早稲田佐賀中合格のための合格最低点は?
2010年10月01日
重吉 at 10:32 | Comments(0) | 早稲田佐賀中
先日、読者の方から、今年の早稲田佐賀中学校入試の合格最低点は何点だったのかという質問コメントがありましたが、残念ながら、早稲田佐賀中・高HP(リンク)には公表されていません。
そこで、第1期ブログでも書いたことがあるのですが、他の早稲田大学附属・系属校や九州の難関私立中学校の入試結果を見ていってみましょう!
*早稲田中学校(HPリンク)
(「過去5年間入学試験資料」リンク)
・2010年第1回入試(200点満点)
合格最低点105点(52.5%) 合格者平均点113.8点(56.9%)
・2010年第2回入試(200点満点)
合格最低点111点(55.5%) 合格者平均点123.5点(61.8%)
さらに、早稲田中学校2006~2009年入試結果を見てみると、
合格最低点 114点(57%)~133点(66.5%)
合格者平均点 124.5点(62.3%)~143.7点(71.9%)
と、各年度の入試の難易度の差や受験生のレベルの差によって、10ポイント程度の開きがありますね。
*早稲田実業中等部(HPリンク)
(「前年度入試結果」リンク)
男子(300点満点) 最高点 250点 最低点 192点(64%)
女子(300点満点) 最高点 250点 最低点 206点(68.7%)
*久留米附設中学校(HPリンク)
(「附設中学校入試結果」リンク)
・平成22年度(500点満点)
合格最高点402点 合格最低点278点(55.6%) 合格者平均点309点(61.8%)
・平成21年度(500点満点)
合格最高点417点 合格最低点287点(57.4%) 合格者平均点323点(64.6%)
・平成20年度(500点満点)
合格最高点389点 合格最低点286点(57.2%) 合格者平均点322点(64.4%)
*青雲中学校(HPリンク)
(「平成22年度入学試験概況」リンク)
・平成22年度(500点満点)
(男子) 合格最高点455点 合格最低点302点(60.4%) 専願合格最低点267点(53.4%) 合格者平均点355点(71%)
(女子) 合格最高点455点 合格最低点316点(63.2%) 専願合格最低点285点(57%) 合格者平均点355点(71%)
・平成21年度合格者平均得点率69% ・平成20年度合格者平均得点率75%
*早稲田高等学院中学部(HPリンク)、ラ・サール中学(HPリンク)、弘学館中学(HPリンク)は、非公表又はHPへの非掲示のようです。
上の数字を見てみると、合格最低点ラインは60%で、70%取れれば、安心できるといったところでしょうか?
(ほんの数校の資料なので、断言するのは難しいですが、多くの早稲田佐賀中学受験生が、上に挙げた中学校を併願する可能性が高いので、全くあてにならないということはないと思います。)
今の時期、志望校の過去問を初めて解いて、60%・70%をしっかり取れるという受験生は、ほんの一握りの最上位層だけだと思います。
ですから、初めて過去問を解いて、半分以下しか解けなかったとしても、焦らず、あきらめず、これからの4ヶ月間(切ってるけど・・)で、80%・90%・100%解けるように、過去問を繰り返し解きなおしてみてくださいね!!
*高校の合格最高点・最低点・平均点に関する記事も別の機会に書く予定です!
*昨日のツイッターの件ですが(「早稲田佐賀 on ツイッター」リンク)、ちょみまるさん、初フォローありがとうございました!! m(_ _)m
しかも、ブログ本文では、つぶやく予定はないと書きましたが、昨夜、ちょみまるさんとプチチャット状態になって、楽しかったです!
もしかしたら、昨夜みたいに、夜遅く、つぶやくかもしれませんので、読者のみなさん、良かったら、フォローしてくださいね!!
*ソフトバンクの孫正義先輩をフォローした
重吉のツイッターはコチラ!
http://twitter.com/wasedasaga

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
そこで、第1期ブログでも書いたことがあるのですが、他の早稲田大学附属・系属校や九州の難関私立中学校の入試結果を見ていってみましょう!
*早稲田中学校(HPリンク)
(「過去5年間入学試験資料」リンク)
・2010年第1回入試(200点満点)
合格最低点105点(52.5%) 合格者平均点113.8点(56.9%)
・2010年第2回入試(200点満点)
合格最低点111点(55.5%) 合格者平均点123.5点(61.8%)
さらに、早稲田中学校2006~2009年入試結果を見てみると、
合格最低点 114点(57%)~133点(66.5%)
合格者平均点 124.5点(62.3%)~143.7点(71.9%)
と、各年度の入試の難易度の差や受験生のレベルの差によって、10ポイント程度の開きがありますね。
*早稲田実業中等部(HPリンク)
(「前年度入試結果」リンク)
男子(300点満点) 最高点 250点 最低点 192点(64%)
女子(300点満点) 最高点 250点 最低点 206点(68.7%)
*久留米附設中学校(HPリンク)
(「附設中学校入試結果」リンク)
・平成22年度(500点満点)
合格最高点402点 合格最低点278点(55.6%) 合格者平均点309点(61.8%)
・平成21年度(500点満点)
合格最高点417点 合格最低点287点(57.4%) 合格者平均点323点(64.6%)
・平成20年度(500点満点)
合格最高点389点 合格最低点286点(57.2%) 合格者平均点322点(64.4%)
*青雲中学校(HPリンク)
(「平成22年度入学試験概況」リンク)
・平成22年度(500点満点)
(男子) 合格最高点455点 合格最低点302点(60.4%) 専願合格最低点267点(53.4%) 合格者平均点355点(71%)
(女子) 合格最高点455点 合格最低点316点(63.2%) 専願合格最低点285点(57%) 合格者平均点355点(71%)
・平成21年度合格者平均得点率69% ・平成20年度合格者平均得点率75%
*早稲田高等学院中学部(HPリンク)、ラ・サール中学(HPリンク)、弘学館中学(HPリンク)は、非公表又はHPへの非掲示のようです。
上の数字を見てみると、合格最低点ラインは60%で、70%取れれば、安心できるといったところでしょうか?
(ほんの数校の資料なので、断言するのは難しいですが、多くの早稲田佐賀中学受験生が、上に挙げた中学校を併願する可能性が高いので、全くあてにならないということはないと思います。)
今の時期、志望校の過去問を初めて解いて、60%・70%をしっかり取れるという受験生は、ほんの一握りの最上位層だけだと思います。
ですから、初めて過去問を解いて、半分以下しか解けなかったとしても、焦らず、あきらめず、これからの4ヶ月間(切ってるけど・・)で、80%・90%・100%解けるように、過去問を繰り返し解きなおしてみてくださいね!!

*高校の合格最高点・最低点・平均点に関する記事も別の機会に書く予定です!
*昨日のツイッターの件ですが(「早稲田佐賀 on ツイッター」リンク)、ちょみまるさん、初フォローありがとうございました!! m(_ _)m
しかも、ブログ本文では、つぶやく予定はないと書きましたが、昨夜、ちょみまるさんとプチチャット状態になって、楽しかったです!

もしかしたら、昨夜みたいに、夜遅く、つぶやくかもしれませんので、読者のみなさん、良かったら、フォローしてくださいね!!

*ソフトバンクの孫正義先輩をフォローした

http://twitter.com/wasedasaga

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。