「大隈重信問題」対策:早稲田佐賀中・高入試社会

2011年11月15日

 重吉 at 12:22 | Comments(2) | 早稲田佐賀中・高
早稲田佐賀中・高の入試過去問を解いたり、入試説明会に行って、気付いた受験生も多いと思いますが、過去2年間の早稲田佐賀中・高の社会・歴史の入試で、佐賀県出身の唯一の総理大臣、そして早稲田大学創設者

大隈重信

に関する問題が出題されています。

<早稲田佐賀中>

H22年・・第一次世界大戦参戦時の首相(1914年)

H23年・・明治十四年の政変(1881年)

<早稲田佐賀高>

H22年・・円・銭・厘の貨幣制度を確立した(「新貨条例」1871年~)

H23年・・条約改正(治外法権の撤廃失敗・・1888~1889年)


選択肢の一つに大隈重信の業績を挙げていたH23年早稲田佐賀高の問題以外の残り3問は、「大隈重信」の名前を書かせる問題だったので、受験生のみなさんは、「大隈重信」は漢字で書けるようにしておいてくださいね!pencil

それから、大隈重信侯の功績は、早稲田大学HP(リンク)に掲載されていますので、見てみましょう!eye

「創設者 大隈重信」・・「大隈重信小伝」 (早稲田大学HPリンク)

「政治家大隈重信」(早稲田大学HPリンク)

「大隈重信略年譜」(早稲田大学HPリンク)

1881年 明治十四年の政変

1882年 立憲改進党結成 東京専門学校(のちの早稲田大学)開校

1888~89年 外務大臣で条約改正に失敗

1898年 第一次大隈内閣(隈板内閣)→ 日本初の政党内閣

1914年 第二次大隈内閣 第一次世界大戦参戦 対華21か条要求


また、大隈重信侯については、

「大隈重信 Wikipedia」

にも、詳しい業績などが書かれていますので、参考にしてくださいね!

また、大隈侯が活躍した明治維新~大正初期の政治、経済、文化などは、歴史の問題ではよく出るので、大隈重信侯の業績と関連づけて覚えていくと効果的だと思います。

まあ、その時代の難しくて、分からない人物問題が出たら、「大隈重信」って書いておくのも手ですね!(いちかばちかですね・・wink

ちなみに、大隈侯は、アメリカの大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部の試合において、日本初の始球式を行ったりbaseball南極探検隊後援会長に就任したりしてるそうですね!

おかげで、南極大陸には、日本の南極探検隊の白瀬矗中尉が「大隈湾」と名づけた湾があるそうですよ!surprise

「白瀬と南極探検隊の関係年表」(「白瀬南極探検隊記念館」HPリンク)

キムタク大隈湾に行ったかなあ?confident

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事画像
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事
 第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!! (2017-10-17 16:49)
 早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!! (2017-01-01 16:15)
 第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!! (2016-10-12 10:58)
 明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式! (2016-04-06 08:23)
 明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!! (2016-02-29 13:06)
 初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日! (2016-02-03 10:14)

この記事へのコメント
あ~、悪夢がよみがえってきました(--〆)

明治十四年の政変で、板垣退助と書いてしまったりゅう。
大隈重信と関連のある人物は特にしっかり区別して暗記することをお薦めいたします。

では、一句。
大隈候 必ずどこかに 書いておこう
Posted by りゅうママ at 2011年11月16日 00:09
おはようございます、りゅうママさん。

>あ~、悪夢がよみがえってきました(--〆)

明治十四年の政変で、板垣退助と書いてしまったりゅう。<

そういえば、そうでしたね!^^
ナポレオン1世さんが、「大隈重信」問題をアドバイスしてくださってましたけどね!

それにしても、「大隈重信」問題を間違えても、合格したので結果オーライですね!(笑)

大隈は「おおくま」でも、「おおぐま座」の北斗七星も理科の天体ではよく出てくるので、忘れないようにしましょう!

大隈候 理科の時間に 思い出し
Posted by 重吉重吉 at 2011年11月16日 09:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。