早稲田佐賀中・高学校説明会&入試説明会

2010年09月10日

 重吉 at 09:40 | Comments(9) | 早稲田佐賀中・高
昨日の記事(「おすすめ受験情報サイト」2010.9.9リンク)でご紹介した教育評論家森上展安先生の最新の「中学合格言コラム」

学校説明会で、学校の将来性を見極める[中学受験合格言コラム]
(2010.9.7ベネッセ教育情報サイトリンク)

を昨日読んでいたのですが、早稲田佐賀中・高HP(リンク)にもタイミングよく、学校説明会についての告知が行われていました。

【再掲】2010年度 学校説明会 申込受付中(リンク)

まだ、今週の土日(9/11・12)に、沖縄、仙台、札幌で、来週の土曜日(9/18)には早稲田大学で、学校説明会が行われるんですね!

夏休み中に九州のほとんどの県での学校説明会と本校でのオープンスクールが行われ、2学期に入り、早稲田佐賀祭に行って、私自身満足していたので、まだ学校説明会が残っているとは思いませんでした(自分勝手な思い込みですね・・coldsweats01

とはいえ、既に多くの受験生読者の方が学校説明会に行かれたことと思いますが、早稲田佐賀中・高受験生にとっての次のイベント(?)は、「入試説明会」です!!

入試説明会(早稲田佐賀中・高HPリンク)

学校体育館:10/16(土)11/7(日)

早稲田大学:11/13(土)


となっております。

まだ1・2ヶ月先のことですが、あっという間に来ますよ!
第1期ブログでも、次の給料日までの1ヶ月はとても長いのにcoldsweats01、受験生にとっての1ヶ月はあっという間に来るということを、何度書いたことでしょう!

というわけで、受験生・保護者の皆様は、10/16(土)11/7(日)(又は11/13)の予定を早稲田佐賀中・高の入試説明会のために空けておきましょう!

ちなみに、私は、土曜日は塾生をしごかなければなりませんのでhappy0211/7(日)に、早稲田佐賀グッズを仕入れに行く予定です!!happy01

この時期の受験生にとって、学校説明会や入試説明会で、早稲田佐賀に実際に行けば、やる気や憧れが増し、モチベーションアップにつながるのは間違いありませんが、それに伴い、あっという間に過ぎ去って行く1ヶ月、1ヶ月をしっかり勉強していかなければ、来年の1月末には、憧れの早稲田佐賀合格をつかむどころか、受験自体を断念せざるを得ないかもしれません・・bearing

これは脅しでもなんでもありません。 
昨年の今の時期には楽しくブログを読んでくださっていたのに、結局早稲田佐賀受験を断念した第1期ブログ読者の方や私の塾生も実際にいらっしゃいましたし、私自身も、「不戦敗塾講師」として、その無念を噛みしめましたからね・・cryin

もちろん、来年の1月にそうならずに済むように、第2期受験生読者の皆さん、頑張りましょう!!
そして、今年合格された第1期ブログ読者の先輩方、第2期受験生や不戦敗塾講師coldsweats01のために、これからの受験勉強や受験生活上のアドバイスをよろしくお願いしますね!!happy01 m(_ _)m 

早稲田佐賀中・高学校説明会&入試説明会

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事画像
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
同じカテゴリー(早稲田佐賀中・高)の記事
 第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!! (2017-10-17 16:49)
 早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!! (2017-01-01 16:15)
 第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!! (2016-10-12 10:58)
 明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式! (2016-04-06 08:23)
 明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!! (2016-02-29 13:06)
 初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日! (2016-02-03 10:14)

この記事へのコメント
もう入試説明会の次期がやってきたんですね。1年前のことが、昨日のように思い出されます。
実は、我がバカ息子、去年のこの大切な時期に、新型インフルエンザに一早くかかったり、体育の時間に足首を2か所骨折し、去年の早稲田佐賀の入試説明会には、ギプスをつけ車椅子で参加するなど、とんでもない天中殺に見舞われてました。車椅子で、建設中の早稲田佐賀見学ツアーに参加出来るのだろうかと、とても不安でしたが、学校スタッフや先生方が、本当に温かく迎えて下さり、息子も我々も、ますます、早稲田佐賀ファンになってしまいました。全治6週間の怪我だったので、骨折の痛みも激しく、勉強どころではなかったのですが、痛み止めを飲みながら、学校も塾も休むことなく、根性だけで通っていました。
でも、息子の怪我があったから、家族が一致団結し、2往復の塾までの送り迎え(トータル6時間)も、家族で協力し合い、息子も家族の支えを感じ、頑張ってくれたように思えます。
受験までには、勉強だけの試練でなく、心や体の試練もやってきます。そんな時こそ、家族の団結力が強いパワーになるような気がします。
神様は、乗り越えられない試練を、その人に与えたりはしないそうです!
頑張れ受験生&保護者様!
心から早稲田佐賀入学をお待ちしております☆
Posted by ナポレオン1世 at 2010年09月10日 12:26
重吉先生こんにちは。
めし丸ママです。

先程、品物が届きました。
大切に使わせていただきますね。
本当にありがとうございました。

「教育ルネサンス」……
2005年から読めるみたいですが、すごい量なので、ぼちぼち読んでいきたいと思います。

FMのラジオCMで毎日聞いてはいたのですが、こういう内容だったんですね~

子育てや教育の基本は、まず家庭からだと思うので、いろいろな意見や考え方を聞いて、視野を広く持つように心がけています。

それには、新聞という存在はとても大きいです。

良いものを教えていただき、ありがとうございました。
Posted by めし丸ママ at 2010年09月10日 12:53
こんばんは、ナポレオン1世さん、めし丸ママさん。

>ナポレオン1世さん

早速、不戦敗塾講師へのアドバイス、ありがとうございます(笑) m(_ _)m

昨年の入試説明会時期は、インフルエンザ&骨折で、息子さんは大変な時期だったんですね?

