2012年度早稲田佐賀中偏差値・・春
2011年05月01日
重吉 at 13:01 | Comments(4) | 早稲田佐賀中
ウキウキ、ゴロゴロなゴールデンウィーク期間中ですが、今日から5月ですね!
5月病なんて言われないように、ゴールデンウィークを楽しんだ後は、元気に頑張っていきましょう!!(と、自分にも言い聞かせている重吉です・・
)
さて、首都圏の大手進学塾である四谷大塚のHP(HPリンク)に、早くも2012年度中学受験用の偏差値一覧が掲載されていますね!
2012年度用合不合判定予備テスト(第1回)80偏差値一覧(男子)
早稲田佐賀中(首都圏)56
早稲田中①64 早稲田中②67 早稲田高等学院中63
早稲田実業中65 ラ・サール中63
2012年度用合不合判定予備テスト(第1回)80偏差値一覧(女子)
早稲田佐賀中(首都圏)58
早稲田実業中69 女子学院中69
昨年秋の偏差値と比べると、早稲田系やラ・サール、女子学院などは若干上下がありますが、早稲田佐賀中は、男子56、女子58で、変わっていませんね。
「早稲田佐賀中の偏差値・・11月・12月編」
(2010.11.25リンク)
まあ、昨年と偏差値は変わっていないとはいえ、受験する側(新6年生)にとっては、自分たちが新たに目標とする数値となりますね!
いよいよ受験生だと意気込み、先へ先へと焦りも出たり、偏差値やテストの合格判定に一喜一憂する受験学年となりましたが、本当に一喜一憂するのは、秋・冬のテストからです。
今は、受験生としての自覚を育てつつ、コツコツと勉強を続け、理解を深める時期でしょうね。
成績が悪かったテストを復習したり、5年生の苦手範囲を復習したりと、先走るよりも、理解を深めるために、やることはたくさんありますからね。
焦りすぎず、のんびりしすぎず、メリハリつけて、来年1月末の受験を目指しましょう!!
ところで、早稲田佐賀中・高は今日から連休に入られたようで、初めて寮から帰省された第2期生も多くいらっしゃることでしょう。
そこで、早稲田佐賀第1期・2期生読者のみなさま、来年受験の第3期読者のみなさまのために、早稲田佐賀の様子や受験勉強の方法など、コメントやメールでいろいろ教えていただければ、ありがたいです!!
JKB読者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
*5/15(日)のオフ会で、直接教えてくださる早稲田佐賀第1期・2期生読者のみなさん、直接教えていただきたい受験生読者のみなさんの参加をお待ちいたしております!!
「JKBサガンオフ告知!」(2011.4.24リンク)

*昨日の宿題の解説です!
(写真はクリックすると大きく表示されます)
(4)123チームのサッカーチームがトーナメントで優勝を争うとき、準々決勝に進む8チームが決まるまでに[ ]試合行われる。 ただし、各試合は不戦勝や引き分けはなく、必ず勝敗が決まるものとする。
トーナメントにおいては、ベスト16チームが8試合を行った結果、勝者がベスト8進出となります。
このようにしてトーナメント表をさかのぼっていくと、
ベスト8←(8試合)←ベスト16←(16試合)←32チーム←(32試合)←
64チーム←(64試合)←128チーム
このように、128チームが参加していれば、1回戦64試合のキレイなトーナメント表ができあがるのですが、問題では、123チームしか参加していないことになっているので、
128 - 123 = 5
つまり、1回戦64試合制には5チーム足りないのですから、逆に5チームを1回戦の試合を戦わずに2回戦へ進めるシードチームと考えればよいことになります(2枚目の写真)
すると、1回戦は、64試合中、5試合はシードとして試合が行われないため、
64 - 5 = 59試合
2回戦以降は、上の試合数・チーム数を参考にすると、
2回戦・・32試合 3回戦・・16試合 4回戦・・8試合
となりますので、ベスト8が出揃うまでの全試合数は、
59 + 32 + 16 + 8 = 115試合
となります。
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
5月病なんて言われないように、ゴールデンウィークを楽しんだ後は、元気に頑張っていきましょう!!(と、自分にも言い聞かせている重吉です・・

さて、首都圏の大手進学塾である四谷大塚のHP(HPリンク)に、早くも2012年度中学受験用の偏差値一覧が掲載されていますね!
