早稲田佐賀中・高+早稲田大学学校説明会in福岡
2011年08月06日
重吉 at 07:47 | Comments(5) | 早稲田佐賀中・高
2011年度学校説明会
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
おそらく、早稲田佐賀の学校説明会では、最大の参加人数となるでしょうから、多くの読者の皆様も参加されることでしょう。
今日の福岡の学校説明会、明日(8/7日)の大分の学校説明会に参加される読者の皆様からの、感想や報告メール・コメントをお待ちいたしております!
m(_ _)m
早稲田大学オープンキャンパス in FUKUOKA(早稲田大学HPリンク)
午前10時から午後4時まで、予約不要、入場無料、入退場自由で行われるそうなので、福岡、佐賀の読者のみなさんならば、今から準備してでも行けそうですね!

こちらに参加された読者の皆様からの報告メール、コメントもお待ちいたしております!!^^ m(_ _)m
*さて、明日は待ちに待った休みだし、今日の授業も頑張るべ!

では、行ってきます!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
重吉先生、こんばんは!
買い物がてら、福岡まで行ってきましたよ♪
何が一番良かったかと言うと、ばったりめし丸ご一家にお会いしたことでしょうか(笑)
賢いめし丸ぼっちゃまに会えて、嬉しかったです(^-^)♪
買い物がてら、福岡まで行ってきましたよ♪
何が一番良かったかと言うと、ばったりめし丸ご一家にお会いしたことでしょうか(笑)
賢いめし丸ぼっちゃまに会えて、嬉しかったです(^-^)♪
Posted by びっきー at 2011年08月06日 21:09
びっきーさん、こんばんは。
今日、声をかけられてビックリしました。
「賢いめし丸ぼっちゃま」とは恐縮です。
まだ小学4年生ですから、2年半後も、
そのように言われるようになってほしいですね。
今日、声をかけられてビックリしました。
「賢いめし丸ぼっちゃま」とは恐縮です。
まだ小学4年生ですから、2年半後も、
そのように言われるようになってほしいですね。
Posted by めし丸の父 at 2011年08月06日 22:44
めし丸家の皆様、こんばんは!
あんなところで、一度しかお会いしたことのない方に声をかけるなんて、びっきー、チャレンジャーですね(^^;)
また、お会いできる日を楽しみにしております。
あんなところで、一度しかお会いしたことのない方に声をかけるなんて、びっきー、チャレンジャーですね(^^;)
また、お会いできる日を楽しみにしております。
Posted by びっきー at 2011年08月06日 23:08
重吉先生 ご無沙汰しました。
昨日と今日は早大本部キャンパスでも、オープンキャンパスが開催されています。昨日は受験生に交じってちらほらご両親の姿も見えて、ものすごい人でした。大隈さんの銅像の前や大隈講堂を背景に記念写真を撮っている人もいて、写真を撮っている人には全員合格させてあげたい気分になりましたね。
他大学の紹介コーナーもあり、関西大学、九州大学、佐賀大学、筑波大学が記念講演や資料配布、個別相談を受け付けていたらしいですが、昨日はのぞいてきませんでした。
私の方は、やっと前期の試験が終わってホッとしているところです。理系の学部が高校と違うところは、得意科目は何かと聞かれると、まず全員が数学と答えるところですね。理系の学部をめざす方は、数学だけはしっかりやっておかないと苦労すると思います。
英語は早稲田佐賀でもずいぶん力を入れているようですが、英語ができないと早稲田では通用しません。英語の授業でなくても、教科書が英語でまるで英語の授業のような科目もあるくらいです。
なにしろ受験勉強をしてきた1浪の方たちの学力は半端ではないので、追いつくのが大変です。父の話では、1年もすると一緒になるよと言っているのですが。
昨日と今日は早大本部キャンパスでも、オープンキャンパスが開催されています。昨日は受験生に交じってちらほらご両親の姿も見えて、ものすごい人でした。大隈さんの銅像の前や大隈講堂を背景に記念写真を撮っている人もいて、写真を撮っている人には全員合格させてあげたい気分になりましたね。
他大学の紹介コーナーもあり、関西大学、九州大学、佐賀大学、筑波大学が記念講演や資料配布、個別相談を受け付けていたらしいですが、昨日はのぞいてきませんでした。
私の方は、やっと前期の試験が終わってホッとしているところです。理系の学部が高校と違うところは、得意科目は何かと聞かれると、まず全員が数学と答えるところですね。理系の学部をめざす方は、数学だけはしっかりやっておかないと苦労すると思います。
英語は早稲田佐賀でもずいぶん力を入れているようですが、英語ができないと早稲田では通用しません。英語の授業でなくても、教科書が英語でまるで英語の授業のような科目もあるくらいです。
なにしろ受験勉強をしてきた1浪の方たちの学力は半端ではないので、追いつくのが大変です。父の話では、1年もすると一緒になるよと言っているのですが。
Posted by 中央線 at 2011年08月07日 08:51
こんにちは、びっきーさん、めし丸の父さん、中央線さん。
>びっきーさん、めし丸の父さん
前回の早稲田佐賀中オープンスクールに引き続き、お二人には、参加報告メールを送っていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
お二人の参加報告メールは、ブログ記事にさせていただきますね!^^(めし丸の父さんのは、既に記事アップ済み)
>中央線さん
お久しぶりですね!
関東も暑いと思いますが、節電の影響などはいかがですか?
さて、早稲田大学本部キャンパスのオープンスクール様子を教えていただき、ありがとうございます! m(_ _)m
九大や佐賀大など他校の紹介もするんですね! 初めて知りました!!
また、大学の授業では、英・数の力が非常に必要なんですね!
これらは、早稲田佐賀高のみなさんにもとても参考になると思いますので、近いうちにブログ本文でご紹介したいと思います!
中央線さん、いつも、東京の早稲田実業や早稲田大学のことを教えていただき、ありがとうございます! m(_ _)m
>びっきーさん、めし丸の父さん
前回の早稲田佐賀中オープンスクールに引き続き、お二人には、参加報告メールを送っていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
お二人の参加報告メールは、ブログ記事にさせていただきますね!^^(めし丸の父さんのは、既に記事アップ済み)
>中央線さん
お久しぶりですね!
関東も暑いと思いますが、節電の影響などはいかがですか?
さて、早稲田大学本部キャンパスのオープンスクール様子を教えていただき、ありがとうございます! m(_ _)m
九大や佐賀大など他校の紹介もするんですね! 初めて知りました!!
また、大学の授業では、英・数の力が非常に必要なんですね!
これらは、早稲田佐賀高のみなさんにもとても参考になると思いますので、近いうちにブログ本文でご紹介したいと思います!
中央線さん、いつも、東京の早稲田実業や早稲田大学のことを教えていただき、ありがとうございます! m(_ _)m
Posted by 重吉
at 2011年08月07日 12:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。