早稲田佐賀まで電車通学

2011年02月21日

 重吉 at 14:25 | Comments(2) | 早稲田佐賀中・高
今日の第1話アップ後、「エンジ色の勝負下着で早稲田佐賀高合格!」(2011.2.5リンク)でご紹介したごえもんさんから早稲田佐賀中・高入学予定者説明会参加報告メールが届きましたので、今日2話目です!

>おはようございます、重吉先生! ごえもんです。

昨日の入学予定者説明会行ってきましたよ。

通学の予定なので電車で往復してきました。
ゴロゴロを持って車から出たら、息子が一言『今日泊まると?』・・・・・・・・・・・・。
こんな感じで出発しました。

やっと唐津に到着!
やはり・・・・・遠かったですね。

とりあえず学校に向かい、校門で案内図のプリントをもらい制服採寸へ。
もらった案内図がわかりにくく、一番奥の(北側校舎)会場に到着。

そのあと、体操服採寸なんですが・・・今度は真逆の南側の校舎へ端から端までの移動でした。

案内と説明がイマイチでわかりにくかったです。

あとは説明会までの時間ラウンジで過ごしました。

中学生は確定でしょうが、高校生の入学予定者は併願の人も多く、会場の体育館がいっぱいぱいでした。

早速高校生は技術(書道・音楽・美術)教科の選択をしなくてはいけませんでした。
息子は『げえ~どれもイヤだ』だと言いながらも渋々提出しましたよ。

最後は副教材を取りに南側からまたまた北側校舎まで移動・・・・・。

重ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい! 半端ない副教材の量。
ゴロゴロ持って正解!  これに入学式に配布される教科書もあるので冷や汗もんです。

帰りは、ゴロゴロしながら駅まで歩いて行き、ローカルな電車で帰りました。

一日がかりのお疲れ説明会でしたよ。<


ごえもんさん、ありがとうございました!! m(_ _)m

ゴロゴロはやはり役に立ったようですね!smile

ところで、ごえもんさんの息子さんは、電車通学だということですが、私も久留米附設時代に片道約1時間のバス通学をしておりました。

が、定期テスト以外の普通の日は、寝たり、マンガを読んだり、ボーッしたりと、無駄に過ごしたもんだと反省しております・・sad

1日約2時間、週6日で、1月約25日で、50時間の丸2日間をボンヤリ過ごしていたことになります。
これが1年だと、春・夏・冬休みを除いても、年に20数日、6年で約120~130日(約4ヶ月間)も無駄に過ごしたようなもんです。

この時間をもっと有効に使っていれば、大学受験で2浪もせずに済んだかもしれませんね・・sad

というわけで、ごえもんさんの息子さんのように電車・バス通学をされる1期生・2期生のみなさんは、電車・バス通学時間を、重吉のように無駄に過ごさず、有効に利用するようにしてほしいと思います。

また、福岡市や佐賀市から現在通学されていらっしゃる第1期生読者の方から、通学の良い点・悪い点などをコメントやメールで教えていただければ、ありがたいです。
読者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

最後になりましたが、ごえもんさん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子や通学の様子を教えていただけると、幸いです。 
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! 
m(_ _)m 重吉
 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事画像
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事
 第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!! (2017-10-17 16:49)
 早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!! (2017-01-01 16:15)
 第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!! (2016-10-12 10:58)
 明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式! (2016-04-06 08:23)
 明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!! (2016-02-29 13:06)
 初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日! (2016-02-03 10:14)

この記事へのコメント
重吉先生、こんばんは。

皆さんの説明会参加レポートを読んで、気合と希望に満ちた様子に私も嬉しくなりました。
入学予定の皆さんは大変な受験の後、せめて2月いっぱいは完全休養期間にしたいでしょうが、少しずつ課題をこなし、できれば予習することを勧めます。
まだ先ですが、早稲田佐賀高4期生になる事を目指す方は早稲田佐賀中から内部進学した人たちに差をつけられがちですから、恐らく1~3期生より気を引き締められた方が良いでしょう。これは、授業進度が速いからです。
また、校長先生がおっしゃられた「大学に送り出すためには大学に見合った学力を徹底して上げる」=「早大進学50%の切符は甘くない」ということです。どんなに優秀な受験生でも、模試で良い確率を取っていたとしても、合格の切符を手にできるか分かりません。
そんな中、早稲田佐賀高3生の半数が早大行きの切符を手に入れることができるのですから、その分厳しさも伴うと思います。
それでも受験のための勉強だけでなく、多彩な分野に挑戦できる環境があるのですから、厳しい中に楽しさも発見できると思います。
そして、周りがそういう雰囲気だと学習の面白さも感じられると思います。
また、通学時間を勉強に当てると大変そうに感じる方がいらっしゃるかも知れませんが、その分家での睡眠時間に当てれば時間の有効活用になります。電車やバスで浅い睡眠をとるより布団で寝た方が疲れも取れます。
何事も「大変なことの向こう側には良いことがある」と前向きに考えれば辛くないと思います。
私も希望する学部が上位学部なので大変でも気を引き締めて高校3年間も頑張ります。
学校は違いますが、一緒に頑張りましょう!
Posted by 早実女子 at 2011年02月21日 23:33
こんにちは、早実女子さん。

早実女子さんのおっしゃるとおり、中高一貫校の高校入学組は、内進組と比べて、1年分ぐらい遅れてる場合がありますからね。

逆に中学入学組は、大学受験まで6年もあるので、私のように中だるみする恐れもあるので、注意ですね(苦笑)

ところで、早実女子さんは、私のように中だるみすることなく、4月から高校生ですね!
高等部に進学されてからも、今日のような激励・アドバイスや、受験勉強法などを教えてくださいね!!^^

第1期ブログ同様、第2期ブログでも、様々なコメントありがとうございました!! m(_ _)m

3月からの第3期ブログでもよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
Posted by 重吉重吉 at 2011年02月22日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。