2012年度用合不合判定予備テスト(第1回)80偏差値一覧(男子)
早稲田佐賀中(首都圏)56
早稲田中①64 早稲田中②67 早稲田高等学院中63
早稲田実業中65 ラ・サール中63
2012年度用合不合判定予備テスト(第1回)80偏差値一覧(女子)
早稲田佐賀中(首都圏)58
早稲田実業中69 女子学院中69
昨年秋の偏差値と比べると、早稲田系やラ・サール、女子学院などは若干上下がありますが、早稲田佐賀中は、男子56、女子58で、変わっていませんね。
「早稲田佐賀中の偏差値・・11月・12月編」
(2010.11.25リンク)
まあ、昨年と偏差値は変わっていないとはいえ、受験する側(新6年生)にとっては、自分たちが新たに目標とする数値となりますね!
いよいよ受験生だと意気込み、先へ先へと焦りも出たり、偏差値やテストの合格判定に一喜一憂する受験学年となりましたが、本当に一喜一憂するのは、秋・冬のテストからです。
今は、受験生としての自覚を育てつつ、コツコツと勉強を続け、理解を深める時期でしょうね。
成績が悪かったテストを復習したり、5年生の苦手範囲を復習したりと、先走るよりも、理解を深めるために、やることはたくさんありますからね。
焦りすぎず、のんびりしすぎず、メリハリつけて、来年1月末の受験を目指しましょう!!

ところで、早稲田佐賀中・高は今日から連休に入られたようで、初めて寮から帰省された第2期生も多くいらっしゃることでしょう。
そこで、早稲田佐賀第1期・2期生読者のみなさま、来年受験の第3期読者のみなさまのために、早稲田佐賀の様子や受験勉強の方法など、コメントやメールでいろいろ教えていただければ、ありがたいです!!
JKB読者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
*5/15(日)のオフ会で、直接教えてくださる早稲田佐賀第1期・2期生読者のみなさん、直接教えていただきたい受験生読者のみなさんの参加をお待ちいたしております!!

「JKBサガンオフ告知!」(2011.4.24リンク)
*昨日の宿題の解説です!
(写真はクリックすると大きく表示されます)
(4)123チームのサッカーチームがトーナメントで優勝を争うとき、準々決勝に進む8チームが決まるまでに[ ]試合行われる。 ただし、各試合は不戦勝や引き分けはなく、必ず勝敗が決まるものとする。
トーナメントにおいては、ベスト16チームが8試合を行った結果、勝者がベスト8進出となります。
このようにしてトーナメント表をさかのぼっていくと、
ベスト8←(8試合)←ベスト16←(16試合)←32チーム←(32試合)←
64チーム←(64試合)←128チーム
このように、128チームが参加していれば、1回戦64試合のキレイなトーナメント表ができあがるのですが、問題では、123チームしか参加していないことになっているので、
128 - 123 = 5
すると、1回戦は、64試合中、5試合はシードとして試合が行われないため、
64 - 5 = 59試合
2回戦以降は、上の試合数・チーム数を参考にすると、
2回戦・・32試合 3回戦・・16試合 4回戦・・8試合
となりますので、ベスト8が出揃うまでの全試合数は、
59 + 32 + 16 + 8 = 115試合
となります。
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
この記事へのコメント
重吉先生、こんばんは。
塾から入試問題集を頂いてはおりましたが、今日まで手付かずの状態でした。算数の4問を解いただけですが、それだけでも娘の気持ちが引き締まったようです!
丁寧な解説、ありがとうございました。
塾から入試問題集を頂いてはおりましたが、今日まで手付かずの状態でした。算数の4問を解いただけですが、それだけでも娘の気持ちが引き締まったようです!
