早稲田佐賀中オープンスクール参加報告・・1

2011年07月24日

 重吉 at 11:05 | Comments(2) | 早稲田佐賀中
昨日(7/23)の早稲田佐賀中のオープンスクールに参加された読者の方から、参加報告メールをいただきましたので、ご紹介しますね!happy01

ちなみに、お二人からメールをいただいたのですが、どちらも、長く詳しいメールだったので、お一人ずつ、1話ずつ記事にしたいと思います。

まず最初に、来年お子さんが早稲田佐賀中受験のびっきーさんからのオープンスクール参加報告メールです!frog
(写真もびっきーさんより提供いただきました。 
上から、校門の看板、教室、図書室の写真)

早稲田佐賀中オープンスクール参加報告・・1
>オープンスクール、行ってよかったですよ!
とても充実した1日でした。
もう、気持ちはブレないと思います。
あとは、子供次第・・・。

定刻まで、ラウンジで待機。
その後、受付へ。

受付番号46番!(48じゃなかった。残念!)
本日の資料とお茶をいただく。
そして、友人のため!?もう1部資料をもらう!
すんなりいただけたので、ホッとしましたよ。

次は、個人相談会の受付へ。
受付番号7番!ラッキー☆
縁起よし!

ここまで終わって席に着く。 学校説明会は、スケジュールどおり進行。

まず、校長先生の挨拶。

「なぜ、早稲田が佐賀にできたのか?」

子供たちに質問が投げかけられ、話が始まった。

大隈候の出生の地はもちろんのことだが、現在、早稲田大学の7割が首都圏の学生。

早稲田は「バンカラな大学!」

今は、そんなイメージがなくなりつつある。
もっと、地方の学生も早稲田に進学してほしい。
そして、日本の中央や、世界で活躍する人材を集めたい。

早稲田に優秀な生徒を送りたい。
でも、高2までは、全員が国公立対応の授業。
私立対応はない。

文武両道、部活も頑張ってほしい。
6年間で、頭と体と心を鍛える。
この6年間で学んだことは、一生の財産になる。

勉強が好きな子に、是非チャレンジしてほしい!

そして、入学までにやってほしいこと。
それは、片付けのできる子になってほしいとのこと。
片付けと成績は比例するらしい。
もちろん、例外もあるらしいが。。。

それから、早慶戦の話もあり、慶応出身のお父さんも、このときは、是非、早稲田を応援してほしい!と言っておられました。

約30分くらいで終了。
去年も長かったような気がします。

あとは、DVD上映が20分くらい。
これは、最初にいただいた資料に入っています。

寮の説明とQu0nNetの説明は駆け足って感じ。

質疑で、子供さんが1人質問。

「寮は、なんで700人を予定しているのか?」

現在、7割の生徒が寮生。
来年で全学年が揃うが、再来年の高校1年生の外部進学者が入って、
約1,000名の全生徒が揃うことになる。
その7割で700人。

続いて校舎見学。 ここで、ママ友と合流。

ラウンジ→2年生の教室→1年生の教室→図書室(勝手に!)→化学・生物教室でおしまい。
去年は、パソコン教室も見せていただいた。

早稲田佐賀中オープンスクール参加報告・・1はい!撮っていいものか迷ったけど、写真とりました!
一応、控えめに撮ったので、あまりよく撮れていません。
ごめんなさ~い。
でも、お楽しみに!

再度、ラウンジに入り、個別相談会まで休憩。
プチプチオフ会開始♪

個別相談会!

個 別 相 談 質 問 事 項

1.中学入学と高校入学の違い 
 
内進者は中学3年から高校の授業になる。よって、高校1年は、内進と外進でクラスを分ける。
外進者は、内進者がすでに終了した1年半分くらいの勉強を、1年ですることになるので、かなり大変だということ。

2.公立との授業の進度の違い、使用する教科書
  
中学2年で中学校の勉強は終わる。(基礎)中3と高1で応用。高2からは実践。
教科書も公立よりもレベルの高いものを使用する。

3.英語教育について 
 
かなり力を入れているが、入学時にできなくても良い。
もちろん、できる生徒もいるが、基礎から教えていく。特に1年生は重要。

4.補習について 
 
理解不足の生徒は、補習や追試がある。
また、特別講座も希望者には実施する。

5.入学後の生徒の学力 
 
通学生と寮生で差はない。
ただ、与えられたことだけではなく、自分で自学できる子が伸びるし、それをできなければ、早稲田ではついていけなくなる。

6.早稲田以外の推薦入学
  
他の大学から、推薦枠の申し出がすでに来ている。
国立も、推薦は積極的に取り入れる。
ちなみに、佐賀大学医学部の推薦枠が、今年度から4人になるとのこと。
もちろん、全員合格とは限らないが。

