早慶優勝決定戦&唐津くんち&佐賀バルーンフェスタ

2010年11月03日

 重吉 at 09:11 | Comments(6) | 早稲田佐賀中・高
今日11/3(文化の日)は、早稲田佐賀中・高の生徒、保護者のみなさんや私にとって、イベント盛りだくさんな日ですね!

まず最初は、なんと言っても、東京六大学野球早慶優勝決定戦でしょう!!baseball

半世紀ぶりの早慶優勝決定戦、NHK総合で生中継決定
(2010.11.2ヤフーニュースリンク)

NHKは2日、半世紀ぶりの早慶対決実現で話題の『東京六大学野球 優勝決定戦』(午後1時試合開始)をあす3日午後1時5分よりNHK総合で生中継すると発表した。

東京六大学野球秋季リーグで、早慶による優勝決定戦が行われるのは1960年秋以来、実に50年ぶり。ハンカチ王子・斎藤佑樹投手らドラフト1位投手3人を擁する早大が勝てば4季ぶり42回目の優勝、10月31日と1日の早慶戦で2連勝している慶大が勝てば春秋連覇で33回目の優勝となる。



50年ぶりの早慶による優勝決定戦のテレビ放送も、私ゃ、仕事で見られません・・crying
しかし、我が母校慶応が勝つことを祈りましょう!rock

ところで、先日の早稲田佐賀中・高1期生の早慶戦観戦の様子が、おぎんさまのブログで紹介されています。 写真も多くて、そのときの雰囲気がよく伝わってきます。 早稲田の諸君の負けた悔しさも伝わってくるようです!happy02

神宮に早稲田佐賀参上!【早慶戦観戦記】
(「早稲田佐賀な日々」2010.11.2リンク)

早慶優勝決定戦&唐津くんち&佐賀バルーンフェスタ
東京で早慶が激突する一方で、早稲田佐賀の地元唐津は、くんち一色ですね!

唐津くんち開幕 幻想的な宵曳山 20万人を魅了 (2010.11.2佐賀新聞リンク)

唐津神社の秋まつり唐津くんち(国重要無形文化財)が2日夜、「宵曳山(やま)」で幕を開けた。ちょうちんの明かりに照らされた兜(かぶと)や獅子などが旧城下町を巡行。20万5千人の観客が幻想的な夜に酔いしれた。

夜の城下町 曳山駆ける 唐津くんち開幕(2010.11.3西日本新聞リンク)

午後7時半、笛や鉦(かね)、太鼓が奏でる囃子(はやし)に乗って、1番曳山(やま)「赤獅子」(同市刀町(かたなまち))を皮切りに曳山14台が各町を出発。肉襦袢(じゅばん)に身を包んだ曳(ひ)き子たちが威勢良く「エンヤ」「ヨイサ」の掛け声を上げ、街中を巡った。祭りは4日まで。


第1期生読者の方から頂いたメールによると、早稲田佐賀の生徒さんは、2日・3日は学校が休みだそうで、4日に学校行事として唐津くんちを見学され、5日は「クリーンアップ作戦アフター唐津くんち」ということで、地域の掃除をされるようです。

そのメールを送っていただいた保護者の方は、昨日の夕方から泊りがけで、初唐津くんちを楽しまれているそうなので、他にも唐津くんちを初めて楽しまれる早稲田佐賀の生徒さんやご家族のみなさんも多いかもしれませんね!smile


また、こちらの地元佐賀市でも、毎年恒例の

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(HPリンク)

が、今日(11/3)開幕しましたが、昨夜、前夜祭のパレードが行われました。

バルーンフェスタ前夜祭 中央大通りにバーナーの炎 (2010.11.2リンク)

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ前夜祭の「2010サガ・ライトファンタジー」点灯式が2日夜、佐賀市の中央大通りであった。オレンジの光の帯と熱気球のバーナー炎の“競演”で生まれた幻想的な空間を千人がパレード。開幕ムードを盛り上げた。

電球10万個点灯 佐賀市彩る 3日からバルーンフェスタ(2010.11.3西日本新聞リンク)

午後6時すぎ、JR佐賀駅から佐賀中央郵便局までの目抜き通り約1・5キロの街路樹に備え付けた電球約10万個が一斉に点灯。1千人以上の選手団や小学生が、同郵便局から佐賀銀行本店までをパレードした。パレード車両に積まれた競技用バーナー2台から大きな炎が上がると、沿道からは拍手が送られた。

