解答用紙ほぼ白紙で、テスト時間の半分以上寝てました・・
2011年06月21日
重吉 at 12:42 | Comments(2) | 算数・数学
早稲田佐賀高受験希望の中学生から、早稲田佐賀高の数学の過去問で、分からない問題があるというメールが届きましたので、今日はその問題&ヒントです。
「2010年早稲田佐賀高 数学 1-(4)」
(問)W会社には数百人の社員がおり、社員への連絡網は次のようになっている。
まず、社長が社員2人に電話をかけ、電話を受けた社員は時間をおかずにそれぞれ2人ずつ別の社員に電話をかけることになっている。
1人に電話をかけるのに要する時間はすべて1分とするとき、連絡をまわし始めてから6分後に、全部で何人の社員に連絡をし終えることができるか求めよ。
ただし、社長は人数に含まないものとする。
この問題は、電話を受けた人が、2人に電話を回すので、
社長 → 2人 → 4人 → 8人 → ・・・
と2の倍数で人数が増えていくことになりますが、問題は、時間です。
電話をかけるのに、1人1分なのだから、2人に電話をするには、2分かかる。
社長が最初の2人にかけるのに、2分。
その2人が、2人ずつ計4人にかけるのに、また2分(計4分)
その4人が、2人ずつ計8人にかけるのに、さらに2分(計6分)
よって、6分後には、2+4+8=14人 に連絡し終わっている。
という答えでは、ブブー
です!!
なぜなら、2分おきに2の倍数で人数が増えていると考えるのが間違っているからです。
これは、頭の中で想像して式を考えるよりも、図を書いて考えた方が早いです。
(1分後・・社長が1人目(あ)に電話し終える)

(2分後・・社長は2人目(い) + (あ)は1人目(う)に電話し終える)

(3分後・・(あ)は2人目(え) + (い)は1人目(お) + (う)は1人目(か)に電話し終える)

という風に、1分おきに、社長を頂点としたトーナメント表を作り上げていけば、6分後の人数も出ることになります。
式でも表しにくく、図を書くのは面倒くさそうですが、逆に、この考え方ならば、早稲田佐賀高の入試問題ですが、小学生でも解けるでしょう!
先日の「東京六大学野球梅雨季リーグ順位クイズ!」(2011.6.17リンク)の問題もそうですが、一見難しそうな問題でも、面倒くさがらずに、丁寧に数字を組み合わせたり、図を書いていけば、あっさり解けることがあります。
ところで、高校生なら経験したことがあると思いますが、難関大学の数学の過去問や模試では、問題文が2・3行なのに、解答欄が10倍以上の広さの問題が出てくることも珍しくありません
受験生時代、問題の解き方が分からず、その広い解答欄を空白で出したことが何度あることか・・
そして、今、塾講師として、見事な空白の解答欄に、赤い大きなバツを何度書いてきたことか・・
その情けなさ・悔しさ・虚しさを思うと、面倒くさかろうと、何だろうと、解き方が思い浮かび、書けることがあるときの嬉しさを、数学が苦手な高校生や保護者のみなさんなら、お分かりになられると思います!
というわけで、解き方が全く分からず、解答用紙はほぼ白紙で、テスト時間の半分以上寝てました
なんていう、数学が苦手な高校生になりたくなければ、図だろうと、計算だろうと、小・中学生のうちから、面倒くさがらずに、しっかり解くようにしてほしいと思います
*今日の問題の解答は、明日以降のブログで!
*博多オフ会の募集は、今日(6/21)締め切ります!
「JKB博多めんたいオフ会たい!のお知らせ」
(2011.6.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
「2010年早稲田佐賀高 数学 1-(4)」
(問)W会社には数百人の社員がおり、社員への連絡網は次のようになっている。
まず、社長が社員2人に電話をかけ、電話を受けた社員は時間をおかずにそれぞれ2人ずつ別の社員に電話をかけることになっている。
1人に電話をかけるのに要する時間はすべて1分とするとき、連絡をまわし始めてから6分後に、全部で何人の社員に連絡をし終えることができるか求めよ。
ただし、社長は人数に含まないものとする。
この問題は、電話を受けた人が、2人に電話を回すので、
社長 → 2人 → 4人 → 8人 → ・・・
と2の倍数で人数が増えていくことになりますが、問題は、時間です。
電話をかけるのに、1人1分なのだから、2人に電話をするには、2分かかる。
社長が最初の2人にかけるのに、2分。
その2人が、2人ずつ計4人にかけるのに、また2分(計4分)
その4人が、2人ずつ計8人にかけるのに、さらに2分(計6分)
よって、6分後には、2+4+8=14人 に連絡し終わっている。
という答えでは、ブブー


