JKBの大エース女子学院マナさん再臨だぜ~!

2012年05月05日

 重吉 at 21:37 | Comments(4) | 早稲田佐賀ブログ
今日の2話目は、昨日の早稲田佐賀高の定期演奏会不倫ブログ(?)の
つづきを書こうと思ったジューキッチャンだぜ~!catface

「早稲田佐賀高吹奏楽部定期演奏プチオフ会・・1」

ところが、うちの第1期ブログ以来JKB48yukichi imimaro log 
48)」
の大エース!「マナさん」が復活コメントを入れてくれたんだぜ~!!

第2期ブログ以降の読者のみなさんには馴染みがないと思いますが、
「マナさん」、スゴイぜ~!!catface 
なんせ、「JKB48」命名のきっかけになるほどの、うちの大エースだぜ~!! 
昭和で言えば、百恵ちゃんか、聖子ちゃんレベルだぜ~!!catface 

祝!女子学院マナさん復活!!
(2010.11.13リンク)

小5で偏差値51だったのに、小6中学受験時に偏差値70以上で、首都圏女子御三家の女子学院中学に合格された、うちのスーパーエースだぜ~!!catface
(って、別に重吉の教え子じゃないぜ~・・confident

小5偏差値51→小6偏差値70超JG合格勉強法!
(2010.12.6リンク)

それが、久しぶりにJKBに戻ってきて、コメントくださるのは嬉しかばい・・crying
スギちゃんじゃなかばい・・weep

重吉先生、お久しぶりです(^^♪
お元気そうですね(^。^)
私も早いもので、中学3年生になりました。
中高一貫教育校なので、受験はありませんが、受験で苦しかった日々が
今では良い思い出となっております。

さて、中学受験を目指されている方に算数を使って勉強量を表してみたいと思います。
目に見えることで、受験に対しての目標が設定出来やすくなれば、
幸いです。
では、説明しますね(^.^)

まず、最初に注意して欲しいことは、明確に自分自身で乗り越えようと思う方にだけ見てもらいたいと思います。
受験は自分自身との戦いです。
甘い考えは通用しません。
私の言っていることが理解できる人だけ見てください。

まず、単位の説明です。
勉強密度に関して。
1)自宅で学習 @7point
2)塾で学習  @10point

家庭教師と個別塾は先生の個人差に左右するみたいですから省きます。

4月度の学習
時間を分に換算して修正します。
自宅で2時間 (120×7)
120=2時間を分にして表示
7=自宅学習でのpoint
小合計 840point

4月は30日なので 
25200point
これに忘却修正 0・7をかけます。
忘却指数 17640point

これを4月に学習した25200pointから引きます。
そうすると、7560pointが残り これが累計学習point(頭に残っている分)となります。

ex 自宅学習 毎日2時間 塾で学習 週8時間として計算すると、このような合計になります。

自宅 120×7×30=25200
塾  480×10×4=19200
合計44400に忘却修正0.7です。

31080point(忘れた部分)
13320point(累計部分)
この13320pointが次月に繰り越されます。

その2に続きます。

Posted by マナ at 2012年05月05日 17:28


5月度です。
繰越累計 13320point

5月の予定
自宅で学習 毎日2時間 塾で週8時間

4月より1日多いので自宅学習のみ1日加えます。
120×7×31= 26040
480×10×4= 19200
合計 45240point

ここに4月分の累計pointを加えます
45240+13320=58560
これに忘却修正0.7です。

忘却量 40992
これを総合計58560から引くと、17568point

これが2ヶ月の累計pointになります。
これを6月分に加えてください。
これではあまり効果的とは言えませんね(^.^)

だから出来れば復習してもらいたいのです。
例えば、1週間分の学習分を、週末に復習した場合。
このような計算式になります。

4月を例に上げると
44400×0.7=13320
これに復習修正1.2をかけます。
15984point

この復習修正は週末に時間を作って、勉強した範囲を軽く復習するので、時間はかけないようにしたいですね。(^.^)

この効果です!(^.^)
5月に当てはめて計算してみると。
約18367point
18367-17568=799point
約800point多いです。

限られた時間でこのポイントの差は大きいと思います。
この効果が出ない場合は、そもそも、その論点が理解出来ていない可能性があります。
塾の先生等に聞いてみてはどうでしょうか? ^^

このポイントを問題別理解度に振り分けて、長期の休みを利用して復習です。

勉強を数に表すと、意外と管理しやすいかも(^.^)

中学受験の先輩として、言いたいことは
やるなら徹底してやれ!です(^.^)
頑張ってくださいね!(^。^)

無理やり算数で表したので、分かりにくかったらごめんなさいね!
(^.^) bye-bye

早稲田佐賀中学のみなさん、大学受験で対決ですね(^。^)
楽しみです。(^。^)
お互い頑張りましょう!!(^.^)V

重吉先生が話してくれる経験談、本当に参考になります。
これからも頑張ってください。(^.^)

