早稲田佐賀中、志願倍率9.35倍超!前年度超え
2011年01月12日
重吉 at 10:47 | Comments(4) | 早稲田佐賀中
昨日のブログで書きましたとおり、今日(1/12)が早稲田佐賀中の入学願書受付締め切りとなっておりますが、昨日(1/11)の時点で、昨年の第1期入試の志願者数・倍率を超えています!
*福岡の学習塾「EDINA」の「2011年度私立中学入試出願倍率速報 共学校」(HPリンク)参照
・早稲田佐賀中(1/11付) 2011年志願者数1122人 志願倍率9.35倍
(*2010年度最終志願者数911人 志願倍率7.59倍)
今日(1/12)到着分まで加えれば、倍率が10倍を超えそうですね!!
以前、「伸びる!お得! 中高一貫校・高校ランキング」(2010.11.18リンク)で、
>「2011年は競争率が大幅減 中高一貫校の受験は強気で吉」
(週刊ダイヤモンド11/20号 P52~54)
という見出しの中学受験情勢解説特集の「九州」地区記事で、
「佐賀県唐津市で今年4月に開校した早稲田佐賀中学が、半数が早稲田大学に推薦入学できることから人気高騰。
2010年は志願者911人に対して合格者357人と、実質競争倍率は2.6倍だったが、11年入試では志願者がさらに増えることが予想される。
大学合格の実績が出てから本当の評価を受けることになるが、第1志望に考えている生徒も増えている。」
(週刊ダイヤモンド11/20号 P54一部抜粋)
と、真っ先に名前が挙がっていました。
当ブログでは何回も書いてきましたが、情報がほとんどなかった第1期受験と違って、第1期生の活動の様子が受験生や保護者へ伝わっていることや、今年の早稲田大学の活躍(野球や駅伝など)によって、注目が高まり、11年度第2期受験は、今年の第1期受験よりも競争が激しくなりそうですね!<
と書いたとおり、昨年よりも志願倍率が上がり、第2期受験組のみなさんは大変だと思いますが、第3期以降はもっとスゴイ倍率になるかもしれないので、まだ倍率低い方かも?と思って頑張ってくださいね!
(励ましになってないって?
)
*昨日は、遅刻して閑散とした校内しか撮れなかった昨年の早稲田佐賀中入試の写真でしたが
、今日は、昨年の早稲田佐賀高入試の写真です!
入試会場という一種の戦場へ向かう、受験生がたくさん写ってますね~!
後日、これらの写真の中に、自分の子どもの後姿が写っているとメールをくださった第1期読者の方がいらっしゃいましたが、そのお子様は見事合格されたそうです!!
幸運の 戦場 カメラマン(?) じゅう きち です!
(一方では、「不戦敗塾講師」なんですけどね・・
)





*唐津城天守閣から写した早稲田佐賀の校舎・グラウンド

*先日(1/10)行われた弘学館中・高や青雲中の合格通知が今日(12日)にも郵送されると思いますので、両校を受験された読者の皆様からの合格報告コメントやメールをお待ちいたしております!! m(_ _)m
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m 重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
*福岡の学習塾「EDINA」の「2011年度私立中学入試出願倍率速報 共学校」(HPリンク)参照
・早稲田佐賀中(1/11付) 2011年志願者数1122人 志願倍率9.35倍
(*2010年度最終志願者数911人 志願倍率7.59倍)
今日(1/12)到着分まで加えれば、倍率が10倍を超えそうですね!!

以前、「伸びる!お得! 中高一貫校・高校ランキング」(2010.11.18リンク)で、
>「2011年は競争率が大幅減 中高一貫校の受験は強気で吉」
(週刊ダイヤモンド11/20号 P52~54)
という見出しの中学受験情勢解説特集の「九州」地区記事で、
「佐賀県唐津市で今年4月に開校した早稲田佐賀中学が、半数が早稲田大学に推薦入学できることから人気高騰。
2010年は志願者911人に対して合格者357人と、実質競争倍率は2.6倍だったが、11年入試では志願者がさらに増えることが予想される。
大学合格の実績が出てから本当の評価を受けることになるが、第1志望に考えている生徒も増えている。」
(週刊ダイヤモンド11/20号 P54一部抜粋)
と、真っ先に名前が挙がっていました。
当ブログでは何回も書いてきましたが、情報がほとんどなかった第1期受験と違って、第1期生の活動の様子が受験生や保護者へ伝わっていることや、今年の早稲田大学の活躍(野球や駅伝など)によって、注目が高まり、11年度第2期受験は、今年の第1期受験よりも競争が激しくなりそうですね!<
と書いたとおり、昨年よりも志願倍率が上がり、第2期受験組のみなさんは大変だと思いますが、第3期以降はもっとスゴイ倍率になるかもしれないので、まだ倍率低い方かも?と思って頑張ってくださいね!