なぜなら、2分おきに2の倍数で人数が増えていると考えるのが間違っているからです。
これは、頭の中で想像して式を考えるよりも、図を書いて考えた方が早いです。
(1分後・・社長が1人目(あ)に電話し終える)
(2分後・・社長は2人目(い) + (あ)は1人目(う)に電話し終える)
(3分後・・(あ)は2人目(え) + (い)は1人目(お) + (う)は1人目(か)に電話し終える)
という風に、1分おきに、社長を頂点としたトーナメント表を作り上げていけば、6分後の人数も出ることになります。
式でも表しにくく、図を書くのは面倒くさそうですが、逆に、この考え方ならば、早稲田佐賀高の入試問題ですが、小学生でも解けるでしょう!

先日の「東京六大学野球梅雨季リーグ順位クイズ!」(2011.6.17リンク)の問題もそうですが、一見難しそうな問題でも、面倒くさがらずに、丁寧に数字を組み合わせたり、図を書いていけば、あっさり解けることがあります。
ところで、高校生なら経験したことがあると思いますが、難関大学の数学の過去問や模試では、問題文が2・3行なのに、解答欄が10倍以上の広さの問題が出てくることも珍しくありません

受験生時代、問題の解き方が分からず、その広い解答欄を空白で出したことが何度あることか・・

そして、今、塾講師として、見事な空白の解答欄に、赤い大きなバツを何度書いてきたことか・・

その情けなさ・悔しさ・虚しさを思うと、面倒くさかろうと、何だろうと、解き方が思い浮かび、書けることがあるときの嬉しさを、数学が苦手な高校生や保護者のみなさんなら、お分かりになられると思います!

というわけで、解き方が全く分からず、解答用紙はほぼ白紙で、テスト時間の半分以上寝てました



*今日の問題の解答は、明日以降のブログで!

*博多オフ会の募集は、今日(6/21)締め切ります!

「JKB博多めんたいオフ会たい!のお知らせ」
(2011.6.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
重吉のインスタグラム「早稲田実業中入試算数解説動画」
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!・・2
SAPIX偏差値62!麻布中の算数入試問題4⃣を解こう!!
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
ゴールデンウィーク最終日に女子学院中の2021年算数入試問題2⃣を解こう!
筑波大駒場中の2021年算数入試問題を解こう!2
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!・・2
SAPIX偏差値62!麻布中の算数入試問題4⃣を解こう!!
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
ゴールデンウィーク最終日に女子学院中の2021年算数入試問題2⃣を解こう!
筑波大駒場中の2021年算数入試問題を解こう!2
この記事へのコメント
いや~。
説明読んでるだけで、頭ぐるぐるデス。大人になっても、数学、いや、数字、苦手だなぁ…。
説明読んでるだけで、頭ぐるぐるデス。大人になっても、数学、いや、数字、苦手だなぁ…。
Posted by あきひめ at 2011年06月21日 23:45
こんにちは、あきひめさん。
>大人になっても、数学、いや、数字、苦手だなぁ…。<
大人になると、お子さんのテストの点数、順位、偏差値、合格確率、塾代、入学金、授業料などの数字や金額に悩まれていらっしゃるのでは??(苦笑)
>大人になっても、数学、いや、数字、苦手だなぁ…。<
大人になると、お子さんのテストの点数、順位、偏差値、合格確率、塾代、入学金、授業料などの数字や金額に悩まれていらっしゃるのでは??(苦笑)
Posted by 重吉
at 2011年06月22日 09:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |