入試前の不安な気持ちを書いて成績アップ!

2011年01月16日

 重吉 at 12:18 | Comments(2) | 入試
昨日(1/15)・今日(1/16)は、ものすごい寒さではありますが、佐賀、福岡、長崎など北部九州3県の中・高入試、大学入試センター試験には、雪の影響ほほとんどありませんでした。

入試本番では、ただでさえ緊張する上に、雪や寒さなどの悪コンディションも重なれば、実力を100%出し切るのは難しいかもしれませんね。
しかし、逆に、緊張感や悪コンディションの中でも、持てる力を十二分に発揮できた受験生が志望校に合格できるのでしょう。

さて、早稲田佐賀中入試を1週間後に控え、こんな相談メールが届きました。

>重吉先生、はじめまして。
受験生(小6)を持つ母でございます。
第一期ブログ開設時よりこそっと拝読しておりました。

早稲田佐賀中と、A中を目指して、受験勉強に頑張ってきました。

熱望する早稲田佐賀中の入試を一週間後に控え、どうしたものか・・と思案中です。

というのも、A中に関しては過去問も充実し、出題傾向等対策が練りやすいのですが、早稲田佐賀中は過去問も去年の一年分のみ・・。
一体、最後の一週間、何をどう見直してよいやら、何にとりくめば本人も(私も)安心できるのやら・・と。

やはり早稲田系列の過去問の見直しにつきるのでしょうか?
それとも、オーソドックスに塾の合不合模試の見直し(基本~応用までまんべなく出題)をさせたほうがよいのでしょうか?

ここにきて、母が優柔不断にゆれております(汗)

突然のメールで大変申し訳ございません。
どうか最後の一週間の勉強方法について、迷える母によきアドバイスをお願いいたします・・(汗汗)<


このメールに対する私の答えはこうです。

>こんばんは、はじめまして!◎◎さん
重吉です!!

>第一期ブログ開設時よりこそっと拝読しておりました。<

それは長い間、ありがとうございます!! m(_ _)m
しかし、こそっと見ずに、ばんばんコメントやメールをしていただいてかまいませんでしたのに!^^

さて、お子さんの受検対策に関してですが、A中を狙われていて、過去問対策ができているのであれば、A中の過去問や塾の合不合模試の見直しをしっかりされた方がいいと思います。

確かに、早稲田系列の過去問もやっておくにこしたことはありませんが、入試一週間前に、新たな難問(早稲田系列の過去問)を解いて、不安を増すよりも、これまで解いてきた問題を確実にこなし、「これだけできれば大丈夫だ!」と、自信を持って受験に臨んだ方が、必ず良い結果が出ます!!

それに、早稲田佐賀受験のライバルの多くは、九州のラ・サールや久留米附設、青雲などを受験するレベルの生徒たちです。

そんな彼らの多くも、1年分しか過去問のない早稲田佐賀対策はその1年分のみで、ほとんどは、ラ・サールや久留米附設、青雲などの過去問対策にあてていると思います。

そんな彼らに勝てば、早稲田佐賀合格は間違いないので、A中の過去問や、これまで解いた塾の合不合模試の復習で十分だと思います!

入試直前は、「あれもこれも」と迷いが出ますが、入試当日、落ち着いて、持っている力を100%出せるよう、万全な準備をするだけで十分です!

1週間後、お子さんが自信満々で合格を勝ち取られ、合格報告コメントやメールを送ってくださることを期待しています!!

重吉<



以前、「入試1ヶ月前の保護者の不安」(2010.12.21リンク)でアドバイスした内容とあまり変わりませんね。

>他の選手よりもずば抜けて上手いプロ野球選手が、できて当たり前のことを、何百回も何千回も繰り返すのです。 
しかし、それだけやっても、真剣勝負の試合では、ミスが出ますし、そのミスをなくすように、さらに練習で繰り返すということなのでしょう。

これと同じように、家や塾の授業ではいつも解ける・覚えてるのに、テストでは解けなかった・思い出せなかった問題というのがあると思います。

こういった本番でのミスを消すために、プロ野球選手は同じことを繰り返すのですから、受験生もマネをすべきです。 私が第1期ブログ時代から、過去に受けた塾のテストを定期的に復習しようと書いてきたのも、そのためです。

覚えてる・得意だと思って、別の苦手な分野に時間を割くことも多いでしょうが、入試1ヶ月前なのですから、苦手なこと・新しいことを詰め込むよりも、覚えてる・得意だと思っている科目・分野の再確認に力を入れた方がいいでしょう。<


