祝!早稲田実業コンビ&偏差値70超コンビ復活!!

2010年12月08日

 重吉 at 10:31 | Comments(2) | 早稲田大学附属・系属校
1年半続いた第1期「早稲田佐賀中・高絶対攻略!!」が終了したのが、今年2月。 第2期ブログを今年7月に再開したところ、第1期ブログで大人気だったJKB48の1人、早稲田実業高等部の中央線さんが、8月末に復帰してくださり、

「中央線さんとの再会&早稲田佐賀高オープンスクール」
(2010.8.27リンク)

先月11月半ばには、JKB48人気ナンバー1のマナさん復帰!

「祝!女子学院マナさん復活!!」(2010.11.13リンク)

そして、その記事で、

あとは、マナさん並に人気だった早実女子さんの復帰を待つばかりですね!!happy01heart04

と書いた早実女子さんが昨日(12/7)、ついに復帰されました!!


>重吉先生、
こんばんは。
お久し振りです。

ご無沙汰していた間、私は思いっきり勉強していました。
兄が大学受験でもありますし、私は中学最後の年なので、兄の受験体制に少しリンクして頑張っていました。
来年、高校で同級生になる受験生たちに恥ずかしくないよう今までの2年間より気合いを入れて勉強していました。(^^)

受験生やご家族の皆さん、苦しい思いもあると思いますが、夢(希望)を叶える為の必要な道だと思って最後まで突き進んで下さい。応援しています!

終わりに、暗記物で困っている方がいらっしゃるかも知れませんので、私の方法を紹介させて頂きます。

簡単に書いてみますと、例えば歴史なら、ある人物に関わる事柄や人物を紐付けて相関図にしてみます。→個別でバラバラだった人物や事柄が繋がって覚えられ、ストーリーとして全体図が頭に入ります。
英語なら例えば、Unless Unfortunately Unable UnknownなどUn~で始まる単語とか植物、動物などの分類で、国語なら漢字の辺で・・・といった具合です。

私は関連学習だと楽しくできるので、小学生の頃からやっています。
合う方、合わない方がいると思いますが、暗記物で行き詰まっている方は一度試してみて下さい。

Posted by 早実女子 at 2010年12月07日 23:14 <



早実女子さん、お久しぶりです! お元気そうでなによりです!
第1期ブログでは、いろいろアドバイスをしていただき、ありがとうございました! m(_ _)m

中央線さんとの早実コンビやマナさんとの偏差値70超コンビは、新設系属校の早稲田佐賀受験生だけでなく、当ブログをご覧の九州の難関校受験生のみなさんや私にとって、とても衝撃的で、憧れ・尊敬の対象でした。

そんな早実女子さんが、勉強で忙しいなか、第2期ブログに気付いてくださり、復帰コメントをしてくださったことを、重吉も他の読者のみなさんも喜んでおります! ありがとうございました!! m(_ _)m

また、早速、暗記方法をアドバイスしていただき、ありがとうございます! m(_ _)m
これから、本格的受験シーズンに突入しますので、勉強法だけでなく、受験生への励ましやアドバイスもよろしくお願いいたします!! m(_ _)m


さて、コメントの順番が前後しますが、早稲田実業の先輩中央線さんも2学期の期末試験や卒業試験でお忙しかったようで、お久しぶりですね!

>重吉先生 こんにちは

卒業試験もやっと終わりました。希望の学部へ何とか進めそうです。早稲田佐賀ではどのような選抜方法を取られるのでしょうか、高1の一期生の方にはもう話があったと思いますが。

今日の記事とは直接関係ありませんが、早稲田大学の情報です。
先月23日にBSフジでこれからの大学教育について、東大総長と早大総長が1時間半にわたり生放送で対談されました。試験前だったので録画しておき、今頃見てみました。受験生の方も1期生の方も多くが早大を目指していると思いますので、両総長のお話を少しご紹介します。ただし、これはあくまでも東大と早大の学生の話です。

