあ、私も第2期早稲田佐賀入試の不戦敗は免れましたし、気を取り直して、来年第3期入試の目標は、当ブログから推薦入試合格者を出すことにしましょう!!
さて、来年は野球と長距離走と吹奏楽のどれを頑張ろうかなあ!!(って、自分で推薦入試受ける気か!?
)
さて、早稲田佐賀高推薦入試の合格発表も終わり、次に控えるのが、ちょうど1ヶ月後の1/23(日)の早稲田佐賀中入試です!!
(早稲田佐賀高の一般入試は、1/29(土)です)
早稲田佐賀中学校 入試要項(早稲田佐賀中・高HPリンク)
今年1月の第1期早稲田佐賀中入試合格発表日には、多くの合格報告コメント・メールが寄せられましたので、1ヶ月後の第2期早稲田佐賀中入試後も、多くの第2期読者の皆様からの合格報告コメント・メールを期待していますし、私も1日2話・3話書く気満々です!!
それでは、みなさん! 1ヶ月後の1月23日(1・2・3の日)に向け、ご唱和ください!
1.2.さ~ん
.4.5.ろ~く
.7.8.きゅう~っ
.10.じゅうきち
.じゅうにっ!
.13・・
って、久しぶりに3の倍数でアホになってしまった・・(ネタ古っ!
)
それでは、気を取り直して、みなさん、元気ですか~!!
こちらもネタは古いですが
、元気があればなんでもできる!!
1ヶ月後の1月23日(1・2・3の日)に向け、みなさんご唱和ください!
1.2.3 ダーッ!!
冬期講習、クリスマス、お正月を乗り越えて、頑張るぞ~!!
*一方、早稲田佐賀中の方は、今日(12/23)が終業式のようです。
第1期生のお母様であるおぎんさまのブログには、早稲田佐賀の図書室の写真がいくつか掲載してありますし、受験生親子へのエールも書かれていますので、早稲田佐賀受験生のみなさんは、のぞいてみてくださいね!
「早稲田佐賀の図書室vs唐津市立図書館 」
(2010.12.22「早稲田佐賀な日々」リンク)
おぎんさま、ナポレオン1世さんをはじめとした早稲田佐賀第1期生読者の皆様。
重吉も受験生読者のみなさまも興味しんしんなので、冬休みにお子様が寮から戻られましたら、早稲田佐賀の学校生活や寮生活に関すること、受験へ向けてのアドバイスなどいろいろ教えてくださいね! よろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

そういや、去年も推薦入試合格コメント・メールは来なかったなあ・・

まあ、私も第2期早稲田佐賀入試の不戦敗は免れましたし、気を取り直して、来年第3期入試の目標は、当ブログから推薦入試合格者を出すことにしましょう!!
さて、来年は野球と長距離走と吹奏楽のどれを頑張ろうかなあ!!(って、自分で推薦入試受ける気か!?

さて、早稲田佐賀高推薦入試の合格発表も終わり、次に控えるのが、ちょうど1ヶ月後の1/23(日)の早稲田佐賀中入試です!!
(早稲田佐賀高の一般入試は、1/29(土)です)
早稲田佐賀中学校 入試要項(早稲田佐賀中・高HPリンク)
今年1月の第1期早稲田佐賀中入試合格発表日には、多くの合格報告コメント・メールが寄せられましたので、1ヶ月後の第2期早稲田佐賀中入試後も、多くの第2期読者の皆様からの合格報告コメント・メールを期待していますし、私も1日2話・3話書く気満々です!!

それでは、みなさん! 1ヶ月後の1月23日(1・2・3の日)に向け、ご唱和ください!
1.2.さ~ん





って、久しぶりに3の倍数でアホになってしまった・・(ネタ古っ!

それでは、気を取り直して、みなさん、元気ですか~!!
こちらもネタは古いですが

1ヶ月後の1月23日(1・2・3の日)に向け、みなさんご唱和ください!
1.2.3 ダーッ!!

冬期講習、クリスマス、お正月を乗り越えて、頑張るぞ~!!