*昨日は、遅刻して閑散とした校内しか撮れなかった昨年の早稲田佐賀中入試の写真でしたが

入試会場という一種の戦場へ向かう、受験生がたくさん写ってますね~!
後日、これらの写真の中に、自分の子どもの後姿が写っているとメールをくださった第1期読者の方がいらっしゃいましたが、そのお子様は見事合格されたそうです!!

幸運の 戦場 カメラマン(?) じゅう きち です!

(一方では、「不戦敗塾講師」なんですけどね・・

*唐津城天守閣から写した早稲田佐賀の校舎・グラウンド
*先日(1/10)行われた弘学館中・高や青雲中の合格通知が今日(12日)にも郵送されると思いますので、両校を受験された読者の皆様からの合格報告コメントやメールをお待ちいたしております!! m(_ _)m
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m 重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
この記事へのコメント
重吉先生 こんにちは
お正月には、重吉先生に勧められた凧上げやコマ回しはできませんでしたが、お年玉をもらい、初詣に出かけたりして楽しく過ごしました。私にとって、もしかすると人生で一番楽しい時間かもしれませんね。もう自動車の免許を取ったという友達もいます。学校ではこれから選択制で、大学レベルの授業をしてくれることになっています。
早佐の1年生の方には再来年の話です。2年間はあっという間に過ぎてしまいます。重吉先生がおっしゃるようにお正月を楽しく過ごすために、気を抜かずに頑張ってください。
学校から帰って久し振りでブログを見たら、昨日現在で志願者数が1122名に達したとのこと、びっくりしました。すごいですね。受験生の皆さんはもうこれまで十分に実力をつけてきたと思いますので、あとはその実力が出せるかどうかです。
私も11月に事実上の入学試験である学力テストを受けました。試験では大学入試も中・高入試も同じで、最後は数点勝負になると思います。そこで実力を出し切るためには、重吉先生がいつも書かれているように、体調を整えて最良の体調で試験に臨むことです。
そのためには、
・試験の時間帯に合わせて規則正しい生活をする。
・風邪を引かないように注意する。
・試験中にトイレに行かなくて済むように、大も小も出かける前に済ませる習慣をつける。試験場に着いたら忘れずにトイレの場所を確認しておく。
・前の晩に寝不足にならないようにする。
などだと思います。そして、弱気にならないで、合格を信じて試験に臨んでください。
お正月には、重吉先生に勧められた凧上げやコマ回しはできませんでしたが、お年玉をもらい、初詣に出かけたりして楽しく過ごしました。私にとって、もしかすると人生で一番楽しい時間かもしれませんね。もう自動車の免許を取ったという友達もいます。学校ではこれから選択制で、大学レベルの授業をしてくれることになっています。
早佐の1年生の方には再来年の話です。2年間はあっという間に過ぎてしまいます。重吉先生がおっしゃるようにお正月を楽しく過ごすために、気を抜かずに頑張ってください。
学校から帰って久し振りでブログを見たら、昨日現在で志願者数が1122名に達したとのこと、びっくりしました。すごいですね。受験生の皆さんはもうこれまで十分に実力をつけてきたと思いますので、あとはその実力が出せるかどうかです。
私も11月に事実上の入学試験である学力テストを受けました。試験では大学入試も中・高入試も同じで、最後は数点勝負になると思います。そこで実力を出し切るためには、重吉先生がいつも書かれているように、体調を整えて最良の体調で試験に臨むことです。
そのためには、
・試験の時間帯に合わせて規則正しい生活をする。
・風邪を引かないように注意する。
・試験中にトイレに行かなくて済むように、大も小も出かける前に済ませる習慣をつける。試験場に着いたら忘れずにトイレの場所を確認しておく。
・前の晩に寝不足にならないようにする。
などだと思います。そして、弱気にならないで、合格を信じて試験に臨んでください。
Posted by 中央線 at 2011年01月12日 16:13
こんばんは&あけましておめでとうございます!m(_ _)m
中央線さん!
凧上げやコマ回しをされなかったのは残念ですが(昭和か!?笑)、
>私にとって、もしかすると人生で一番楽しい時間かもしれませんね。<
いやあ、これからもっと楽しい人生が待ってますよ♪^^
>そこで実力を出し切るためには、重吉先生がいつも書かれているように、体調を整えて最良の体調で試験に臨むことです。
そのためには、
・試験の時間帯に合わせて規則正しい生活をする。
・風邪を引かないように注意する。
・試験中にトイレに行かなくて済むように、大も小も出かける前に済ませる習慣をつける。試験場に着いたら忘れずにトイレの場所を確認しておく。
・前の晩に寝不足にならないようにする。
などだと思います。そして、弱気にならないで、合格を信じて試験に臨んでください。<
そうですね。 入試など、ここ一番というときに、普段通りの実力が出せるかどうかが、最終合否を分けるんでしょうね。
本命入試で緊張するな!というのは難しい注文でしょうから、適度な緊張感を闘志や集中力に変えて、受験生のみなさんには、いつも以上の力を発揮してほしいですね!!
中央線さん、入試直前のアドバイスをありがとうございます!! m(_ _)m
4月から早稲田大生になられても、早稲田の先輩として、アドバイスコメントをいただければ、幸いです。
今年もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
中央線さん!
凧上げやコマ回しをされなかったのは残念ですが(昭和か!?笑)、
>私にとって、もしかすると人生で一番楽しい時間かもしれませんね。<
いやあ、これからもっと楽しい人生が待ってますよ♪^^
>そこで実力を出し切るためには、重吉先生がいつも書かれているように、体調を整えて最良の体調で試験に臨むことです。
そのためには、
・試験の時間帯に合わせて規則正しい生活をする。
・風邪を引かないように注意する。
・試験中にトイレに行かなくて済むように、大も小も出かける前に済ませる習慣をつける。試験場に着いたら忘れずにトイレの場所を確認しておく。
・前の晩に寝不足にならないようにする。
などだと思います。そして、弱気にならないで、合格を信じて試験に臨んでください。<
そうですね。 入試など、ここ一番というときに、普段通りの実力が出せるかどうかが、最終合否を分けるんでしょうね。
本命入試で緊張するな!というのは難しい注文でしょうから、適度な緊張感を闘志や集中力に変えて、受験生のみなさんには、いつも以上の力を発揮してほしいですね!!
中央線さん、入試直前のアドバイスをありがとうございます!! m(_ _)m
4月から早稲田大生になられても、早稲田の先輩として、アドバイスコメントをいただければ、幸いです。
今年もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
Posted by 重吉
at 2011年01月12日 23:32

