早稲田佐賀高入試の感想&ホテル宿泊の様子
2012年02月02日
重吉 at 11:27 | Comments(0) | 早稲田佐賀中・高
お正月明けの冬期講習、各私立中・高入試、1月下旬からの早稲田佐賀中・高入試、合格発表が慌しく過ぎ、ホッと一息ついたら、2月になってました!!
今日(2/2)は九州・佐賀でも雪が降っており、とても寒いです・・
入試を終えられた受験生親子のみなさま、ホッとして、疲れが出る頃ですので、
風邪やインフルエンザにお気をつけ下さいね!
というわけで、2012年も、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいましたね!
来年、早稲田佐賀中・高を受験する読者のみなさん、この調子で、あっという間に1年後の入試がやってきますので、気を引き締めて、頑張りましょう!
さて、昨日、早稲田佐賀高合格報告メールを送ってくださったみゅみゅの母さんから、第4期受験生読者のみなさんの参考になるような早稲田佐賀高入試の感想やホテル宿泊の様子も教えていただきましたので、ご紹介しますね!
>今回の試験について、子どもが話していたこと、現場で感じていたことをお伝えしたいと思います。 来年の受験される方の一助になれば・・・と思います。
国語・・小学校六年の時の四谷大塚のテキストで読んだことがある文章が出ていた。
数学・・過去問よりもやや軟化。
英語・・過去問と変わり、諺(ことわざ)がなかった。
受験時に周りが話しているのを聞くと、5教科の中で一番点が取りにくい感じ? 隣の子は「さすが早稲田の英語だー!」と話していたとか。
理科・・周りは一番簡単だと話していたそうですが、本人は一番出来が悪かったそうで、計算問題につまずき、時間が足りなかったそうです。
社会・・「水野忠邦が唐津藩出身とは・・」大隈重信候の問題ではなく、今回は唐津藩問題がでましたね。 さすがにこれはわからなかったそうです。
うちの子は国語、社会が得意なので8~9割取れたようです。 英語は弘学館、早稲田附属・系列過去問対策をしていたので7~8割、苦手な数学で6~7割、超苦手な理科で5割くらいかな?と話していました。
受かる自信は3割くらい?と言っていましたので、親もドキドキしておりましたが、なんとか引っかかってくれたようです。
ホテル受験でしたが、ブログを参考にし、脱ぎ着のできるよう、制服の下に着るようカーディガンを持たせましたが、着なかったそうです。
受験会場の外には、ポットにお水が用意されていたそうです。
ホテルに前泊しておりましたが、一番に頭を悩ましたのが「お弁当」です。
ホテル近くのコンビニで前日に買い求めようかと思いましたが、賞味期限が切れてしまう・・(いつもならばこの季節だし、あまり気にしませんが)
コンビニの方に「明日の朝何時にお弁当入荷しますか?」と尋ね、朝6時過ぎには・・というお返事だったので、翌朝6時半に行ってお茶とおにぎり弁当を買い求めました。
他の受験生は手作り弁当なのに、ごめん!!と思っていましたが、大手の塾では同じようにお弁当とお茶を配ってたから気にならなかったよー!と、子どもは申しておりました。
勉強だけではない、いろいろなことを体験しつつの受験となりました。
ホテルには事前に加湿器と電気スタンドをリクエストしていたのですが、当日は同じような要望が多かったためか(個人での受験前泊の方も多かったです)、残念ながら部屋には届けられず・・
携帯用の加湿器を持参していたので、それで代用しましたが、やはり自宅と比べると乾燥していました。
来年の受験の方は、乾燥対策も頭に入れておいたほうがいいですね。<
みゅみゅの母さん、合格報告メールに続いて、早稲田佐賀高入試の感想&ホテル宿泊の様子も教えていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
来年の早稲田佐賀中・高入試でも、ホテル受験や前泊受験は初めてという受験生親子が多いでしょうから、経験者の方のお話は参考になると思います!
ありがとうございます! m(_ _)m
それにしても、みゅみゅさんは、苦手科目(理・数)でも5、6割、得意科目(国・社)は8、9割も取ってらっしゃるのですから、合格すべくして、合格したといった結果ですね!
それから、早稲田佐賀高の過去問は市販されておらず、入手できても2年分だけでしたから、みゅみゅさんは、「弘学館、早稲田附属・系列過去問対策」をしておられたようですね。
来年受験のみなさんも、3年分の早稲田佐賀中・高の過去問に加え、早稲田附属・系列校や弘学館、青雲、久留米附設、ラ・サールなどの九州難関私立校の過去問を解いていかれると良いと思います。
また、集団で受験する大手塾の生徒さんは、塾が手配してくれるでしょうが、個別に受験される受験生の方にとっては、ホテルの乾燥対策やお昼ごはんのことは、行って初めて気付くことでしょうから、参考になった読者の方も多いと思います! みゅみゅの母さん、ありがとうございました! m(_ _)m
*まだまだ、合格者の皆様からの早稲田佐賀中・高や久留米附設、ラ・サールなど難関校合格報告メールやコメントをお待ちいたしておりますので、喜びの声をよろしくお願いいたします!
m(_ _)m 重吉
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

今日(2/2)は九州・佐賀でも雪が降っており、とても寒いです・・

入試を終えられた受験生親子のみなさま、ホッとして、疲れが出る頃ですので、
風邪やインフルエンザにお気をつけ下さいね!

