ワールドワイドJKB
2011年05月12日
重吉 at 11:39 | Comments(2) | 早稲田佐賀中・高
ここ数日、佐賀は強い雨が降り
、ジメジメで、もう梅雨に入ったかのようです
季節の変わり目ですから、読者のみなさん、体調にはお気をつけくださいね!
(そういう重吉は、昨日から腰が痛いです
きみまろネタで、中高年読者から恨まれたかな?
)
さて、内容は秘密ですが、昨夜、海外在住の日本人の方から、早稲田佐賀受験について相談メールが来ました!!
そういえば、第1期JKB時代にも、海外在住の方からコメントがあったなあ・・
JKBもワールドワイドなブログになったもんだ!!(重吉も英検3級のままじゃダメだな
)
というよりも、早稲田佐賀中・高がワールドワイドな人気だから、たまたまJKBを見つけられたのでしょう!
ついでに、ワールドワイドなお受験ママの記事を見つけたので、ご紹介します!
ソウルからヨボセヨ カフェ・ママ必死です
(2011.5.12 msn産経ニュースリンク)
韓国は、日本以上に学歴競争が激しく、上の記事以外にも、子供がアメリカなどに留学する際に、母親も子供の世話のためについていくため、仕事で父親が1人で韓国に残っている「逆単身赴任状態」の家庭もあるとの記事も読んだことがあります。 父ちゃん、さびしい・・
ところで、ワールドワイドなネタからスケールダウンしますが、数年前の正月明けに、2週間ほど特別授業で受け持った生徒は、関東から母親と二人、ホテルに泊まりこみで、北部九州の難関校を受験し、全部合格していきました
(弘学館、青雲、久留米附設)
しかも、それが女の子でしたし、知識・理解力も高く、さっと来て、ポンポンと合格して、あっという間に帰ったのと、「なぜこんなに優秀な関東の女子生徒が九州の学校を?
」と不思議に思ったので、強く印象に残っています。
私らの中・高時代にも、東京や関西出身者は何人かいましたが、それは男子でしたし、今なら、早稲田大学現役進学率50%の早稲田佐賀中・高に、東京や関東から女子中・高生が進学するのも分かりますが、当時は早稲田佐賀中・高も開校しておらず、彼女がせっかく合格した久留米附設は、女子寮がなく、通学できる女子しか入学を認めなかったので、もったいないなあと思ったのでした
まあ、とにかく、中学・高校でも大学でも、全国的に有名な学校には、思いもよらない地域の生徒や優れた才能の生徒が集まってきますので、学生時代からそれだけ幅広い友達・人脈が生まれることでしょう。
というわけで、大学進学実績だけでなく、この友達・人脈作りの重要性からも、私は、早稲田佐賀など有名難関校進学を勧めているのです。
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作


季節の変わり目ですから、読者のみなさん、体調にはお気をつけくださいね!
(そういう重吉は、昨日から腰が痛いです


さて、内容は秘密ですが、昨夜、海外在住の日本人の方から、早稲田佐賀受験について相談メールが来ました!!

そういえば、第1期JKB時代にも、海外在住の方からコメントがあったなあ・・
JKBもワールドワイドなブログになったもんだ!!(重吉も英検3級のままじゃダメだな

というよりも、早稲田佐賀中・高がワールドワイドな人気だから、たまたまJKBを見つけられたのでしょう!

ついでに、ワールドワイドなお受験ママの記事を見つけたので、ご紹介します!
ソウルからヨボセヨ カフェ・ママ必死です
(2011.5.12 msn産経ニュースリンク)
韓国は、日本以上に学歴競争が激しく、上の記事以外にも、子供がアメリカなどに留学する際に、母親も子供の世話のためについていくため、仕事で父親が1人で韓国に残っている「逆単身赴任状態」の家庭もあるとの記事も読んだことがあります。 父ちゃん、さびしい・・

ところで、ワールドワイドなネタからスケールダウンしますが、数年前の正月明けに、2週間ほど特別授業で受け持った生徒は、関東から母親と二人、ホテルに泊まりこみで、北部九州の難関校を受験し、全部合格していきました

しかも、それが女の子でしたし、知識・理解力も高く、さっと来て、ポンポンと合格して、あっという間に帰ったのと、「なぜこんなに優秀な関東の女子生徒が九州の学校を?

私らの中・高時代にも、東京や関西出身者は何人かいましたが、それは男子でしたし、今なら、早稲田大学現役進学率50%の早稲田佐賀中・高に、東京や関東から女子中・高生が進学するのも分かりますが、当時は早稲田佐賀中・高も開校しておらず、彼女がせっかく合格した久留米附設は、女子寮がなく、通学できる女子しか入学を認めなかったので、もったいないなあと思ったのでした