唐津くんちバルーンフェスタのおかげで、佐賀は1年でもっともにぎやかな時期と言えますねhappy01

しかも、今日は天気もよく、絶好の行楽日和なので、他県からお越しの観光客のみなさんには、唐津くんちとバルーンフェスタ両方を満喫してもらいたいですね!smile

今日は、早慶戦あり、唐津くんち・バルーンフェスタありのイベント盛りだくさんの日ですが、私ゃ、仕事でどれも楽しめません・・crying(昨夜のバルーンフェスタ前夜祭パレードも近くであっていたものの、もちろん、見ることはできませんでした・・weep

くそ~! 今日は生徒たちをビシビシしごいてやる!!catface(八つ当たりかよ!?shock

まあ、いいか! 今日は、早慶優勝決定戦や唐津くんち、バルーンフェスタを楽しめませんが、今週末11/7(日)

早稲田佐賀中・高入試説明会

への参加を楽しみに、今日は仕事に励みましょうかね!!(ってことで、生徒への八つ当たりはやめときます・・smile


*上の第1期生読者の方のメールに

「重吉さんがあんなこと、こんなことブログに書くから佑ちゃん負けています くやしぃー!」

と書かれてありました!smile

慶応に負けて、悔しく思えば思うほど、重吉を憎く思えば思うほど、早稲田の一員という自覚と誇りが染みこんでいかれることでしょう!catface
というわけで、今日の早慶優勝決定戦で、さらに早稲田の一員という自覚と誇りを深く刻み込んでいただきましょうかね!think

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事画像
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事
 第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!! (2017-10-17 16:49)
 早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!! (2017-01-01 16:15)
 第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!! (2016-10-12 10:58)
 明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式! (2016-04-06 08:23)
 明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!! (2016-02-29 13:06)
 初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日! (2016-02-03 10:14)

この記事へのコメント
おはようございます。おぎんさまです。
この度もリンクいただきありがとうございました!
今秋は早慶戦一色の我が家でしたが来年は必ず、必ず唐津くんちを見に行きます。
あれほど唐津の人たちが魅了される祭とは、どれほど壮大なのか。ぜひぜひ、体験したいと思っています。
でも、重吉先生はお仕事でいっぱいなんですね。
お疲れの出ませんように。

そういえば、去年の今頃はウチも模試に塾に・・・と思い出します。(トオイメ)
では、重吉先生に代わって1時からNHK観戦いたしましょ。
(首都圏組&東京滞在した九州組の帰佐空路便は、ちょうど試合中。彼らも観れないかも・・・)
Posted by おぎんさま at 2010年11月03日 09:55
こんにちは、おぎんさま。

>この度もリンクいただきありがとうございました!<

おぎんさまのブログは写真も多く、話もおもしろく、私だけでなく、多くの早稲田佐賀ファンが楽しみにされていることと思います。^^

>来年は必ず、必ず唐津くんちを見に行きます。<

来年はぜひ、唐津くんちと佐賀のバルーンフェスタも楽しんでいってくださいね!