①学生の学力は落ちていない。 

社会が求める知識は多様化しているが、大学は短期的な技術・スキルを教えるところではない。教養と専門的な知識を身につけるところである。大学ではきっかけを与える教育をし、長期的なスパンで学生を育てていきたい。そのための受け入れ体制、講座等は十分に用意してある。

②卒業するのは大変である。 

現在の学生は忙しい。大学で提供する授業をきちんと受け、まじめに勉強している。年配の方たちの時代とは違って、卒業するのは大変である。

③国際的な人材を育成する。 

外国人と対等に戦えるような国際的な感覚を身につけた人材を育成していきたい。現在早稲田では1,700人を留学させ、外国人の学生を4,000人受け入れている。

この対談で、大学が楽園ではなく、大学教育を受けるための基礎学力がいかに大切か、よくわかりました。大学に進んでからも気を抜かずに頑張りたいと思っています。

最後になりますが、マナさんの通っている女子学院のHPを見てみたところ、大学合格者は早稲田が圧倒的に多いですね。早大141名、上智56人、慶大54人、明大38人、東大18人となっています。(2009年卒業生)
今年早稲田佐賀に入学された中1、高1の1期生の方も将来女子学院出身の方と一緒に学ぶようになるのでしょうね。

Posted by 中央線 at 2010年12月07日 16:41 <


「女子学院 進路状況」(女子学院HPリンク)

中央線さん、卒業試験お疲れ様でした! 希望の学部にも進めそうということですが、中央線さんの努力の賜物ですね! おめでとうございます!! m(_ _)m

しかし、早稲田大学では、早稲田実業の先輩斎藤佑ちゃんとすれ違いなのは残念ですね!gawk

そういえば、早実女子さんも中央線さんとすれ違いで、来年早実の高等部入学ですね!gawk

こうなったら、中央線さんが4年後、早実女子さんが7年後、先輩斎藤佑ちゃんの後を追って、日本ハム入りされることを期待しています!(笑)

一方、斎藤佑ちゃんのちょっぴりライバルの重吉は、伊藤ハム入りということで!丸大ハムでも可!happy02(早慶以外、ライバルとして、全くかすりもしてないって?confident

それにしても、中央線さんにしろ、早実女子さんにしろ、ほぼ100%早稲田大学に進学できるのに、

>この対談で、大学が楽園ではなく、大学教育を受けるための基礎学力がいかに大切か、よくわかりました。大学に進んでからも気を抜かずに頑張りたいと思っています。<中央線さん

>来年、高校で同級生になる受験生たちに恥ずかしくないよう今までの2年間より気合いを入れて勉強していました。(^^)<早実女子さん

この真面目ぶり!!

それに引き換え、久留米附設高卒業時には、必ず大学受験があると分かっているのに、中だるみして、2浪し、慶応大学進学後もだらけた大学生活を送り、今では、お腹が中だるみしている40独身塾講師の自分が恥ずかしい・・gawk

というわけで、早稲田佐賀中・高1期生のみなさんも、早稲田佐賀や早稲田実業、久留米附設、ラ・サール、女子学院などを目指す受験生のみなさんも、中央線さんや早実女子さん、マナさんを見習ってくださいね!

重吉のマネはやめましょう! 「マネるな、危険!」confident

ああ、それにしても、中央線さん早実女子さんマナさんが戻られて、第1期ブログの頃のように、コメント欄が活気づいてきましたね!
それどころか、第1期ブログ時代には存在しなかった「早稲田佐賀の生徒・保護者」として、ナポレオン1世さんらがコメントしてくださいますので、第1期ブログ以上に、受験生読者の方の参考になると思います。

コメントしてくださるみなさん、読者のみなさん、これからもよろしくお願いいたします!! m(_ _)m


*昨日、お子様が受験を迎えられる第1期ブログ読者の方が、再開以来、検索で初めて第2期ブログを見つけられたそうで、

「この時期に重吉先生のブログに、再び会えたこと、とても幸せです。」

とメールを送ってくださいました!

