早稲田佐賀シンガポール研修&佐賀弁ネイティブスピーカー
2010年09月12日
重吉 at 11:11 | Comments(4) | 早稲田佐賀中・高
早稲田佐賀中・高HP(リンク)に、シンガポール研修についての告知が出ています。
シンガポール研修について(お知らせ)[2010-09-11]
本日、福岡空港よりシンガポール研修に出発しました中・高生40名は、無事チャンギ空港に到着いたしました。
これからシンガポールでの研修が始まります。
シンガポール研修について、早稲田佐賀中・高の2011年度学校案内(P20参照)には、
「中学、高校それぞれの希望者を対象とした研修です。 ネイティブの英語はもちろん、現地の文化や歴史について体験学習をします。 同じ系属校である早稲田渋谷シンガポール校も訪問します。」
と書かれています。
40名の早稲田佐賀生は、シンガポールで、チャンギリマイの日々
を送られることと思いますが、我々大人でも経験したことのない様々な体験ができることでしょう。
*「チャンギリマイ」・・「てんてこまい」を意味する佐賀の方言。
「チャンギ空港」にかけてみました!
博多の方言に、同じような意味の「ちんちろまい」があります
さて、中1、高1でシンガポールに行き、見識を広められる早稲田佐賀生と違って、飛行機に乗ったのが、高3の冬、東京への大学受験の時が初めてで、未だに海外旅行はおろか、パスポートさえ持っていない佐賀弁ネイティブスピーカーの重吉です・・
個人差や時代の差もありますが、人生って、教育によって差がつくなあ・・
まあ、海外へのパスポートは持っていない重吉ですが、早稲田佐賀などの難関中・高への合格パスポートは、受験生のみなさんへお渡しできると思いますので、4・5ヶ月後の早稲田佐賀中・高合格目指して、頑張りましょう!!
そして、1年後には、読者のみなさんがシンガポール研修の体験談を当ブログにお寄せいただけることを期待しています!!
*来年度(2011年)から、公立小学校の小5・6年生で英語学習が必修化されますね。
読売新聞日曜版では、小学生向けの初歩の英会話ページが掲載されていますが、HPでは、動画を見ながら、発音の練習もできます。
「おやこで英会WA」(ヨミウリ・オンラインリンク)
*本格的な英会話教材なら
英語学習は「聞く→話す」が主流。小・中学生の聞き流す英会話教材はコチラ

*佐賀弁ネイティブスピーカー重吉が、苦手な英語を克服して、慶応義塾大学へ合格できた教材は、コチラ!(九大医学部に合格した久留米附設高の同級生に勧められました)
スーパーエルマーの10日間無料試聴で、ネイティブ思考法をゲット!


にほんブログ村 人気ブログランキングへ
シンガポール研修について(お知らせ)[2010-09-11]
本日、福岡空港よりシンガポール研修に出発しました中・高生40名は、無事チャンギ空港に到着いたしました。
これからシンガポールでの研修が始まります。
シンガポール研修について、早稲田佐賀中・高の2011年度学校案内(P20参照)には、
「中学、高校それぞれの希望者を対象とした研修です。 ネイティブの英語はもちろん、現地の文化や歴史について体験学習をします。 同じ系属校である早稲田渋谷シンガポール校も訪問します。」
40名の早稲田佐賀生は、シンガポールで、チャンギリマイの日々

*「チャンギリマイ」・・「てんてこまい」を意味する佐賀の方言。
「チャンギ空港」にかけてみました!

博多の方言に、同じような意味の「ちんちろまい」があります

さて、中1、高1でシンガポールに行き、見識を広められる早稲田佐賀生と違って、飛行機に乗ったのが、高3の冬、東京への大学受験の時が初めてで、未だに海外旅行はおろか、パスポートさえ持っていない佐賀弁ネイティブスピーカーの重吉です・・

個人差や時代の差もありますが、人生って、教育によって差がつくなあ・・

まあ、海外へのパスポートは持っていない重吉ですが、早稲田佐賀などの難関中・高への合格パスポートは、受験生のみなさんへお渡しできると思いますので、4・5ヶ月後の早稲田佐賀中・高合格目指して、頑張りましょう!!
そして、1年後には、読者のみなさんがシンガポール研修の体験談を当ブログにお寄せいただけることを期待しています!!