入試1ヶ月前でも1週間前でも、入試本番でも、できて当たり前の問題をいつもと変わりなく確実に解ければ、確実に合格が近づくのだと思います。

まあ、それでも入試が近づくにつれ、不安は増しますよね?
その不安な気持ちをそのまま書き出せば、成績がUPするという情報も!?surprise

試験前「間違えそうだ」と書くと…成績アップ!
(2011.1.15読売新聞リンク)

試験の直前、不安な気持ちを書き留めるだけで、重圧に負けず本来の実力が発揮できる――。
米シカゴ大学のチームが、こんな研究成果を14日付の米科学誌サイエンスに発表した。

2回目のテストの直前10分間、テストへの気持ちを作文に書くよう指示されたグループは、1回目より成績が向上。
中でも「怖い」「間違えそうだ」など、不安な気持ちを書いた人の向上が目立った。

研究チームは「試験前の作文には、過去のつらい体験を文章にして心の傷をいやす心理療法と似た効果がある」と推測している。



入試前は誰しも不安でいっぱいだと思いますが、読者の皆様が不安に負けず、日頃の努力の成果を100%出し切って、志望校合格の栄冠をつかまれることを期待しています!!happy01

*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! 
m(_ _)m 重吉
 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(入試)の記事画像
志望校合格を射止めよ!
同じカテゴリー(入試)の記事
 志望校合格を射止めよ! (2011-01-15 08:15)

この記事へのコメント
寒中お見舞い申し上げます。
「めし丸家」めし丸の父です。

いよいよ今度の日曜日が早稲田佐賀中の入試ですね。

入試直前・当日のアドバイスについては,
ナポレオン1世さんや早実女子さん、中央線さんが
すでに書き込まれていますが、
その中にトイレに関するアドバイスがありました。
トイレは、意外と重要なポイントなんですよね。

私が大学受験の時、ある先生から受けたアドバイスは、
「会場の下見に行ったら、必ずトイレに行くこと。
 そして、必ず“大”をすること。」

これは、トイレの場所確認のほかに、
縁起担ぎで“ウンをつける”という意味もあります。
・・・品が無くて、すいませんm(__)m・・・
さらに、当日は、ただでさえ緊張しているのに、
慣れない初めてのトイレで、出るものも出ない
・・・再び、すいませんm(__)m・・・
なんてことにならないためにも、
とにかく一度座ってみることをお勧めします。

下見が出来ない場合でも、当日の朝、
受験会場のトイレに一度は座ってみましょう(笑)

また、実際に試験の問題を解く際の注意点は、
“問題文をよく読むこと!”

「そんなの当たり前じゃん!」と言われそうですが、
これまでのテストで、問題文をよく読まなかったが為に、
点数を取りこぼしたこと、ありませんか?
例えば、国語の問題で、
「文中の言葉でまとめる」と
「文中から書き抜く」を間違えたり、
算数の問題で、
計算式や考え方は合っているものの、
最後に導き出す答えを間違ったり、
あるいは、
記号で書くところを、記述式で書いたり・・・

解からなかった問題なら諦めもつきますが、
解かった問題なのに、不注意で点を落としては
勿体ないですし、それが致命傷になることも・・・

以前、このブログでも紹介された“開成番長”こと
繁田先生もその著書で述べられていましたが、
時間が限られた試験では、スピードも大切ですが、
問題文を読む時間はしっかり取ることです。

試験本番で緊張し、しかも制限時間が気になって、
つい焦って問題を解いてしまいそうですが、
“急がば回れ”と言います。
問題文をきちんと読むことで、問題文の読み間違えなどの
ケアレスミスを防ぐことができます。
また、問題を解くカギは問題文の中にあることも多く、
それを読み解くことができれば、正解への近道が開けます。


入試本番まであと少しです。
とにかく、体調には十分気をつけてください。

重吉先生の塾生の皆さん及びこのブログの読者の皆さんの
合格をお祈りいたします。
Posted by めし丸の父 at 2011年01月17日 22:11
こんにちは、めし丸の父さん。

寒中お見舞い、ありがとうございます。
めし丸家の皆様も健康にお気をつけください。 m(_ _)m

ところで、試験本番でのトイレは本当に重要ですね!
出ないのも不快ですし、出過ぎるのも困りますしね・・
(管理人も・・・品が無くて、すいませんm(__)m・・・笑)

また、>“問題文をよく読むこと!”<というのも、当たり前過ぎるだけに、注意を怠りがちになりますからね。

めし丸の父さん、入試当日のアドバイス、ありがとうございました!! m(_ _)m
Posted by 重吉重吉 at 2011年01月18日 09:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。