重吉先生、新年おめでとうございます。
兄のセンター試験が迫っていて、また自粛の日々でご無沙汰しました。
早稲田佐賀の倍率、凄いですね。
今年の受験生もあと少し。
最後の一歩を勇気をもって進んで下さい。
受験当日について、中央線先輩が書かれていた事に加えさせて頂くと、「朝食は必ず摂る」でしょうか。
うっかり寝坊したり、緊張で食欲がなくても、しっかり食べて試験に挑んで下さい。
受験は学力勝負だけでなく、体力も消耗します。
空腹では集中力も散漫になりがちです。思わぬミスが合不合の運命を分けるのが試験です。敗因が空腹で集中できあかったから・・・なんて一番悔しいと思います。
睡眠、食事、トイレは試験前日~当日で一番大切だと思います。
その他では「会場には余裕をもって到着できるよう、少し早めに行動する」ことでしょうか。
電車、バス、自家用車など移動手段は様々だと思いますが、天候などで想定時間よりかかる事があります。焦ることなく会場に着いて、試験前にもトイレに行っておいて、深呼吸をし、筆記用具のチェックなどをして、心身共に落ち着いた状態で試験を受けると良いと思います。
本番はとても緊張すると思います。
でも、みんな緊張しています。余裕なように見えても緊張しています。「自分だけじゃない。みんな緊張しているんだ。条件は皆同じ。自分だけじゃない」と思うと少しは落ち着けると思います。
緊張と不安の波に飲み込まれないよう、自分なりのリラックス方法がある方はそれを頭の中でイメージするのも良いかも知れません。
例えば好きな曲を思い出してみるとか、飼っているペットを思い出すなど「これをイメージするとリラックスできる」という物をイメージしてみるのです。
私は家族の顔を思い浮かべるとリラックスできるので、緊張した時は目を閉じて家族の顔を思い出して「大丈夫」と心の中でつぶやきます。^^
私の入試の時、緊張を感じて家族の顔を思い浮かべました。その流れ(?)で、なぜかその日の朝に食べたたまご焼きを思い出して「今朝のたまご焼き、美味しかったな~」とふと思ったのですが、その後は気持ちが落ち着いちゃいました。
合格できた決め手は母のたまぎ焼きだったかな・・・と合格後に思い、今でもそう思っています。^^
今から体内時計を入試当日に合わせて調整すると同時に体調も整え、勉強の確認をして、緊張した時に静かにリラックスできる方法を勉強の合間に考えてみるのも良いかも知れません。
皆さん、あと少し、頑張って下さい!
そして、ワセダで会いましょう!!
兄のセンター試験が迫っていて、また自粛の日々でご無沙汰しました。
早稲田佐賀の倍率、凄いですね。
今年の受験生もあと少し。
最後の一歩を勇気をもって進んで下さい。
受験当日について、中央線先輩が書かれていた事に加えさせて頂くと、「朝食は必ず摂る」でしょうか。
うっかり寝坊したり、緊張で食欲がなくても、しっかり食べて試験に挑んで下さい。
受験は学力勝負だけでなく、体力も消耗します。
空腹では集中力も散漫になりがちです。思わぬミスが合不合の運命を分けるのが試験です。敗因が空腹で集中できあかったから・・・なんて一番悔しいと思います。
睡眠、食事、トイレは試験前日~当日で一番大切だと思います。
その他では「会場には余裕をもって到着できるよう、少し早めに行動する」ことでしょうか。
電車、バス、自家用車など移動手段は様々だと思いますが、天候などで想定時間よりかかる事があります。焦ることなく会場に着いて、試験前にもトイレに行っておいて、深呼吸をし、筆記用具のチェックなどをして、心身共に落ち着いた状態で試験を受けると良いと思います。
