入試前に落ちた後の話をするブログ
2010年12月19日
重吉 at 12:19 | Comments(0) | 早稲田佐賀ブログ
昨日(12/18)の記事でも書きましたとおり、今日(12/19)は、早稲田佐賀高の第2期推薦入試が行われています。
受験生のみなさんのご健闘を祈るとともに、読者の皆様から、いち早く、合格の報告コメント・メールをいただけることを期待しています!
さて、第1期ブログ時代に、よくコメントをいただいたともっちともっちさんから、久しぶりにコメントをいただきました!
>ブログ再開、おめでとうございます。第一期ブログが突然の閉鎖だったので心配しておりました。
今日、何気なく早稲田佐賀を検索していて、「早稲田佐賀 重吉」を試しにクリックしたら、ないと思っていたブログがあるじゃありませんか。びっくりしました。
お元気そうで、なによりです。
今年は、息子が公立中高一貫校を受検することになりました!!
早稲田佐賀中と青雲中を受験したかったのですが、今年の6月の時点で、2つの塾を訪ねましたが、入塾の願いは叶わず… 私立中学受験は断念しました。
入塾相談直前のEXオープンテストで、4科目平均、54.4だったのですが、60超えてないのでと無理ともことでした。
勉強してないので、偏差値が悪いのは当たり前だと思うのですが…
逆に60を超えていたら、塾通いしないと思うし。
合格しなくてもいい旨をお伝えしましたが、願い叶わず…
早めの入塾できればよかったのですけど、都合がつかず、残念な結果となりました。
しかし、今年の秋から中1の娘が塾通いを始めましたので、高校受験で早稲田佐賀高を受験する予定です。(塾恒例の受験行脚の旅で)
ちなみに、春頃に唐津の宿泊先にコネがでたので、泊まる所は確保できた~と思ったら、今年は、宿泊することはなくなりましたね。
そして、去年は、早稲田佐賀の長崎会場、佐世保会場と早稲田佐賀と寮の建設現場への見学の旅をしてきましたが、今年は、青雲学園のオープンスクールの旅に出ました。
青雲学園の用意した送迎バスに乗って学園へ行き、昼食(カレーライス)や体験授業、そして東大生による体験談などの話が聞けました。その後、受験用のパンフレットや案内など、何も届くことはなくそのままです。
来年は、新しくなった早稲田佐賀の校舎見学と、重吉先生の母校、久留米附設の見学に行けたらいいなぁと思います。
それでは、ブログ更新を楽しみにしています。
Posted by ともっちともっち at 2010年12月19日 00:12 <
ともっちともっちさん、久しぶりのコメント、ありがとうございます! m(_ _)m
一方で、ともっちともっちさんをはじめ、第1期ブログ読者のみなさんには、突然のブログ閉鎖で、ご心配をおかけしたことをお詫びいたします。
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした! m(_ _)m
また、ともっちともっちさんのように、多くの第1期読者のみなさんが、「早稲田佐賀 重吉」の検索で、第2期ブログを探してくださったようで、ナポレオン1世さんや唐津に里帰りさん、ダッシュ!さんなど、早稲田佐賀1期生になられた第1期ブログ読者のみなさんや、中央線さんやマナさんや早実女子さんの首都圏偏差値70超トリオも復帰され、第2期受験生読者のみなさんのためにコメントをしてくださって、ありがたい限りです!!
みなさん、どうもありがとうございます!! m(_ _)m
ところで、息子さんは、公立中高一貫校を受験されるんですね!
残り1ヶ月ほどですから、健康にお気をつけて、頑張ってほしいと思います。
しかし、入塾の件ですが、6月の時点で、2つも断られたとは、残念ですね。
夏休みに偏差値もまだまだ伸びる余地があったのですから、断るには早すぎるような気がするのですが・・
まあ、いずれにせよ、1ヶ月後の中高一貫校合格を目指して頑張ってくださいね!
一方、娘さんは、早稲田佐賀高目指して、塾での勉強を頑張ってらっしゃるようですね!
折しも、今日は、早稲田佐賀高の推薦入試が行われています。
日頃の勉強や学校生活を頑張って、2年後、推薦入試でいち早く合格というプランもありますね!
娘さんの早稲田佐賀高合格も願っております!!
>去年は、早稲田佐賀の長崎会場、佐世保会場と早稲田佐賀と寮の建設現場への見学の旅をしてきましたが、今年は、青雲学園のオープンスクールの旅に出ました。
青雲学園の用意した送迎バスに乗って学園へ行き、昼食(カレーライス)や体験授業、そして東大生による体験談などの話が聞けました。<
ともっちともっちさんには、第1期ブログ時代に、早稲田佐賀の工事現場の写真を撮ってきていただいたり、長崎会場、佐世保会場の学校説明会の報告コメントをいただいたりして、その節は、お世話になりました! m(_ _)m
今日のコメントでも、青雲学園のオープンスクールの様子がちょっぴり分かり、参考になりました!
カレーライスはいいですね~
早稲田佐賀も、来年からギョロッケでも出さないかなあ
