早稲田佐賀中・高体育祭観戦記
2010年09月06日
重吉 at 12:00 | Comments(2) | 早稲田佐賀中・高
昨日(9/5)、早稲田佐賀中・高体育祭の写真だけアップしましたが、
「早稲田佐賀体育祭写真集」(2010.9.5リンク)
今日は、早稲田佐賀中・高体育祭観戦記です。
午前10時頃、早稲田佐賀に着くと、既に競技が行われていましたが、運動場を見渡せる石垣の上から見た第一印象は、
人、少なっ!!
でした(苦笑)
まあ、無理もありませんね。
中学・高校とも、1期生約120名ずつしかいませんし、その分、保護者の人数も少ないですからね。
保護者の方も、テントの中で観戦されてる人もいれば、石垣の側の日陰のベンチで観戦されている人、ビーチパラソルの下で観戦する人、石垣の階段に腰掛けて観戦する人など、非常にフランク(気軽)で自由な感じです。 これも、観戦者が少ないおかげで、どこからでもよく見えるよ状態だったからでしょう!
とりあえず、本部や来賓席がある正面テントの後ろの方を歩いて行くと、どこかで見たことある方が・・
おお!武蔵川理事長だ!! ではなく、土田理事長だ!!
そこで、お願いして、写真を撮らせていただきました!(昨日の写真上から12枚目)
その後、テントの端の方から競技を見ていると、
「重吉さんですか?」
と声をかけられました。
「はい」と答えて見てみると、若く美しい女性が!!
「いつもお世話になってます。 Aです。」
おお!! Aさん!!
第1期ブログ時代には励ましのコメントやメールをくださり、今は早稲田佐賀1期生の保護者として、学校や生徒の様子・感想をコメント・メールしてくださってます!!
「こちらこそ、いつもお世話になっております!! いつもいつもありがとうございます!!」
と挨拶を交わしてから、学校の様子などいろいろ教えてもらいました。
話が弾んでいたので、日陰に入ろうと、移動し始めたところ、正面から美しい女性がニコニコと笑顔で近づいてきて
、
「重吉さんですか?」
と、声をかけられたので、「はい」と答えると、
「Bです」
とのお返事が!
Bさんも第1期ブログ時代からの読者の方で、息子さんが早稲田佐賀1期生になられた今では、当ブログの再開をご夫婦で喜んでくださり、Aさん同様、学校の様子をメールで教えてくださっています。
Bさんにも、部活や寮生活のことなどをいろいろ教えていただきました。

しばらくして、午前の競技が終わる頃に、Bさんとも別れ、昼食を食べてから、生徒ラウンジに行き、購買部で、早稲田佐賀グッズを見つけたので、買ってきました!!