*一方、早稲田佐賀中の方は、今日(12/23)が終業式のようです。
第1期生のお母様であるおぎんさまのブログには、早稲田佐賀の図書室の写真がいくつか掲載してありますし、受験生親子へのエールも書かれていますので、早稲田佐賀受験生のみなさんは、のぞいてみてくださいね!
「早稲田佐賀の図書室vs唐津市立図書館 」
(2010.12.22「早稲田佐賀な日々」リンク)
おぎんさま、ナポレオン1世さんをはじめとした早稲田佐賀第1期生読者の皆様。
重吉も受験生読者のみなさまも興味しんしんなので、冬休みにお子様が寮から戻られましたら、早稲田佐賀の学校生活や寮生活に関すること、受験へ向けてのアドバイスなどいろいろ教えてくださいね! よろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
この記事へのコメント
いつもブログを読ませていただいています。
無事、推薦入試合格しました!
※遅くなってしまって
すみません(*_*)
無事、推薦入試合格しました!
※遅くなってしまって
すみません(*_*)
Posted by ☆★ at 2010年12月23日 10:28
重吉先生
いろいろ大変な時期になってきました。
重吉先生も大変だろうと思います。
☆★さん、合格おめでとうございます!(^^♪
受験生のみなさん。
私は、勉強しているからこそ、
絶対に合格したいという気持ちが出くると思っています。
それが焦りかなと個人で思うわけです。
常識では焦りという言葉は
あまり良いイメージではありませんが常識を常識と思わない発想の転換をすれば自分自身が楽になります。つまり、焦りを利用して自分自身をじっくり分析する方法。
具体的には、紙に書きまとめる方法がいいと思います。
何を書くのかというと
「現在の心境や不安な気持ち」
「そのような気持ちになった原因」
などを書き、自分で自分を簡単に分析するといいと思います。
そうする事によって、
☆気持ちが落ち着く。
☆解決策が見つかる可能性がある。
☆自分の勉強姿勢を確認できる。
そのような事を把握することにより
「本番までにやるべき事が見えてきます。」
この時期ですから、やれることと
やれないことの線引きをしっかりして確実にやれることは、実行してください。
やるべき事を確実に行って、出来るだけ具体的にして時間も考慮して、可能な計画を立てていけば
いいと思います。
もうすぐ受験です。
気を引き締めて頑張ってください。
中国の古典「孟子」の盡心章(じんしんしょう)の一節にある言葉で「殀寿(ようじゅ)貳(たが)わず、身を修めて以て之れを俟(ま)つは、命を立つる所以(ゆえん)なり」
意味は「人間には、若死にする人もあれば、長生きする人もあるが、それはすべて天命で決めら
れていることである。だから生きている間はわが身の修養(勉強)に努めて天命を待つのが人間の
本分を全うすることなのである」
頑張った人にしかチャンスは来ません!最後まで諦めずに頑張ってください。
参考程度でお願いします。
重吉先生
吉報が届いてよかったですね!(^^ゞ
いろいろ大変な時期になってきました。
重吉先生も大変だろうと思います。
☆★さん、合格おめでとうございます!(^^♪
受験生のみなさん。
私は、勉強しているからこそ、
絶対に合格したいという気持ちが出くると思っています。
それが焦りかなと個人で思うわけです。
常識では焦りという言葉は
あまり良いイメージではありませんが常識を常識と思わない発想の転換をすれば自分自身が楽になります。つまり、焦りを利用して自分自身をじっくり分析する方法。
具体的には、紙に書きまとめる方法がいいと思います。
何を書くのかというと
「現在の心境や不安な気持ち」
「そのような気持ちになった原因」
などを書き、自分で自分を簡単に分析するといいと思います。
そうする事によって、
☆気持ちが落ち着く。
☆解決策が見つかる可能性がある。
☆自分の勉強姿勢を確認できる。
そのような事を把握することにより
「本番までにやるべき事が見えてきます。」
この時期ですから、やれることと
やれないことの線引きをしっかりして確実にやれることは、実行してください。
やるべき事を確実に行って、出来るだけ具体的にして時間も考慮して、可能な計画を立てていけば
いいと思います。
もうすぐ受験です。
気を引き締めて頑張ってください。
中国の古典「孟子」の盡心章(じんしんしょう)の一節にある言葉で「殀寿(ようじゅ)貳(たが)わず、身を修めて以て之れを俟(ま)つは、命を立つる所以(ゆえん)なり」
意味は「人間には、若死にする人もあれば、長生きする人もあるが、それはすべて天命で決めら
れていることである。だから生きている間はわが身の修養(勉強)に努めて天命を待つのが人間の
本分を全うすることなのである」
頑張った人にしかチャンスは来ません!最後まで諦めずに頑張ってください。
参考程度でお願いします。
重吉先生
吉報が届いてよかったですね!(^^ゞ
Posted by マナ at 2010年12月23日 20:26