>来年は、新しくなった早稲田佐賀の校舎見学と、重吉先生の母校、久留米附設の見学に行けたらいいなぁと思います。<
来年の早稲田佐賀や久留米附設の学校説明会参加コメントを楽しみにしております!
おっと、その前に、来月の息子さんの公立中高一貫校の合格報告コメントが先ですね!!^^
それにしても、久しぶりのコメント嬉しかったです!
ありがとうございました!! m(_ _)m
ともっちともっちさんは、2008年8月に第1期ブログを開始してから、すぐ読者になられた方です。
当時は、小5の娘さん(現・中1)の早稲田佐賀中第1期受験を考えておられたのですが、残念ながら、娘さんも今年中学受験の息子さんも、早稲田佐賀中受験の願いは叶わなかったようです・・
しかし、娘さんは、早稲田佐賀高受験を目指して、頑張っておられるようですね!
ともっちともっちさんのように、昨年や今年の早稲田佐賀受験・合格の願いが叶わなかった読者の方もいらしゃると思います。
それでも、ともっちともっちさんの娘さんのように、2年後の早稲田佐賀高合格を目指して、再起した方も多いと思います。
受験は、中学受験や高校受験だけではありません。 仮に失敗したとしても、次を目指して頑張りましょう!!
私も大学受験で2度も失敗しましたが、なんとか慶応大学に合格して、今では斎藤佑樹投手の立派なライバルです!!(どこが?
)
また、「早稲田佐賀中・高絶対攻略!!」なんてブログを書いて、1年半も第1期受験生読者の方にえらそうにハッパをかけていたにも関わらず、自分自身は早稲田佐賀中・高第1期入試不戦敗でした・・
しかし、先日書いたとおり、来月の第2期早稲田佐賀入試の不戦敗は免れました!
「早稲田佐賀入試不戦敗塾講師の汚名返上!!」(2010.12.17リンク)
もちろん、不戦敗を免れただけではなく、その生徒と第2期早稲田佐賀入試合格を目指しています!!
ところで、受験後一番まずいのは、受験に失敗したからといって、何もかも投げ出すことです。
これだけ頑張ったのに、落ちた・・ 受験なんて、頑張っても意味がないなどと、勉強や受験への意欲をなくしてしまうことが一番怖いですし、もったいないことです。
2・3年経てば、次の進学のための受験が待っています。 その時に、受験への意欲が再燃したとしても、一度投げ出したときの勉強不足のツケが回ってくる恐れがあります。
私の生徒でも、受験に失敗したものの、そのまま塾に来続け、進学した学校でトップクラスを維持して、次の受験で志望校に絶対合格すると意欲を燃やす生徒もいれば、受験失敗とともに、塾も辞め、受験で我慢していた分、遊びだしたため、進学した学校で成績が落ちたといって、夏休みや2学期になって塾に復帰する生徒もいます。
これが、まだ1年の夏休みや2学期ならいいのですが、2年生、3年生と遅れれば遅れるほど、次の受験の志望校のレベルは下がる恐れが高いといえるでしょう。
ですから、仮に、受験に失敗したとしても、次の受験を見据えて、モチベーションや勉強の習慣を維持しておかなければなりません。
志望校合格を目指して一生懸命勉強してるのに、落ちた後の話なんかするなよ・・
と、気分を害された読者のみなさんがいらっしゃると思いますが、受験は合格しても、不合格になっても、そこで終わりではありません。
志望校に合格しても、その後の受験で上手くいくとは限らないということは、私の中だるみした久留米附設中・高時代やその後の2浪時代で書いてきましたし、慶応や早稲田などの希望した大学に合格しても、目的を持って大学生活を送らなければ、卒業してから後悔することが多いということも書いてきました。
志望校に不合格になった場合は、なおさら、次の受験のことを考えておかなければ、3年という時間はあっという間に来てしまいます。
それに、この入試直前期こそ、保護者のみなさまがお子様の将来に関して最も聞く耳を持たれている時期ですからね!
入試が終わり、志望校に合格されれば、天下を取ったようで、「重吉が言うことなんてうちの子には当てはまらない!」と思われるでしょうし、不合格になれば、もう当ブログなんて訪問されないでしょうからね・・(苦笑)
とはいえ、私の気まぐれや体調不安がなければ、来年も再来年も同じようなことを書いてブログを続けていることでしょう
読者の中には、小学3年生のお子様がいらっしゃるめし丸家や、小学4年生のお子様がいらっしゃる九州外の読者の方もいらっしゃいますし、第1期初期の読者のともっちともっちさんのように、中・高受験に渡る長いお付き合いになる読者の方もたくさんいらっしゃるように、当ブログは、目の前の志望校合格だけを目指すのではなく、合格後、不合格後、大学進学後、卒業後のことについても書いていきますので、第1期ブログ読者の皆様同様、第2期ブログ読者の皆様にも、志望校合格後も不合格後も、末永く、お付き合いいただきたいと思います。
m(_ _)m 重吉
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
受験生のみなさんのご健闘を祈るとともに、読者の皆様から、いち早く、合格の報告コメント・メールをいただけることを期待しています!