まあ、とにかく、中学・高校でも大学でも、全国的に有名な学校には、思いもよらない地域の生徒や優れた才能の生徒が集まってきますので、学生時代からそれだけ幅広い友達・人脈が生まれることでしょう。
というわけで、大学進学実績だけでなく、この友達・人脈作りの重要性からも、私は、早稲田佐賀など有名難関校進学を勧めているのです。
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
重吉先生 ご無沙汰しましました。
入学式は中止になったのですが、4月21日からガイダンスや科目の登録がありました。大教室でのガイダンスの際、教授が下宿の人は手を挙げてと言ったところ、半数以上の人が手を挙げていました。授業が始まってから聞いてみると九州からの方もかなりいるようです。
第1期時代に書きましたが、私達の時代にはまだ早稲田佐賀がなかったので、中等部からお母さんと二人で部屋を借りて東京住まいし、お父さんとお姉さんが福岡で逆単身赴任状態という人もいました。大学に入学してお母さんが福岡に帰られたようです。
大学の授業はまだ1週間ですが、英語の1科目はアメリカ人の先生で、日本語なしですが、私にとっては楽しいです。数学は、理系の学部なので毎日数学づけといった感じですが、私たちは高校で大学レベルの数学を体験していたので、今のところは何とかついていけそうです。
ここは受験のブログですが、合格されたら、重吉先生がいつも書かれているように、英語と数学だけは手を抜かずに頑張った方が良いと思います。
入学式は中止になったのですが、4月21日からガイダンスや科目の登録がありました。大教室でのガイダンスの際、教授が下宿の人は手を挙げてと言ったところ、半数以上の人が手を挙げていました。授業が始まってから聞いてみると九州からの方もかなりいるようです。
第1期時代に書きましたが、私達の時代にはまだ早稲田佐賀がなかったので、中等部からお母さんと二人で部屋を借りて東京住まいし、お父さんとお姉さんが福岡で逆単身赴任状態という人もいました。大学に入学してお母さんが福岡に帰られたようです。
大学の授業はまだ1週間ですが、英語の1科目はアメリカ人の先生で、日本語なしですが、私にとっては楽しいです。数学は、理系の学部なので毎日数学づけといった感じですが、私たちは高校で大学レベルの数学を体験していたので、今のところは何とかついていけそうです。
ここは受験のブログですが、合格されたら、重吉先生がいつも書かれているように、英語と数学だけは手を抜かずに頑張った方が良いと思います。
Posted by 中央線 at 2011年05月12日 16:34
こんにちは、中央線さん。
お久しぶりですね!
入学式が中止になったのは残念ですが、
早稲田大学ご入学おめでとうございます!! m(_ _)m
>大教室でのガイダンスの際、教授が下宿の人は手を挙げてと言ったところ、半数以上の人が手を挙げていました。授業が始まってから聞いてみると九州からの方もかなりいるようです。<
早稲田は7割近くの学生が関東出身なので、栃木・茨城・群馬あたりの出身で、下宿されている学生も多いんでしょうね。
>第1期時代に書きましたが、私達の時代にはまだ早稲田佐賀がなかったので、中等部からお母さんと二人で部屋を借りて東京住まいし、お父さんとお姉さんが福岡で逆単身赴任状態という人もいました。大学に入学してお母さんが福岡に帰られたようです。<
そうでしたね。 福岡出身の友人がいらっしゃると。
そういえば、逆に、東京の難関校は寮がない学校が多いので、寮がある九州のラ・サールや久留米附設に進学する関東や関西の生徒もいるという話を聞いたことがあります。
>大学の授業はまだ1週間ですが、英語の1科目はアメリカ人の先生で、日本語なしですが、私にとっては楽しいです。数学は、理系の学部なので毎日数学づけといった感じですが、私たちは高校で大学レベルの数学を体験していたので、今のところは何とかついていけそうです。<
さすが中央線さん!大学でもしっかり勉強されてますね!
早稲田大学進学後の授業や大学生活を想像できて、早稲田佐賀高生たちや受験生の励みとなると思いますので、また、早稲田大学のことを教えてくださいね!!
m(_ _)m
楽しい大学生活をお送りください!^^
お久しぶりですね!
入学式が中止になったのは残念ですが、
早稲田大学ご入学おめでとうございます!! m(_ _)m
>大教室でのガイダンスの際、教授が下宿の人は手を挙げてと言ったところ、半数以上の人が手を挙げていました。授業が始まってから聞いてみると九州からの方もかなりいるようです。<
早稲田は7割近くの学生が関東出身なので、栃木・茨城・群馬あたりの出身で、下宿されている学生も多いんでしょうね。
>第1期時代に書きましたが、私達の時代にはまだ早稲田佐賀がなかったので、中等部からお母さんと二人で部屋を借りて東京住まいし、お父さんとお姉さんが福岡で逆単身赴任状態という人もいました。大学に入学してお母さんが福岡に帰られたようです。<
そうでしたね。 福岡出身の友人がいらっしゃると。
そういえば、逆に、東京の難関校は寮がない学校が多いので、寮がある九州のラ・サールや久留米附設に進学する関東や関西の生徒もいるという話を聞いたことがあります。
>大学の授業はまだ1週間ですが、英語の1科目はアメリカ人の先生で、日本語なしですが、私にとっては楽しいです。数学は、理系の学部なので毎日数学づけといった感じですが、私たちは高校で大学レベルの数学を体験していたので、今のところは何とかついていけそうです。<
さすが中央線さん!大学でもしっかり勉強されてますね!
早稲田大学進学後の授業や大学生活を想像できて、早稲田佐賀高生たちや受験生の励みとなると思いますので、また、早稲田大学のことを教えてくださいね!!
m(_ _)m
楽しい大学生活をお送りください!^^
Posted by 重吉
at 2011年05月13日 09:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。