しかし、ご家族の協力と早稲田佐賀の心遣いで、見事合格されたんですね!!

第1期ブログでも、早実コンビや女子学院受験生マナさんのご家庭の受験への協力は参考になりましたし、早稲田佐賀の学校説明会・入試説明会・メールでの、温かい対応を何度も書いてきたので、ナポレオン1世さんのお喜びも分かります!

そして、その喜び・感動のご経験を教えていただき、第2期受験生の皆様への参考になったはずだと、感謝いたします!! m(_ _)m 

今後もいろいろアドバイスをいただければ、第2期受験生並びに私の参考になりますので、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m

>めし丸ママさん

プレゼントが無事届いてよかったです!
少しでも、お子様の受験勉強のお役に立てれば、幸いです!!^^

読売新聞に限らず、各紙、教育ジャンルは参考になりますし、ネットで読めますので、今後もご紹介していきたいと思います。

>それには、新聞という存在はとても大きいです。<

ネット時代ですが、毎朝配達される新聞を読むのは非常に役立つと思います。

第1期ブログの早実コンビや女子学院受験生マナさんも新聞を読まれていたということですので、読者の皆様へは、親子で新聞を読まれることをお勧めいたします。
Posted by 重吉重吉 at 2010年09月10日 23:55
プレゼントありがとうございます。ちゃんと届いていました。肉筆でのお手紙、感動です。

うちはこども新聞をとっています。夏休みは毎日ひとつ気になった記事を切り抜かせ、書いていくようにしました。学校が始まってもやりなさいと言っていたけど、なかなか・・。

大人の新聞もぱらぱらめくっていますが、「コンサートがあるよ」とか「ホークスが勝ったね」とかそんなとこばっかり・・。
Posted by バムケロ at 2010年09月11日 10:32
こんにちは、バムケロさん。

>プレゼントありがとうございます。ちゃんと届いていました。肉筆でのお手紙、感動です。<

プレゼント、無事届いたようで良かったです。
いつもは、印刷した挨拶文を同封するのですが、現在、プリンターが故障しているので、止むを得ず、恥ずかしながら肉筆となってしまいました。 下手でゴメンね(苦笑)

>大人の新聞もぱらぱらめくっていますが、「コンサートがあるよ」とか「ホークスが勝ったね」とかそんなとこばっかり・・。<

興味があるところから、読まれていけば、年齢とともに読む範囲が広がっていくと思いますので、文化・芸能面やスポーツ面だけでも十分だと思いますよ!
Posted by 重吉重吉 at 2010年09月12日 09:08
本当に新聞は大事ですよね!!
我が子は殆ど新聞を読んでいなかったので、寮に入ったら益々新聞から遠ざかるだろうなと思っておりました。
ですが、ナント6月から(社会の時事問題に強くなれるようにとの寮側のご配慮で)各部屋に毎朝2誌(毎朝新聞と読売新聞を1部ずつ)を配布してくれるようになり、我が子も少しは目を通しているようです。
Posted by 唐津に里帰り at 2010年09月12日 15:22
こんばんは、唐津に里帰りさん。

>ナント6月から(社会の時事問題に強くなれるようにとの寮側のご配慮で)各部屋に毎朝2誌(毎朝新聞と読売新聞を1部ずつ)を配布してくれるようになり、我が子も少しは目を通しているようです。<

寮全体で2紙ではなく、各部屋2紙とはスゴイですね!!

仮に新聞を読まない生徒がいたとしても、新聞を読む生徒に刺激されて、読む習慣がついたり、いろいろ教えてもらったりして、自分で読む習慣がつくでしょうね!

小さな点ですが、そういう点も、寮生活の利点といえるでしょうね!
Posted by 重吉重吉 at 2010年09月12日 21:26
すみません、誤った情報を載せてしまいました。
「各部屋に毎朝2誌(毎朝新聞と読売新聞を1部ずつ)を配布」と記載致しましたが、「各部屋に毎朝、読売新聞を1部ずつを配布」の誤りでした。
どうもすみませんでした。
尚、寮ではその他にも、共用部の食堂・各ラウンジ(4箇所)に朝日新聞、日本経済新聞、佐賀新聞、ASAHI WEEKLYを置いてあります。
Posted by 唐津に里帰り at 2010年09月12日 22:40
こんにちは、唐津に里帰りさん。

わざわざ情報の訂正、ありがとうございます! m(_ _)m

>尚、寮ではその他にも、共用部の食堂・各ラウンジ(4箇所)に朝日新聞、日本経済新聞、佐賀新聞、ASAHI WEEKLYを置いてあります。<

各部屋1紙でも十分だと思いますが、寮の4箇所に5紙も置いてあるとはスゴイですね!

しかも、日経新聞まであるとは、大人だ・・(苦笑)
Posted by 重吉重吉 at 2010年09月13日 08:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。