>でも、重吉先生はお仕事でいっぱいなんですね。
お疲れの出ませんように。<

お気遣いありがとうございます!! m(_ _)m
おぎんさまも風邪などひかれないように、お体にお気をつけ下さい。

>では、重吉先生に代わって1時からNHK観戦いたしましょ。<

これほど楽しみな早慶戦は、現役学生の頃以来です!
どちらが勝っても好勝負を期待したいですね!^^
Posted by 重吉重吉 at 2010年11月03日 10:09
私の人生において、早慶戦なんて過去に一度たりとも見たことがなかったのに、今日の決勝戦はテレビにはりついて見てしまいました(笑)祐ちゃんのスピーチ「何を持っているか確信しました、それは仲間です!」には、泣けました・・・
本当にいい試合でしたね。8回の慶応の攻撃には、ハラハラしました。
唐津の講演会にも来ていた、佐賀北高出身の市丸選手が捕手でしたね♪佑ちゃん、大石君、市丸君、そして應武監督がTVで映ると、生で彼らを見たというだけで、身内でも何でもないのに、なぜかドキドキしてしまいました(笑)
さて、早慶ツアーから戻ってきた息子は、寮には戻らず、自宅に帰ってきました。すっかり野球に目覚め、今日は小学校時代の友人数名と バッティングセンターに行ってました。息子は、4歳からずっとサッカーをしてまして、野球はどちらかと言えば避けていたのに、今日は父親ともきゃッチーボールをしていました。
早慶戦ツアーは、息子の価値観までも変えてしまったようです(笑)
それから、早稲田キャンパスツアーも、とても楽しかったようです。校内を案内してくださった方(たぶん早大生)の説明がとても上手で、盛り上がったそうです。
あと、キャンパス内のストリートでは、いろんなパフォーマンスが行われていたり、食堂や売店の規模は想像以上のものだったらしく、早大生になったら、間違いなく大学生活を満喫できるだろうな~っと思ったそうです。
東大キャンパスの方は、雨が降っていたせいか、あまり東大生を見かけなかったそうで、早大ほどの感動はなかったみたいです。自分にはあまりにも縁がないと自覚しているせいでしょうか(笑)赤門には感動したようですが!
あと早慶戦が流れた初日は、上野動物園に行ったそうです。今は、パンダは一匹もいないのに、パンダの人形焼きをお土産に買って帰ってくれました(笑)
さあ、ビッグイベントは終わりました!明日の唐津くんち見学が終了したら、期末テストに向け、勉強に集中して欲しいものです。
授業の進み方が早く、既に中2レベルの勉強をしていますので、このあたりから差がついてくるはずです。本人も、よっぽど悔しかったのか、中間テストのリベンジを誓って、寮に戻りました。
確かに、受験に向けて頑張っていた去年の今頃に比べると、気が抜けてますね・・・
早稲田佐賀に入ってからが、本当の勝負の始まりということを、今回、息子としっかり話ができたので、それは良かったと思います☆
佑ちゃんや大石君も、プロに入ってからが本当の戦いでしょうからね♪
なにはともあれ、青春時代を悔いのないように過ごして欲しいと思います☆
Posted by ナポレンオン1世 at 2010年11月03日 20:57
こんにちは、ナポレオン1世さん。

今回の早慶優勝決定戦は、あまり野球に関心のない人たちまで盛り上げたようですから、我々早慶関係者にとっては、ひとしおでしたね!

しかも、優勝した早稲田側なら、なおさらでしょう!
(こちらは、「氷雨」を聞きながら、ヤケ酒でした・・苦笑)

それから、早慶戦応援&早稲田・東大キャンパスツアーのご報告ありがとうございました!!m(_ _)m
今日(11/4)のブログに使わせていただきました!

また、後半の勉強ネタも別の機会にブログ本文で使わせていただきたいと思います。

いつもいつも、参考になるコメントをありがとうございます!!」m(_ _)m
Posted by 重吉重吉 at 2010年11月04日 09:53
早稲田佐賀のコミュニティーサイトで、早大応援団の学生さんに「附属・系属校の中で、早稲田佐賀が一番きちっとしてますね」なんて言われたと書かれていました。
「攻撃回は立って応援」「7回のエールの交換」「紺碧の空の連呼」
「試合終了後にまたまたエールの交換(両校校歌3番まで)」と
かなりハードな応援にも、早稲田佐賀生は、しっかりついていったんだと思います☆
おぎんさまのブログにも書かれていましたが、
この行事の目的である『早慶戦を応援することにより、早稲田大学の一員としての誇りと自覚を持たせる』
『応援を通して、早大生に早稲田佐賀生への同胞意識を高めてもらう』は、大成功だったのではないでしょうか!
また、大きなイベントがありましたら、コメントさせて頂きますね♪
Posted by ナポレレオン1世 at 2010年11月04日 11:58
こんにちは、ナポレレオン1世さん。

>早稲田佐賀のコミュニティーサイトで、早大応援団の学生さんに「附属・系属校の中で、早稲田佐賀が一番きちっとしてますね」なんて言われたと書かれていました。<

一期生の初々しさもあるのでしょうが、都内にある他の附属・系属校と違って、1年生のときだけしか来られませんから、一生懸命応援されたせいでしょうね!

>おぎんさまのブログにも書かれていましたが、
この行事の目的である『早慶戦を応援することにより、早稲田大学の一員としての誇りと自覚を持たせる』
『応援を通して、早大生に早稲田佐賀生への同胞意識を高めてもらう』は、大成功だったのではないでしょうか!<

今回の早慶戦で、私も久しぶりに慶応大学の一員としての誇りと自覚を思い出して、楽しかったです!^^

>また、大きなイベントがありましたら、コメントさせて頂きますね♪<

大きなイベントではなくても、学校でのテストや寮や部活の話など、ちょっとしたことでも、私や受験生読者のみなさんにとって、参考になりますし、楽しみですので、これからもコメントをよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
Posted by 重吉重吉 at 2010年11月05日 11:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。