上の写真は早稲田佐賀のロゴ入りノートで、下の写真は、上3本は早稲田佐賀のロゴ入りシャープペンシルで、下3本は早稲田佐賀のロゴ入りラインマーカーです(写真はクリックすると、大きくなります)
読者のみなさんにプレゼントしたいと思いますが、プレゼントの詳細は明日以降のブログで書きますね!
さて、午後の部は応援合戦から始まりました。
私は、応援団の正面である本部テントの裏の方から写真を撮りながら、見ていたのですが、動きが今ひとつで、揃っておらず、テント内の保護者のみなさんからは、笑いも起こっていましたね
高1と中1が一緒に演技しているので、体力・技術に差があったり、照れがあったりで、なかなか統率が取れなかったんでしょうね。
応援合戦が終わり、また午前中と同じ場所で、短距離走のスタートを見ていると、今度は、男性の声で、
「重吉さんですか?」
と声をかけられたので、「はい」と答えて、見てみると、渡辺謙さんのような渋い男性が!!
(男性にはマズイだろ!
)
「いつもブログを読んでいます。 慶応出身なのに、早稲田佐賀を応援していただいて、ありがとうございます!!」
とおっしゃっていただきました。 1期生の保護者の方でしたので、いろいろ学校の様子を教えていただきました。
Aさんにしろ、Bさんにしろ、この男性読者の方にしろ、1期生であることの不安よりも、これからの早稲田佐賀に対する期待・楽しみの方が大きいようで、お子様が学校生活・寮生活を楽しんでおられるのと同じぐらいかそれ以上、楽しそうに早稲田佐賀やお子様のことを話されていたのが印象的でした!
Aさん、Bさん、男性読者の方、話しかけてくださり、嬉しかったです! また、いろいろ教えていただき、ありがとうございました!!
m(_ _)m
今年は人数的にはさびしい体育祭でしたが、逆に少ないだけにアットホーム、フレンドリーに生徒・教職員や保護者の皆さんも楽しまれていましたし、来年になれば、生徒や観戦者も2倍、再来年になれば3倍と人数が増えますので、楽しみも2倍・3倍と増えていくでしょうね!
そして、このように、1期生が楽しんでる学校生活や寮生活の情報が発信されれば、今年の1期生以上の数の受験生が早稲田佐賀を目指すことになるでしょう。
そういった意味でも、Aさんや、Bさんや、男性読者の方、その他、早稲田佐賀中・高1期生の読者の方には、コメントやメールで早稲田佐賀に関する情報や感想、又はお子様が受験生時代の勉強法やスランプ脱出法などを教えていただければ、幸いです!
今後もご協力のほど、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m
*溝上校長も10mだけ走られた
スウェーデンリレーで、東アジア銀メダリストである教員チームの津留加奈先生が前3チームをごぼう抜きした時に、実況放送をしていた生徒が言った一言
「津留加奈先生、大人げないです!」
には笑わせていただきました!

*大人げない(?)東アジア銀メダリスト津留加奈先生とは・・
「早稲田佐賀の選手、佐賀県代表?日本代表?」(2010.8.17リンク)
早稲田佐賀中・高の生徒・教職員のみなさん、保護者のみなさん、昨日は本当にお疲れ様でした!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
「早稲田佐賀体育祭写真集」(2010.9.5リンク)
今日は、早稲田佐賀中・高体育祭観戦記です。
午前10時頃、早稲田佐賀に着くと、既に競技が行われていましたが、運動場を見渡せる石垣の上から見た第一印象は、
人、少なっ!!

でした(苦笑)
まあ、無理もありませんね。
中学・高校とも、1期生約120名ずつしかいませんし、その分、保護者の人数も少ないですからね。
保護者の方も、テントの中で観戦されてる人もいれば、石垣の側の日陰のベンチで観戦されている人、ビーチパラソルの下で観戦する人、石垣の階段に腰掛けて観戦する人など、非常にフランク(気軽)で自由な感じです。 これも、観戦者が少ないおかげで、どこからでもよく見えるよ状態だったからでしょう!

とりあえず、本部や来賓席がある正面テントの後ろの方を歩いて行くと、どこかで見たことある方が・・
おお!
そこで、お願いして、写真を撮らせていただきました!(昨日の写真上から12枚目)
その後、テントの端の方から競技を見ていると、
「重吉さんですか?」
と声をかけられました。
「はい」と答えて見てみると、若く美しい女性が!!

「いつもお世話になってます。 Aです。」
おお!! Aさん!!
第1期ブログ時代には励ましのコメントやメールをくださり、今は早稲田佐賀1期生の保護者として、学校や生徒の様子・感想をコメント・メールしてくださってます!!
「こちらこそ、いつもお世話になっております!! いつもいつもありがとうございます!!」
と挨拶を交わしてから、学校の様子などいろいろ教えてもらいました。
話が弾んでいたので、日陰に入ろうと、移動し始めたところ、正面から美しい女性がニコニコと笑顔で近づいてきて