Posted by マナ at 2012年05月05日 17:33


補足しますね(^.^)
簡単に先ほどの書き込みの要点を言うとこういう事なんです。

「自分にわかりやすい方法で、工夫する事。」

実際は、教科によってやる気も変わるし、勉強する姿勢も変わることがあります。
しかしそれが、自分でも見えない落とし穴になりかねないので、おかしいと感じた時に工夫をしてもらいたいのです。

私は数字に置き換えて表す事が多いですけど、自分にわかるように変換してやればいいんです。
私が、勉強量というモノを数字に表したことによって分かることは・・

☆ 勉強をやっている気になってはいないか?

☆ 教科単位での集中力はどう?

☆ 忘却量が多い教科は何?


など、少なくともそれぐらいの改善のネタは出てきます。
そして、その問題に対して改善を立てることができると思うのです。
改善以前に興味のない教科こそ、何度もしないために工夫をするわけですね(^.^)

あっ、もう12時なので寝ますね^^
おやすみなさい。zzz(^.^)

Posted by マナ at 2012年05月06日 00:10


マナさんの勉強法は、重吉や受験生読者の方の参考になります!smile
マナさんファンの第1期おばちゃんママさん読者のみなさんもお喜びのことでしょう!smile

マナさんも勉強、スポーツなど学校生活を頑張って、また我々JKB読者のみなさんに、いろいろ教えてくださいね!happy01 m(_ _)m

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ






同じカテゴリー(早稲田佐賀ブログ)の記事画像
早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
同じカテゴリー(早稲田佐賀ブログ)の記事
 早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!! (2019-06-27 23:41)
 エイプリールフール! (2017-04-01 08:11)
 第8期JKBは、会員限定公開でスタート!! (2016-04-01 00:07)
 第7期JKB二人でスタート!!(写真あり) (2015-04-01 08:45)
 第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!! (2015-02-27 12:15)
 早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました! (2014-05-12 13:26)

この記事へのコメント
重吉先生 こんばんは。
私がスーパーエースだなんて(^.^)
買いかぶり過ぎですよ(‘∀‘)

補足しますね(^.^)
簡単に先ほどの書き込みの要点を言うとこういう事なんです。
「自分にわかりやすい方法で、工夫する事。」
実際は、教科によってやる気も変わるし、勉強する姿勢も変わることがあります。
しかしそれが、自分でも見えない落とし穴になりかねないので、おかしいと感じた時に工夫をしてもらいたいのです。
私は数字に置き換えて表す事が多いですけど、自分にわかるように変換してやればいいんです。
私が、勉強量というモノを数字に表したことによって分かることは・・
☆ 勉強をやっている気になってはいないか?
☆ 教科単位での集中力はどう?
☆ 忘却量が多い教科は何?
など、少なくともそれぐらいの改善のネタは出てきます。
そして、その問題に対して改善を立てることができると思うのです。
改善以前に興味のない教科こそ、何度もしないために工夫をするわけですね(^.^)
あっ、もう12時なので寝ますね^^
おやすみなさい。zzz(^.^)
Posted by マナ at 2012年05月06日 00:10
こんにちは、マナさん。

昨夜はおじさん酔っ払ってて、寝ちゃってたよ~(笑)

各教科の改善策の補足もありがとうございます!
m(_ _)m

よかったら、時間があるときに、中学になってからの英語勉強法や中だるみ防止策も教えてくださいね!^^
Posted by 重吉重吉 at 2012年05月06日 10:49
一期でお世話になったサラダです。
重吉さんも相変わらず面白いので、めっちゃ安心しましたよ。
マナちゃんも三年ですか、おばちゃん覚えてる?
息子も頑張ってるよ。
懐かしいから、コメントするわな。
重吉さんもマナちゃんも懐かし過ぎるやん!
用事ないけど、ごめんなさいね!
Posted by サラダ at 2012年05月06日 14:11
こんにちは、サラダさん。 ご無沙汰しております!

第1期ブログを消去してしまったため、ちょっと思い出せなかったのですが、昔のメールを検索して、思い出しました!

マナさんと同じ年の息子さんがいらっしゃって、マナさんや中央線さんたちに受験勉強法をコメント欄でお尋ねになってらっしゃいましたね!^^

マナさんも息子さんも第1期ブログ時代は、小学校6年生だったというのに、もう中3なんですね!

ということは、我々も3つは年くったわけですね・・(苦笑)

>重吉さんもマナちゃんも懐かし過ぎるやん!
用事ないけど、ごめんなさいね!<

確かに懐かしいですね!^^
用事なくても、息子さんの様子などコメントしてくださいね!^^
Posted by 重吉重吉 at 2012年05月06日 16:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。