さて、第1期ブログ時代に、よくコメントをいただいたともっちともっちさんから、久しぶりにコメントをいただきました!
>ブログ再開、おめでとうございます。第一期ブログが突然の閉鎖だったので心配しておりました。
今日、何気なく早稲田佐賀を検索していて、「早稲田佐賀 重吉」を試しにクリックしたら、ないと思っていたブログがあるじゃありませんか。びっくりしました。
お元気そうで、なによりです。
今年は、息子が公立中高一貫校を受検することになりました!!
早稲田佐賀中と青雲中を受験したかったのですが、今年の6月の時点で、2つの塾を訪ねましたが、入塾の願いは叶わず… 私立中学受験は断念しました。
入塾相談直前のEXオープンテストで、4科目平均、54.4だったのですが、60超えてないのでと無理ともことでした。
勉強してないので、偏差値が悪いのは当たり前だと思うのですが…
逆に60を超えていたら、塾通いしないと思うし。
合格しなくてもいい旨をお伝えしましたが、願い叶わず…
早めの入塾できればよかったのですけど、都合がつかず、残念な結果となりました。
しかし、今年の秋から中1の娘が塾通いを始めましたので、高校受験で早稲田佐賀高を受験する予定です。(塾恒例の受験行脚の旅で)
ちなみに、春頃に唐津の宿泊先にコネがでたので、泊まる所は確保できた~と思ったら、今年は、宿泊することはなくなりましたね。
そして、去年は、早稲田佐賀の長崎会場、佐世保会場と早稲田佐賀と寮の建設現場への見学の旅をしてきましたが、今年は、青雲学園のオープンスクールの旅に出ました。
青雲学園の用意した送迎バスに乗って学園へ行き、昼食(カレーライス)や体験授業、そして東大生による体験談などの話が聞けました。その後、受験用のパンフレットや案内など、何も届くことはなくそのままです。
来年は、新しくなった早稲田佐賀の校舎見学と、重吉先生の母校、久留米附設の見学に行けたらいいなぁと思います。
それでは、ブログ更新を楽しみにしています。
Posted by ともっちともっち at 2010年12月19日 00:12 <
ともっちともっちさん、久しぶりのコメント、ありがとうございます! m(_ _)m
一方で、ともっちともっちさんをはじめ、第1期ブログ読者のみなさんには、突然のブログ閉鎖で、ご心配をおかけしたことをお詫びいたします。
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした! m(_ _)m
また、ともっちともっちさんのように、多くの第1期読者のみなさんが、「早稲田佐賀 重吉」の検索で、第2期ブログを探してくださったようで、ナポレオン1世さんや唐津に里帰りさん、ダッシュ!さんなど、早稲田佐賀1期生になられた第1期ブログ読者のみなさんや、中央線さんやマナさんや早実女子さんの首都圏偏差値70超トリオも復帰され、第2期受験生読者のみなさんのためにコメントをしてくださって、ありがたい限りです!!
みなさん、どうもありがとうございます!! m(_ _)m
ところで、息子さんは、公立中高一貫校を受験されるんですね!
残り1ヶ月ほどですから、健康にお気をつけて、頑張ってほしいと思います。
しかし、入塾の件ですが、6月の時点で、2つも断られたとは、残念ですね。
夏休みに偏差値もまだまだ伸びる余地があったのですから、断るには早すぎるような気がするのですが・・