重吉先生、昨日のおぎんの思いつきで書いたよーなユルイ記事をリンクして下さって、ありがとうございました。
すっかり去年の修羅場が過去の事となっておりましたので、コチラのピリッ!とした記事を読むにつけ、「ああ!そうだった、そうだった」とアレコレ思い出されるのでした。
おぎんも初心に返る心持ちであります。
日頃、メールで近況をやり取りするのは限界がありますので、短い冬休みにじっくり寮や学校の話を聞きだしたいと思います。
いつもありがとうございます。
すっかり去年の修羅場が過去の事となっておりましたので、コチラのピリッ!とした記事を読むにつけ、「ああ!そうだった、そうだった」とアレコレ思い出されるのでした。
おぎんも初心に返る心持ちであります。
日頃、メールで近況をやり取りするのは限界がありますので、短い冬休みにじっくり寮や学校の話を聞きだしたいと思います。
いつもありがとうございます。
Posted by おぎんさま at 2010年12月23日 20:31
重吉先生
文章の後半、文章がずれて
しまって読みにくいですね^^
すみません。
読みやすいようにと
揃えたのですが
上手くまとまりませんでした。
計画と実行のずれ・・・・・
なかなか興味深いですね(^^♪
次はきちんと修正しますので、
許してください。
文章の後半、文章がずれて
しまって読みにくいですね^^
すみません。
読みやすいようにと
揃えたのですが
上手くまとまりませんでした。
計画と実行のずれ・・・・・
なかなか興味深いですね(^^♪
次はきちんと修正しますので、
許してください。
Posted by マナ at 2010年12月23日 20:35
こんばんは、 ☆★さん、マナさん、おぎんさま。
>☆★さん
早稲田佐賀の推薦入試合格おめでとうおございます!!
m(_ _)m
>※遅くなってしまって
すみません(*_*) <
遅くなっただなんて、とんでもないです!!
早速、ブログでお祝いさせてもらいますね!!
今後は、受験生へのアドバイスや早稲田佐賀での学校生活の様子をコメントしてくださいね!!^^
楽しい年末年始をお過ごしください!!
>マナさん
受験生へアドバイスや☆★さんへのお祝いコメント、ありがとうございます!! m(_ _)m
まだ若いのに、他者へのアドバイスやお祝いができるとは、素晴らしい心遣いと才能の表れだと思います!
いつもながら、感心いたします。
それにしても、今日は「孟子」とは、英語だけでなく、中国古典まで勉強してらしゃるとは、さすがですね!
マナさんの今後の学習方法のアドバイスも期待しています!!
いつもコメントありがとうございます!! m(_ _)m
>おぎんさま
>重吉先生、昨日のおぎんの思いつきで書いたよーなユルイ記事をリンクして下さって、ありがとうございました。<
いやあ、早稲田佐賀の中に入れない者からすると、図書室の写真など、垂涎の的です!^^
おぎんさまの写真もキレイで、写真がへたっぴな私は、いつもスゴイなあとうらやましく思ってますしね!!
>日頃、メールで近況をやり取りするのは限界がありますので、短い冬休みにじっくり寮や学校の話を聞きだしたいと思います。<
いつも、おぎんさまの早稲田佐賀話や唐津話を楽しみにしておりますので、今後のブログ更新を期待しています♪
>☆★さん
早稲田佐賀の推薦入試合格おめでとうおございます!!
m(_ _)m
>※遅くなってしまって
すみません(*_*) <
遅くなっただなんて、とんでもないです!!
早速、ブログでお祝いさせてもらいますね!!
今後は、受験生へのアドバイスや早稲田佐賀での学校生活の様子をコメントしてくださいね!!^^
楽しい年末年始をお過ごしください!!
>マナさん
受験生へアドバイスや☆★さんへのお祝いコメント、ありがとうございます!! m(_ _)m
まだ若いのに、他者へのアドバイスやお祝いができるとは、素晴らしい心遣いと才能の表れだと思います!
いつもながら、感心いたします。
それにしても、今日は「孟子」とは、英語だけでなく、中国古典まで勉強してらしゃるとは、さすがですね!
マナさんの今後の学習方法のアドバイスも期待しています!!
いつもコメントありがとうございます!! m(_ _)m
>おぎんさま
>重吉先生、昨日のおぎんの思いつきで書いたよーなユルイ記事をリンクして下さって、ありがとうございました。<
いやあ、早稲田佐賀の中に入れない者からすると、図書室の写真など、垂涎の的です!^^
おぎんさまの写真もキレイで、写真がへたっぴな私は、いつもスゴイなあとうらやましく思ってますしね!!
>日頃、メールで近況をやり取りするのは限界がありますので、短い冬休みにじっくり寮や学校の話を聞きだしたいと思います。<
いつも、おぎんさまの早稲田佐賀話や唐津話を楽しみにしておりますので、今後のブログ更新を期待しています♪
Posted by 重吉
at 2010年12月24日 00:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。