というわけで、2012年も、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいましたね!

来年、早稲田佐賀中・高を受験する読者のみなさん、この調子で、あっという間に1年後の入試がやってきますので、気を引き締めて、頑張りましょう!

さて、昨日、早稲田佐賀高合格報告メールを送ってくださったみゅみゅの母さんから、第4期受験生読者のみなさんの参考になるような早稲田佐賀高入試の感想やホテル宿泊の様子も教えていただきましたので、ご紹介しますね!

>今回の試験について、子どもが話していたこと、現場で感じていたことをお伝えしたいと思います。 来年の受験される方の一助になれば・・・と思います。
国語・・小学校六年の時の四谷大塚のテキストで読んだことがある文章が出ていた。
数学・・過去問よりもやや軟化。
英語・・過去問と変わり、諺(ことわざ)がなかった。
受験時に周りが話しているのを聞くと、5教科の中で一番点が取りにくい感じ? 隣の子は「さすが早稲田の英語だー!」と話していたとか。
理科・・周りは一番簡単だと話していたそうですが、本人は一番出来が悪かったそうで、計算問題につまずき、時間が足りなかったそうです。
社会・・「水野忠邦が唐津藩出身とは・・」大隈重信候の問題ではなく、今回は唐津藩問題がでましたね。 さすがにこれはわからなかったそうです。
うちの子は国語、社会が得意なので8~9割取れたようです。 英語は弘学館、早稲田附属・系列過去問対策をしていたので7~8割、苦手な数学で6~7割、超苦手な理科で5割くらいかな?と話していました。
受かる自信は3割くらい?と言っていましたので、親もドキドキしておりましたが、なんとか引っかかってくれたようです。
ホテル受験でしたが、ブログを参考にし、脱ぎ着のできるよう、制服の下に着るようカーディガンを持たせましたが、着なかったそうです。
受験会場の外には、ポットにお水が用意されていたそうです。
ホテルに前泊しておりましたが、一番に頭を悩ましたのが「お弁当」です。
ホテル近くのコンビニで前日に買い求めようかと思いましたが、賞味期限が切れてしまう・・(いつもならばこの季節だし、あまり気にしませんが)
コンビニの方に「明日の朝何時にお弁当入荷しますか?」と尋ね、朝6時過ぎには・・というお返事だったので、翌朝6時半に行ってお茶とおにぎり弁当を買い求めました。
他の受験生は手作り弁当なのに、ごめん!!と思っていましたが、大手の塾では同じようにお弁当とお茶を配ってたから気にならなかったよー!と、子どもは申しておりました。
勉強だけではない、いろいろなことを体験しつつの受験となりました。
ホテルには事前に加湿器と電気スタンドをリクエストしていたのですが、当日は同じような要望が多かったためか(個人での受験前泊の方も多かったです)、残念ながら部屋には届けられず・・
携帯用の加湿器を持参していたので、それで代用しましたが、やはり自宅と比べると乾燥していました。
来年の受験の方は、乾燥対策も頭に入れておいたほうがいいですね。<
みゅみゅの母さん、合格報告メールに続いて、早稲田佐賀高入試の感想&ホテル宿泊の様子も教えていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
来年の早稲田佐賀中・高入試でも、ホテル受験や前泊受験は初めてという受験生親子が多いでしょうから、経験者の方のお話は参考になると思います!
ありがとうございます! m(_ _)m
それにしても、みゅみゅさんは、苦手科目(理・数)でも5、6割、得意科目(国・社)は8、9割も取ってらっしゃるのですから、合格すべくして、合格したといった結果ですね!

それから、早稲田佐賀高の過去問は市販されておらず、入手できても2年分だけでしたから、みゅみゅさんは、「弘学館、早稲田附属・系列過去問対策」をしておられたようですね。
来年受験のみなさんも、3年分の早稲田佐賀中・高の過去問に加え、早稲田附属・系列校や弘学館、青雲、久留米附設、ラ・サールなどの九州難関私立校の過去問を解いていかれると良いと思います。
また、集団で受験する大手塾の生徒さんは、塾が手配してくれるでしょうが、個別に受験される受験生の方にとっては、ホテルの乾燥対策やお昼ごはんのことは、行って初めて気付くことでしょうから、参考になった読者の方も多いと思います! みゅみゅの母さん、ありがとうございました! m(_ _)m
*まだまだ、合格者の皆様からの早稲田佐賀中・高や久留米附設、ラ・サールなど難関校合格報告メールやコメントをお待ちいたしておりますので、喜びの声をよろしくお願いいたします!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。