まあ、いずれにせよ、1ヶ月後の中高一貫校合格を目指して頑張ってくださいね!

一方、娘さんは、早稲田佐賀高目指して、塾での勉強を頑張ってらっしゃるようですね!
折しも、今日は、早稲田佐賀高の推薦入試が行われています。
日頃の勉強や学校生活を頑張って、2年後、推薦入試でいち早く合格というプランもありますね!
娘さんの早稲田佐賀高合格も願っております!!
>去年は、早稲田佐賀の長崎会場、佐世保会場と早稲田佐賀と寮の建設現場への見学の旅をしてきましたが、今年は、青雲学園のオープンスクールの旅に出ました。
青雲学園の用意した送迎バスに乗って学園へ行き、昼食(カレーライス)や体験授業、そして東大生による体験談などの話が聞けました。<
ともっちともっちさんには、第1期ブログ時代に、早稲田佐賀の工事現場の写真を撮ってきていただいたり、長崎会場、佐世保会場の学校説明会の報告コメントをいただいたりして、その節は、お世話になりました! m(_ _)m
今日のコメントでも、青雲学園のオープンスクールの様子がちょっぴり分かり、参考になりました!
カレーライスはいいですね~


>来年は、新しくなった早稲田佐賀の校舎見学と、重吉先生の母校、久留米附設の見学に行けたらいいなぁと思います。<
来年の早稲田佐賀や久留米附設の学校説明会参加コメントを楽しみにしております!

おっと、その前に、来月の息子さんの公立中高一貫校の合格報告コメントが先ですね!!^^
それにしても、久しぶりのコメント嬉しかったです!
ありがとうございました!! m(_ _)m
ともっちともっちさんは、2008年8月に第1期ブログを開始してから、すぐ読者になられた方です。
当時は、小5の娘さん(現・中1)の早稲田佐賀中第1期受験を考えておられたのですが、残念ながら、娘さんも今年中学受験の息子さんも、早稲田佐賀中受験の願いは叶わなかったようです・・
しかし、娘さんは、早稲田佐賀高受験を目指して、頑張っておられるようですね!