本番はとても緊張すると思います。
でも、みんな緊張しています。余裕なように見えても緊張しています。「自分だけじゃない。みんな緊張しているんだ。条件は皆同じ。自分だけじゃない」と思うと少しは落ち着けると思います。
緊張と不安の波に飲み込まれないよう、自分なりのリラックス方法がある方はそれを頭の中でイメージするのも良いかも知れません。
例えば好きな曲を思い出してみるとか、飼っているペットを思い出すなど「これをイメージするとリラックスできる」という物をイメージしてみるのです。
私は家族の顔を思い浮かべるとリラックスできるので、緊張した時は目を閉じて家族の顔を思い出して「大丈夫」と心の中でつぶやきます。^^
私の入試の時、緊張を感じて家族の顔を思い浮かべました。その流れ(?)で、なぜかその日の朝に食べたたまご焼きを思い出して「今朝のたまご焼き、美味しかったな~」とふと思ったのですが、その後は気持ちが落ち着いちゃいました。
合格できた決め手は母のたまぎ焼きだったかな・・・と合格後に思い、今でもそう思っています。^^
今から体内時計を入試当日に合わせて調整すると同時に体調も整え、勉強の確認をして、緊張した時に静かにリラックスできる方法を勉強の合間に考えてみるのも良いかも知れません。
皆さん、あと少し、頑張って下さい!
そして、ワセダで会いましょう!!
Posted by 早実女子 at 2011年01月13日 02:01
こんにちは&あけましておめでとうございます!m(_ _)m
早実女子さん。
受験当日のアドバイスありがとうございます! m(_ _)m
早実女子さんのアドバイス通り、体力・集中力に加え、朝食を摂らないと、頭が回りませんからね!
また、試験当日の落ち着くためのリラックス法も参考になりました!
お母さんの卵焼きですね!
受験生のお母さん! 入試の朝は卵焼きですよ!(そういう意味じゃないって?^^)
料理の苦手なお母さんは、スクランブルエッグに、ケチャップで「合格」って書いておけば、合格間違いなし!(そんなこと言ってないって?^^)
早実女子さんは、今春から高等部進学ですね!
中央線さんや早実女子さんなどのワセダの仲間が応援してくだされば、早稲田佐賀の生徒さんも、早稲田佐賀を目指す受験生のみなさんも心強いと思いますので、今年もいろんなコメントをよろしくお願いいたします! m(_ _)m
*お兄さんのセンター試験、二次試験が上手くいくことを願っています。
早実女子さん。
受験当日のアドバイスありがとうございます! m(_ _)m
早実女子さんのアドバイス通り、体力・集中力に加え、朝食を摂らないと、頭が回りませんからね!
また、試験当日の落ち着くためのリラックス法も参考になりました!
お母さんの卵焼きですね!
受験生のお母さん! 入試の朝は卵焼きですよ!(そういう意味じゃないって?^^)
料理の苦手なお母さんは、スクランブルエッグに、ケチャップで「合格」って書いておけば、合格間違いなし!(そんなこと言ってないって?^^)
早実女子さんは、今春から高等部進学ですね!
中央線さんや早実女子さんなどのワセダの仲間が応援してくだされば、早稲田佐賀の生徒さんも、早稲田佐賀を目指す受験生のみなさんも心強いと思いますので、今年もいろんなコメントをよろしくお願いいたします! m(_ _)m
*お兄さんのセンター試験、二次試験が上手くいくことを願っています。
Posted by 重吉
at 2011年01月13日 09:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。