「重吉さんですか?」
と、声をかけられたので、「はい」と答えると、
「Bです」
とのお返事が!
Bさんも第1期ブログ時代からの読者の方で、息子さんが早稲田佐賀1期生になられた今では、当ブログの再開をご夫婦で喜んでくださり、Aさん同様、学校の様子をメールで教えてくださっています。
Bさんにも、部活や寮生活のことなどをいろいろ教えていただきました。
しばらくして、午前の競技が終わる頃に、Bさんとも別れ、昼食を食べてから、生徒ラウンジに行き、購買部で、早稲田佐賀グッズを見つけたので、買ってきました!!
上の写真は早稲田佐賀のロゴ入りノートで、下の写真は、上3本は早稲田佐賀のロゴ入りシャープペンシルで、下3本は早稲田佐賀のロゴ入りラインマーカーです(写真はクリックすると、大きくなります)
読者のみなさんにプレゼントしたいと思いますが、プレゼントの詳細は明日以降のブログで書きますね!
さて、午後の部は応援合戦から始まりました。
私は、応援団の正面である本部テントの裏の方から写真を撮りながら、見ていたのですが、動きが今ひとつで、揃っておらず、テント内の保護者のみなさんからは、笑いも起こっていましたね

高1と中1が一緒に演技しているので、体力・技術に差があったり、照れがあったりで、なかなか統率が取れなかったんでしょうね。
応援合戦が終わり、また午前中と同じ場所で、短距離走のスタートを見ていると、今度は、男性の声で、
「重吉さんですか?」
と声をかけられたので、「はい」と答えて、見てみると、渡辺謙さんのような渋い男性が!!


「いつもブログを読んでいます。 慶応出身なのに、早稲田佐賀を応援していただいて、ありがとうございます!!」
とおっしゃっていただきました。 1期生の保護者の方でしたので、いろいろ学校の様子を教えていただきました。
Aさんにしろ、Bさんにしろ、この男性読者の方にしろ、1期生であることの不安よりも、これからの早稲田佐賀に対する期待・楽しみの方が大きいようで、お子様が学校生活・寮生活を楽しんでおられるのと同じぐらいかそれ以上、楽しそうに早稲田佐賀やお子様のことを話されていたのが印象的でした!

Aさん、Bさん、男性読者の方、話しかけてくださり、嬉しかったです! また、いろいろ教えていただき、ありがとうございました!!
m(_ _)m
今年は人数的にはさびしい体育祭でしたが、逆に少ないだけにアットホーム、フレンドリーに生徒・教職員や保護者の皆さんも楽しまれていましたし、来年になれば、生徒や観戦者も2倍、再来年になれば3倍と人数が増えますので、楽しみも2倍・3倍と増えていくでしょうね!
そして、このように、1期生が楽しんでる学校生活や寮生活の情報が発信されれば、今年の1期生以上の数の受験生が早稲田佐賀を目指すことになるでしょう。
そういった意味でも、Aさんや、Bさんや、男性読者の方、その他、早稲田佐賀中・高1期生の読者の方には、コメントやメールで早稲田佐賀に関する情報や感想、又はお子様が受験生時代の勉強法やスランプ脱出法などを教えていただければ、幸いです!
今後もご協力のほど、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m

「津留加奈先生、大人げないです!」
には笑わせていただきました!


*大人げない(?)東アジア銀メダリスト津留加奈先生とは・・
「早稲田佐賀の選手、佐賀県代表?日本代表?」(2010.8.17リンク)
早稲田佐賀中・高の生徒・教職員のみなさん、保護者のみなさん、昨日は本当にお疲れ様でした!! m(_ _)m