昨日はメールを送ってくださった読者の方や早実女子さんと再会できて、こちらの方こそ、嬉しい限りです!happy01

*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m 
重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田大学附属・系属校)の記事画像
重吉のインスタグラム「早稲田実業中入試算数解説動画」
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!・・2
早稲田中の2021年算数入試問題2⃣を解こう!
早稲田実業中の2021年算数入試問題を解こう!
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
同じカテゴリー(早稲田大学附属・系属校)の記事
 重吉のインスタグラム「早稲田実業中入試算数解説動画」 (2022-06-01 16:16)
 早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!・・2 (2021-05-17 14:21)
 早稲田中の2021年算数入試問題2⃣を解こう! (2021-03-04 12:02)
 早稲田実業中の2021年算数入試問題を解こう! (2021-02-23 13:02)
 早稲田中の2021年算数入試問題を解こう! (2021-02-17 13:25)
 早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記 (2015-07-09 12:24)

この記事へのコメント
重吉先生、こんばんは。

私も先生のブログ再開を見つけて嬉しいです!

先生に誉めらすぎて恥ずかしいです。
私は超普通ですよ。
同級生や他校の友人にも優秀な人がたくさんいて、みんな努力もしています。ですから私は普通です。

受験期間中も、そうでない時も「優先順位」が大切だと思います。優先順位を決めるには「何が重要か」を冷静に判断することが必要だと思います。私たち学生では学業,部活,お稽古事,遊びくらいしか無いので、ちゃんと考えれば分かると思います。
中学受験の小学生では、受験をしない友だちが楽しそうに遊ぶ約束をしていても受験勉強の為に一緒に遊べなくて残念な思いもしていると思います。私が行っていた小学校では半数近くが受験組でしたが、時には「一緒に遊びたいけど模試が・・・」と残念な思いをしたこともありました。そういう時に何が自分にとって重要かを思い出して自分で決めた優先順位に従いました。
遊ぶのは試験の後でも、学校の休み時間でもできます。でも、中学・高校入試は「後で」「合間に」という訳にはいきません。どれだけ勉強してもどんな成績をとっていても受験は最後まで分かりません。希望したような結果にならないかも知れません。その時に「あの時、自分に言い訳しないでもう少し頑張っていたら・・・」と いう後悔をしたくなかったら、今は何を優先すべきかを思い出して実行するだけだと思います。

進学校の授業進度は早いです。早実も早い方です。私の周りでも中3の冬休みには塾で新高2準備クラスをとる人もいます。みんな勉強しかしない“がり勉”ではなく、普段から学業や部活,友だちとの遊びをバランス良くやっています。


中央線先輩、
志望学部に行けそうなのですね!?さすがです!私も3年後の今頃には同じように言えるように頑張ります。(^^)v


マナちゃん、
お久し振り~!元気にJGライフを満喫してるみたいで何より☆
お友だちも早実で元気にしてると聞いて嬉しいです。(^^)♪
Posted by 早実女子 at 2010年12月08日 23:23
こんにちは、早実女子さん。

>先生に誉めらすぎて恥ずかしいです。
私は超普通ですよ。<

ブログではえらそうなことを書いてますが、私が中・高校生だった頃と比べると、早実女子さんや中央線さん、マナさんたちには遠く及ばないなと恥ずかしい限りなので、ほめ過ぎということはありませんよ!^^

それに、早実女子さんが書かれた「優先順位」ですが、難関校に合格した優秀な生徒が誰しも守れるものではありませんし、大人でも守れないことが多いですからね・・(苦笑)

>みんな勉強しかしない“がり勉”ではなく、普段から学業や部活,友だちとの遊びをバランス良くやっています。<

私の母校にも、がり勉ばかりではない、楽しい友人が揃っていましたが、努力もしてないのに、自分も彼らと同じだと勘違いして、2浪した私のような失敗を犯さないように、受験生読者や難関校進学者の読者の方には、注意してほしいと思います。

(早実女子さんや中央線さん、マナさんたちには不要なアドバイスだと思いますが・・^^)
Posted by 重吉重吉 at 2010年12月09日 08:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。