7. 部活動について 
 
野球、競走、吹奏楽は学校の指定部活となっているので、掛け持ちは無理だろう。
ただ、他の部活は掛け持ち可能。
それと、チアリーディング結成?の貼紙があった。

8.合格者の選定基準、地域性、専願について 
 
地域差、男女差なく成績順で合格者を決める。
専願については、今のところ予定なし。

9.グランドについて
  
グランドが手狭。手はうっているとのこと。
また、中学校の校舎も今の敷地内に建築予定とのことでした。


早稲田佐賀中オープンスクール参加報告・・1最後に寮見学! これも2度目。

食堂→部屋→学習室(男子)→洗濯室→ラウンジ→浴室→学習室(女子)→保健室→事務室前

これで、オープンスクールのスケジュール終了。

いよいよ、プチオフ会開始♪

近くの和食どころで会食。
約2時間半、おしゃべり。
おばちゃんたち、パワー全開!!

お店をでて、最後に部活見学。
サッカー部とテニス部を勝手に見学。

あ、そうそう、寮から学校へ戻るとき、数名の生徒さんとすれ違いました。
生徒さんのほうから、挨拶をしてくれましたよ。
地域の方々にも、すすんで挨拶ができる早稲田佐賀の生徒さん、感心ですね!

有意義な1日でした。<


びっきーさん! オープンスクールに参加され、お疲れのところに、こんなに長く詳しい報告メールをありがとうございました!! m(_ _)m
                          
特に、個別相談事項は、質問&回答をまとめてくださり、ありがとうございました!
6.早稲田以外の推薦入学の件などは、外部の我々は聞いたことがなかったので、とても参考になります!!

また、プチオフ会もできて、楽しめたようですね!happy01
私も塾サボって、行きゃ良かった・・confident

びっきーさんのお子さんもオープンスクールとママ友さんたちとのプチオフ会で、刺激を受けられたことでしょう!!
来年、お子さんやびっきーさんが、早稲田佐賀中で受験生を迎える側にいらっしゃることを期待しています!!happy01

びっきーさんのオープンスクール参加記事は、こちらでも読めます!frog

オープンスクール報告&裏話!?
(2011.7.24「びっきーのブログ」リンク)

*早稲田佐賀中在校生りゅうママさんのオープンスクール参加記事は、コチラ!

授業参観?!
(2011.7.23「りゅうママのたま~にブログ」リンク)

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(早稲田佐賀中)の記事画像
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
同じカテゴリー(早稲田佐賀中)の記事
 四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!! (2021-05-12 13:56)
 第8期早稲田佐賀中合格発表!! (2017-01-12 10:10)
 2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編 (2016-05-19 10:30)
 第7期早稲田佐賀中合格発表!! (2016-01-13 23:34)
 2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!! (2015-12-31 14:17)
 2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編 (2015-10-06 11:46)

この記事へのコメント
重吉先生、こんにちは。

私は、昨日オープンスクールに行って、もっと頑張って早稲田佐賀で勉強したいと思いました。

そして、お母さんのお友達から、子供さんの合格体験談を聞いて、ますますやる気がでてきました。

夏休みに、苦手な社会や理科も頑張って、絶対合格したいと思います。
Posted by うさこ at 2011年07月24日 15:45
こんにちは、はじめまして、うさこちゃん。

お母さんには、いつも大変お世話になっております!
m(_ _)m

>そして、お母さんのお友達から、子供さんの合格体験談を聞いて、ますますやる気がでてきました。<

それは良かったですね!
それに、お母さんのお友達の息子さんたちは、みんなイケメン君ばかりなので、うさこちゃんのやる気もさらにアップすると思います^^
>夏休みに、苦手な社会や理科も頑張って、絶対合格したいと思います。<

夏休み頑張って、早稲田佐賀中に合格して、来年のオープンスクールでは、後輩受験生たちの憧れになってくださいね!^^
Posted by 重吉重吉 at 2011年07月24日 17:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。