にほんブログ村 人気ブログランキングへ
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
早稲田佐賀の体育祭で、重吉さんの後ろ姿だけは拝見したのですが、他の保護者様とお話し中でしたので、後からお声をかけようと、その間に我が子の応援をしていたところ、重吉さんを見失ってしまい、そのままお会いできずじまいでした。
いつかまたお声をかけれるチャンスがあると信じております。
第一期生の文化祭と体育祭は、少人数の上、練習期間わずか2週間でしたので、練習不足の面も多々あったかと思いますが、高校生と中学生が本当に仲が良くて、団結力をとても感じました。
最後の解団式では、自分達の意志で、全員で団長を度上げしたり、肩を組んで歌を歌ったりと、青春してましたよ。
なによりも嬉しいのは、高校生は、中学生のことを、本当に弟や妹のように大事にしています。
きっと、来年入学してくる新中1生のことも、とてもよく面倒をみてくれること間違いなしですよ!
いつかまたお声をかけれるチャンスがあると信じております。
第一期生の文化祭と体育祭は、少人数の上、練習期間わずか2週間でしたので、練習不足の面も多々あったかと思いますが、高校生と中学生が本当に仲が良くて、団結力をとても感じました。
最後の解団式では、自分達の意志で、全員で団長を度上げしたり、肩を組んで歌を歌ったりと、青春してましたよ。
なによりも嬉しいのは、高校生は、中学生のことを、本当に弟や妹のように大事にしています。
きっと、来年入学してくる新中1生のことも、とてもよく面倒をみてくれること間違いなしですよ!
Posted by ナポレオン1世 at 2010年09月07日 23:18
こんばんは、ナポレオン1世さん。
体育祭の日はお会いできなくて、残念でした・・
しかし、このようにコメントをいただけるだけで、私や受験生・保護者の読者のみなさんの参考・励みになりますので、いずれ、一期生保護者のナポレオン1世さんとお会いできることを楽しみにしています!!^^
>高校生と中学生が本当に仲が良くて、団結力をとても感じました。
なによりも嬉しいのは、高校生は、中学生のことを、本当に弟や妹のように大事にしています。<
おっしゃるとおり、新規開校の中高一貫校の早稲田佐賀ならではの光景だなと思いました。
通常の中・高では、1・2歳差の先輩・後輩としか接しませんが、今年の早稲田佐賀は、3歳差のある中1・高1の生徒ばかりなので、高1生は、中1生の世話をするために、通常の高1生よりも責任感を持って接したでしょうし、中1の生徒も、3歳も上の高1の先輩と接して、他の中1生よりも先輩の貫禄を感じたのではないでしょうか?
早稲田佐賀の大半の生徒さんは親元を離れ、寮生活をされていると思いますが、友人や年の離れた先輩・後輩と接することによって、どんどんたくましく、成長されていかれることでしょう!!
ナポレオン1世さん、2期生になられる受験生のためにも、これからもコメントをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
体育祭の日はお会いできなくて、残念でした・・
しかし、このようにコメントをいただけるだけで、私や受験生・保護者の読者のみなさんの参考・励みになりますので、いずれ、一期生保護者のナポレオン1世さんとお会いできることを楽しみにしています!!^^
>高校生と中学生が本当に仲が良くて、団結力をとても感じました。
なによりも嬉しいのは、高校生は、中学生のことを、本当に弟や妹のように大事にしています。<
おっしゃるとおり、新規開校の中高一貫校の早稲田佐賀ならではの光景だなと思いました。
通常の中・高では、1・2歳差の先輩・後輩としか接しませんが、今年の早稲田佐賀は、3歳差のある中1・高1の生徒ばかりなので、高1生は、中1生の世話をするために、通常の高1生よりも責任感を持って接したでしょうし、中1の生徒も、3歳も上の高1の先輩と接して、他の中1生よりも先輩の貫禄を感じたのではないでしょうか?
早稲田佐賀の大半の生徒さんは親元を離れ、寮生活をされていると思いますが、友人や年の離れた先輩・後輩と接することによって、どんどんたくましく、成長されていかれることでしょう!!
ナポレオン1世さん、2期生になられる受験生のためにも、これからもコメントをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
Posted by 重吉
at 2010年09月08日 00:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。