2011年入試モードスタートだ!!

2011年01月03日

 重吉 at 21:04 | Comments(0) | 受験情報
今年の正月も例年のように、駅伝sports&昼酒bottleの寝正月の重吉でしたがdespair、明日4日から2011年の仕事始めです!

しかも、私の生徒に明後日5日に入試の生徒が何人かいます!pencil

年明けいよいよ受験シーズン 5日の成頴中皮切りに
(2010.12.30佐賀新聞リンク)

2011年度の入学試験は年明けから始まり、佐賀県内も受験シーズンに突入する。5日の成頴中(佐賀市)を皮切りに、3月下旬まで中学、高校、短大、大学と続く。昨シーズンは新型インフルエンザの大流行で追試を行う学校が目立ったが、今年は通常の入試カレンダーに戻る。

*ちなみに、「成頴中」は、成「」中の表記が正しいです。(成穎中HPリンク)

また、1週間後の1/10(月・祝)には、早稲田佐賀中・高の併願校になるであろう弘学館中・高青雲中の入試が行われます。

これら弘学館中青雲中の出願期間は終わっており、倍率は以下のようになっております。(「2011年度私立中学入試出願倍率速報共学校」福岡の学習塾「EDINA」HPリンク)

弘学館中 2011年志願者数382人 志願倍率2.82倍 (2010年度志願者数430人 志願倍率3.19倍)

青雲中 2011年志願者数514人 志願倍率3.42倍 (2010年度志願者数516人 志願倍率3.44倍)

青雲中は昨年とほぼ同じ倍率ですが、弘学館中の倍率は若干下がってますね。
私の生徒にも弘学館中・高受験組がいますが、早稲田佐賀と併願する受験生読者のみなさんは、まず1校目の合格をしっかりものにして欲しいと思います。

というわけで、重吉も明日から入試モードに切り替わりますので、受験生読者のみなさんもラストスパートだ!!run

以前書いたように、「九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)」ことのないよう、最後の最後、入試までの残り3週間・4週間を一緒に頑張りましょう!rock


「九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)」の意味

あと一歩の所まで行きながら、手を抜いたために、物事が完成しないことのたとえで、長年積み重ねてきた努力が、最後のちょっとした気のゆるみで台無しになることのたとえ。高い山を作るのに、最後のもっこ一杯の土を欠けば山は完成しない意味から。「九仞」非常に高いこと。「仞」は両手を広げた長さ。「簣」土を運ぶ籠。もっこ。「虧」そこなう意味。

*というわけで、明日4日から、冬期講習期間後半に突入するため、ブログ更新が滞ると思いますが、ご了承ください!!m(_ _)m

*2011年お年玉クリックをよろしくお願いいたいます!!
読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m 
重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(受験情報)の記事画像
「二月の勝者」より「一月の勝者」?
九州で行われる初夏の大学進学説明会
無料センター試験対策動画講座「受験サプリ」
難関大学現役進学率・進学者数ランキング(サンデー毎日)
2011東大・京大高校別合格者数
明日、雪の入試!
同じカテゴリー(受験情報)の記事
 「二月の勝者」より「一月の勝者」? (2021-06-07 11:59)
 九州で行われる初夏の大学進学説明会 (2014-05-13 10:17)
 無料センター試験対策動画講座「受験サプリ」 (2012-10-17 12:57)
 センター試験まで100日を切った! (2012-10-12 13:46)
 九州の高校生の地元進学率&東京進学率 (2012-09-06 11:50)
 佐賀大学医学部推薦入試「佐賀県枠」情報 (2012-07-19 13:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。