*来年度(2011年)から、公立小学校の小5・6年生で英語学習が必修化されますね。
読売新聞日曜版では、小学生向けの初歩の英会話ページが掲載されていますが、HPでは、動画を見ながら、発音の練習もできます。
「おやこで英会WA」(ヨミウリ・オンラインリンク)
*本格的な英会話教材なら
英語学習は「聞く→話す」が主流。小・中学生の聞き流す英会話教材はコチラ

*佐賀弁ネイティブスピーカー重吉が、苦手な英語を克服して、慶応義塾大学へ合格できた教材は、コチラ!(九大医学部に合格した久留米附設高の同級生に勧められました)
スーパーエルマーの10日間無料試聴で、ネイティブ思考法をゲット!


にほんブログ村 人気ブログランキングへ
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
我が息子も、昨日、このシンガポール研修に旅立ちました。本日は、シンガポール市内観光がメインとなっていますが、明日の午前中は、中学生は、現地の小中一貫校を訪問&交流会があり、高校生は、パナソニック現地法人や早稲田バイオサイエンス研究所の視察などがあります。午後からは、中学生、高校生共に、早稲田渋谷シンガポール校を訪問します。研修に旅立つ1週間ぐらい前から、放課後、英会話の特訓もあったようです。
今週、火曜日に帰国しますので、報告コメントは後日入れたいと思います。
現地でのいろんな体験から、ちょっぴり大人になって帰ってきて欲しいものです。
今週、火曜日に帰国しますので、報告コメントは後日入れたいと思います。
現地でのいろんな体験から、ちょっぴり大人になって帰ってきて欲しいものです。
Posted by ナポレオン1世 at 2010年09月12日 15:01
こんばんは、ナポレオン1世さん。
ナポレオン1世さんの息子さんは、シンガポール研修に行かれてるんですね!
普通の中1、高1では簡単に経験できないような海外研修を経験できるとは、先進的な早稲田佐賀の教育方針もですが、ナポレオン1世さん親子の教育熱心さの賜物でもありますね!
早稲田佐賀を目指す受験生だけでなく、パスポートも持ってない私自身も、息子さんのシンガポール研修の報告コメントを楽しみにしております!!^^
ナポレオン1世さんの息子さんは、シンガポール研修に行かれてるんですね!
普通の中1、高1では簡単に経験できないような海外研修を経験できるとは、先進的な早稲田佐賀の教育方針もですが、ナポレオン1世さん親子の教育熱心さの賜物でもありますね!
早稲田佐賀を目指す受験生だけでなく、パスポートも持ってない私自身も、息子さんのシンガポール研修の報告コメントを楽しみにしております!!^^
Posted by 重吉
at 2010年09月12日 21:15