丁寧な解説、ありがとうございました。
Posted by びっきー at 2011年05月01日 22:57
びっきーさん
娘さん、偉いですね(#^.^#)
うちの息子は入試近くになって前年の早稲田佐賀問題にとりかかっていましたから…。
でもやはり、早稲田佐賀を目指すなら早稲田の傾向をしっかりとつかみ、相性をよくしておかれると良いかと思います。
うちの場合、後から思えば、
超難関校に落ちても本命の早稲田佐賀に合格できたのは、
早稲田の過去問(早稲田佐賀・早稲田実業)に取り組んだ結果かと思っています。
まだ、今の時期では解けない問題も多々あるかと思いますが、是非頑張ってください。
娘さん、偉いですね(#^.^#)
うちの息子は入試近くになって前年の早稲田佐賀問題にとりかかっていましたから…。
でもやはり、早稲田佐賀を目指すなら早稲田の傾向をしっかりとつかみ、相性をよくしておかれると良いかと思います。
うちの場合、後から思えば、
超難関校に落ちても本命の早稲田佐賀に合格できたのは、
早稲田の過去問(早稲田佐賀・早稲田実業)に取り組んだ結果かと思っています。
まだ、今の時期では解けない問題も多々あるかと思いますが、是非頑張ってください。
Posted by りゅうママ at 2011年05月02日 00:06
りゅうママさん、おはようございます。お久ぶりですね!
アドバイスありがとうございました。夏までに基礎を固め、後半戦でしっかりと対策に取り組んでいきたいと思います。
また、オフ会でお会いできるといいですね!!
アドバイスありがとうございました。夏までに基礎を固め、後半戦でしっかりと対策に取り組んでいきたいと思います。
また、オフ会でお会いできるといいですね!!
Posted by びっきー at 2011年05月02日 05:59
こんにちは、びっきーさん、りゅうママさん。
>びっきーさん
>算数の4問を解いただけですが、それだけでも娘の気持ちが引き締まったようです!<
算数の計算問題や国語などは、今の時点でも解けると思いますので、チャレンジしてみてくださいね!
一回目に解けなくても、入試までに何回も解いて、完璧に仕上げれば良いのですから!
>夏までに基礎を固め、後半戦でしっかりと対策に取り組んでいきたいと思います。<
そうですね。 夏までは、塾の授業や5年生範囲の復習をしっかりやって、基礎を固めてから、秋になって本格的な対策となっていくでしょう。
>りゅうママさん
>超難関校に落ちても本命の早稲田佐賀に合格できたのは、
早稲田の過去問(早稲田佐賀・早稲田実業)に取り組んだ結果かと思っています。<
やはり早実の過去問もやっておられたのですね。
それに加えて、併願先である九州の難関校の過去問もやっておられたことでしょうし。
季節ごとに、受験生の保護者の方はいろいろ悩まれると思いますので、昨年の受験生活を思い出して、今後もアドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
>びっきーさん
>算数の4問を解いただけですが、それだけでも娘の気持ちが引き締まったようです!<
算数の計算問題や国語などは、今の時点でも解けると思いますので、チャレンジしてみてくださいね!
一回目に解けなくても、入試までに何回も解いて、完璧に仕上げれば良いのですから!
>夏までに基礎を固め、後半戦でしっかりと対策に取り組んでいきたいと思います。<
そうですね。 夏までは、塾の授業や5年生範囲の復習をしっかりやって、基礎を固めてから、秋になって本格的な対策となっていくでしょう。
>りゅうママさん
>超難関校に落ちても本命の早稲田佐賀に合格できたのは、
早稲田の過去問(早稲田佐賀・早稲田実業)に取り組んだ結果かと思っています。<
やはり早実の過去問もやっておられたのですね。
それに加えて、併願先である九州の難関校の過去問もやっておられたことでしょうし。
季節ごとに、受験生の保護者の方はいろいろ悩まれると思いますので、昨年の受験生活を思い出して、今後もアドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
Posted by 重吉
at 2011年05月02日 10:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。