ともっちともっちさんのように、昨年や今年の早稲田佐賀受験・合格の願いが叶わなかった読者の方もいらしゃると思います。
それでも、ともっちともっちさんの娘さんのように、2年後の早稲田佐賀高合格を目指して、再起した方も多いと思います。
受験は、中学受験や高校受験だけではありません。 仮に失敗したとしても、次を目指して頑張りましょう!!
私も大学受験で2度も失敗しましたが、なんとか慶応大学に合格して、今では斎藤佑樹投手の立派なライバルです!!(どこが?

また、「早稲田佐賀中・高絶対攻略!!」なんてブログを書いて、1年半も第1期受験生読者の方にえらそうにハッパをかけていたにも関わらず、自分自身は早稲田佐賀中・高第1期入試不戦敗でした・・

しかし、先日書いたとおり、来月の第2期早稲田佐賀入試の不戦敗は免れました!
「早稲田佐賀入試不戦敗塾講師の汚名返上!!」(2010.12.17リンク)
もちろん、不戦敗を免れただけではなく、その生徒と第2期早稲田佐賀入試合格を目指しています!!

ところで、受験後一番まずいのは、受験に失敗したからといって、何もかも投げ出すことです。
これだけ頑張ったのに、落ちた・・ 受験なんて、頑張っても意味がないなどと、勉強や受験への意欲をなくしてしまうことが一番怖いですし、もったいないことです。
2・3年経てば、次の進学のための受験が待っています。 その時に、受験への意欲が再燃したとしても、一度投げ出したときの勉強不足のツケが回ってくる恐れがあります。
私の生徒でも、受験に失敗したものの、そのまま塾に来続け、進学した学校でトップクラスを維持して、次の受験で志望校に絶対合格すると意欲を燃やす生徒もいれば、受験失敗とともに、塾も辞め、受験で我慢していた分、遊びだしたため、進学した学校で成績が落ちたといって、夏休みや2学期になって塾に復帰する生徒もいます。
これが、まだ1年の夏休みや2学期ならいいのですが、2年生、3年生と遅れれば遅れるほど、次の受験の志望校のレベルは下がる恐れが高いといえるでしょう。
ですから、仮に、受験に失敗したとしても、次の受験を見据えて、モチベーションや勉強の習慣を維持しておかなければなりません。
志望校合格を目指して一生懸命勉強してるのに、落ちた後の話なんかするなよ・・

志望校に合格しても、その後の受験で上手くいくとは限らないということは、私の中だるみした久留米附設中・高時代やその後の2浪時代で書いてきましたし、慶応や早稲田などの希望した大学に合格しても、目的を持って大学生活を送らなければ、卒業してから後悔することが多いということも書いてきました。
志望校に不合格になった場合は、なおさら、次の受験のことを考えておかなければ、3年という時間はあっという間に来てしまいます。
それに、この入試直前期こそ、保護者のみなさまがお子様の将来に関して最も聞く耳を持たれている時期ですからね!
入試が終わり、志望校に合格されれば、天下を取ったようで、「重吉が言うことなんてうちの子には当てはまらない!」と思われるでしょうし、不合格になれば、もう当ブログなんて訪問されないでしょうからね・・(苦笑)
とはいえ、私の気まぐれや体調不安がなければ、来年も再来年も同じようなことを書いてブログを続けていることでしょう

読者の中には、小学3年生のお子様がいらっしゃるめし丸家や、小学4年生のお子様がいらっしゃる九州外の読者の方もいらっしゃいますし、第1期初期の読者のともっちともっちさんのように、中・高受験に渡る長いお付き合いになる読者の方もたくさんいらっしゃるように、当ブログは、目の前の志望校合格だけを目指すのではなく、合格後、不合格後、大学進学後、卒業後のことについても書いていきますので、第1期ブログ読者の皆様同様、第2期ブログ読者の皆様にも、志望校合格後も不合格後も、末永く、お付き合いいただきたいと思います。
m(_ _)m 重吉
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。