息子がシンガポール研修より帰国しましたので、さっそく簡単にレポートをします!
1日目は、車窓見学だったようですので、省略します(笑)
2日目は、観光が主だったようですが、中でもニューウォータービジターセンターは印象的な場所だったようです。
今からのコメントは、息子の説明なので、もしかしたら、間違っている部分もあるかもしれませんが、概略は掴んで頂けると思います。
シンガポールは、水不足のため、マレーシアに大金を払い水を買っているそうです。
そこで、海水を飲料水に変換する技術と施設は世界No.1らしく、その最先端テクノロジーを見学したそうです。
3日目は、中学生は現地小・中一貫校との交流会で、早稲田っ子の代表者は、英語でスピーチをしたりバイオリンやピアノ演奏なども披露したそうです。
それから、現地中3生の道徳の授業にも参加し、現地の生徒の隣りに座り、英語で書かれたテキストを見せてもらい、先生や現地の生徒が、英語で何を話しているのか神経を集中させて聞こうと努力したしたそうですが、ほとんど理解できなかったそうです(笑)
午後からは、早稲田渋谷シンガポール校の高校生に校内を案内してもらったり、小グループに分かれて、早稲田シンガポールの現地の先生から英語のレッスンを受けたそうです。
早稲田渋谷シンガポールからも、早稲田大学に毎年40名以上入学しているようです。
さて、今回、息子のたくましさ&あつかましさを感じた出来事が!!
現地の小さなお店で、キーホルダーや時計などを買う時に、友達とまとめ買いをするからと、お店の人に英語と日本語を交えながら、値切り交渉をしたというんです。
その交渉術は、まさに、私が海外でも国内でも使う手!
しっかり、息子に受け継がれていました~!
ちなみに、私や息子は関西人ではありません(笑)
来年、この研修に参加させるかどうかの判断にしてもらうには、つたないレポートですみません。
この研修での一番の収穫は、息子は寮からの出発だった為、自分で荷造りをし、現地では自分で交渉し、自分で全て判断し行動できたことです♪
随分、成長してくれました~(涙)
次は、10月下旬の早慶戦応援&早稲田大学キャンパスツアー(このイベントは全生徒参加)について、息子から聞き出しレポートできればと思っています♪
1日目は、車窓見学だったようですので、省略します(笑)
2日目は、観光が主だったようですが、中でもニューウォータービジターセンターは印象的な場所だったようです。
今からのコメントは、息子の説明なので、もしかしたら、間違っている部分もあるかもしれませんが、概略は掴んで頂けると思います。
シンガポールは、水不足のため、マレーシアに大金を払い水を買っているそうです。
そこで、海水を飲料水に変換する技術と施設は世界No.1らしく、その最先端テクノロジーを見学したそうです。
3日目は、中学生は現地小・中一貫校との交流会で、早稲田っ子の代表者は、英語でスピーチをしたりバイオリンやピアノ演奏なども披露したそうです。
それから、現地中3生の道徳の授業にも参加し、現地の生徒の隣りに座り、英語で書かれたテキストを見せてもらい、先生や現地の生徒が、英語で何を話しているのか神経を集中させて聞こうと努力したしたそうですが、ほとんど理解できなかったそうです(笑)
午後からは、早稲田渋谷シンガポール校の高校生に校内を案内してもらったり、小グループに分かれて、早稲田シンガポールの現地の先生から英語のレッスンを受けたそうです。
早稲田渋谷シンガポールからも、早稲田大学に毎年40名以上入学しているようです。
さて、今回、息子のたくましさ&あつかましさを感じた出来事が!!
現地の小さなお店で、キーホルダーや時計などを買う時に、友達とまとめ買いをするからと、お店の人に英語と日本語を交えながら、値切り交渉をしたというんです。
その交渉術は、まさに、私が海外でも国内でも使う手!
しっかり、息子に受け継がれていました~!
ちなみに、私や息子は関西人ではありません(笑)
来年、この研修に参加させるかどうかの判断にしてもらうには、つたないレポートですみません。
この研修での一番の収穫は、息子は寮からの出発だった為、自分で荷造りをし、現地では自分で交渉し、自分で全て判断し行動できたことです♪
随分、成長してくれました~(涙)
次は、10月下旬の早慶戦応援&早稲田大学キャンパスツアー(このイベントは全生徒参加)について、息子から聞き出しレポートできればと思っています♪
Posted by ナポレオン1世 at 2010年09月15日 22:19
こんにちは、ナポレオン1世さん。
息子さんの楽しいシンガポール研修レポート、ありがとうございました!! m(_ _)m
今日(9/16)のブログ本文に使わせていただきますね!!
息子さんの楽しいシンガポール研修レポート、ありがとうございました!! m(_ _)m
今日(9/16)のブログ本文に使わせていただきますね!!
Posted by 重吉
at 2010年09月16日 09:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。