早稲田佐賀中・高受験生の心強い味方
2010年09月24日
重吉 at 10:05 | Comments(4) | 早稲田佐賀中・高
昨日、今日で一気に肌寒く感じるようになり、急に秋めいてきましたね!
いつまでこの暑さが続くのだろう?とウンザリしていた1ヶ月前の夏休みの暑さがウソのようです!
というわけで、いつまでも暑さは続かず、いつまでも夏休みは続かず、いつまでも体育祭ムードは続かず、季節や時間は着実に進んでいくのです!!
その証拠に、ふと気付くと、もう来年の早稲田佐賀中入試(1/23)まで、4ヶ月を切っているのです!!(早稲田佐賀高入試は、1/29です!!)
今日は嬉しい給料日
と思ったら、4ヶ月切っていることに気付きました!!
(どんな気付き方や!?
第1期ブログでも、給料日前になると、早稲田佐賀中入試のカウントダウンをしていましたからね・・
)
さて、先日の「早稲田佐賀中・高入試説明会受付番号1番!!」(2010.9.22リンク)で、千葉在住のちゅちゅさんからの、早稲田佐賀中・高で行われる入試説明会&寮見学会への参加のご相談について、早稲田佐賀第1期生読者の方にアドバイスを求めたところ、コメントやメールをいただきましたので、ご紹介しますね!
まずは、先日もシンガポール研修報告コメント(「早稲田佐賀中・高シンガポール研修レポート」2010.9.16リンク)をいただいたナポレオン1世さんのコメントです。
>ちゅちゅさん! 早稲田佐賀が第一志望になる可能性が高いようでしたら、なにがなんでも、息子さんを連れて入試説明会と寮見学には参加するべきです♪
我が息子も、昨年、足を骨折していたにも関わらず、車椅子で参加しましたが、早稲田佐賀の先生方やスタッフさんの対応の良さや建設中の学校や寮を見ただけで、テンションが上がりましたから♪
反対に、あるエリート校の学校見学をした時の話ですが、保護者や受験生が見学しているにも関わらず、一番前に座っていた生徒は、顔を机にふせて寝てました。
それでも、先生方は注意することなく授業を続けていたり、今にも崩れ落ちそうな寮や食堂、そして寮の部屋やお風呂を見学した帰りには、「受験前に現実を見るんじゃなかった・・・」と、その学校に憧れていただけに息子のテンションは下りまくってしまったことを記憶しております(笑)
やはり、百聞は一見にしかず!
自分の目で見て聞いて感じることが一番だと思いますよ♪
当日は、学校見学は予定になかったでしょうか・・・
在校生の様子が見れて、直接、話を聞ければ生の声ですから、参考になると思います♪
寮見学があるなら、寮生に声かけをすべきです☆
野球部の子は、皆、丸刈りなので、すぐに分かりますよ♪
息子さんは必ず気に入るに違いありませんので、ちゅちゅさんは、息子さんを九州に出す覚悟が必要ですよ♪ あの学校と寮を見て、テンションが下がる子はまずいないと思います。 自信を持って言えます!!
Posted by ナポレンオン1世 at 2010年09月22日 20:24<
それに対してのちゅちゅさんのお答えがコチラ!
>ナポレオン一世様の、アドバイス、心にストンと落ちました。
本当に、ありがとうございます。
歳をとったせいか、気づいたら、涙腺の蛇口がまた緩んでいました。
早速、息子にその旨を話したら、ニヤリと笑い、「その時間、勉強したい」って言われました・・
飛行機チケットの予約画面まで、いっていたのに、この乗りの悪さは何なんでしょう(怒)
まだもう少し時間があります。
とりあえず早稲田大学の説明会の申し込みはしておいて、佐賀まで行けるようならそちらも申し込みしようと思います。<
これに対してのナポレオン1世さんのお答えが、
>ちゅちゅさん! 息子さんが、勉強したい!とおっしゃって、早稲田佐賀の入試説明会に乗る気ではないなら、無理強いはされないほうが良いでしょうね。
もしかしたら、早稲田佐賀は、息子さんの気持ちの中では、まだ第一志望ではないのかもしれません。
我が息子も、去年、我々が勧めた某中学校には、やはり、見学には行きませんでした。
我々だけで、その中学校の見学に行き、とても気に入って帰ったのですが、そこの印象や良さを伝えきれませんでした。 やはり自分の目で見て聞いて感じなければ、心は動かされないんでしょうね。
ちゅちゅさんの息子さんも、きっとまだ志望校については、いろいろと悩んでらっしゃるんだと思います。
何度も何度も家族会議を開いて、最終的には、本人が志望校を決めるのが一番です♪<
受験生の先輩保護者、また早稲田佐賀第1期生の保護者の方ならではのアドバイスですね!
当ブログの運営者とはいえ、受験生の親でもなく、早稲田佐賀の内部の人間でもない私にはできないアドバイスですので、受験生保護者の方だけではなく、私にとっても参考になります!
ナポレオン1世さん、いつもありがとうございます!!
m(_ _)m
また、別の早稲田佐賀第1期生の保護者の方から、メールをいただいております!!
>「ちゅちゅさん、ぜひ唐津へお越しください!」と申し上げたいです。
というのは、子供がその学校に足を運ぶとなにやら「ここ!」とか、「あっ、違う・・・」と感じるところがあるようです!?
また親視線からも施設なども含め、実際に見ていただくことができるのでおすすめです。
ただ、野球部・競走部はかなり練習はハードのようです。
高校になると閉寮期間も特別に寮に残って練習や試合、合宿などをしながらみんなと同じように大量の課題をこなすことになります。
なので、長く帰れても夏休み、正月休みも1週間程度のようです。
平日もみんなより寮に戻る時間は遅いのに、同じように毎日の課題はあります。
そのあたりも合わせて、説明会で個別にお聞きになったり、その辺りの部員つかまえて聞いてみたりして、息子さんとお話されるのもいいのではないかと思います。
でも、ご心配なく!! 野球部の子供達は礼儀も正しく、楽しそうに活動していますよ!
絶対おすすめの学校なので、ぜひ受験して入学してくださいね♪ お待ちしています!<
野球部、陸上部の生徒の寮生活の一端がうかがえて、ちゅちゅさんだけでなく、早稲田佐賀で野球や陸上をしたいと思っている受験生にとっても参考になる内容ですね!!
メールを送っていただいた第1期生読者の方、ありがとうございました!!
m(_ _)m
それにしても、約2ヶ月前に第2期ブログを再開して以来、お寄せいただくメールやコメント、早稲田佐賀祭での保護者のみなさんとの会話(「早稲田佐賀中・高体育祭観戦記」2010.9.6リンク)など、いつうかがっても、第1期生の生徒・保護者のみなさんは、学校生活や寮生活が楽しいとおっしゃっいますね!
この第1期生の楽しそうな様子が、第2期生以下の受験生たちの憧れとなると思いますので、第1期生読者の皆様、これからも学校・寮の様子のご報告や、受験生の先輩としてのアドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
また、第1期受験不戦敗の重吉はあまりあてになりませんが
、このように心強い第1期生読者のみなさんが応援してくださると思いますので、ちゅちゅさんだけでなく、早稲田佐賀中・高受験生読者のみなさんからの質問・相談コメントやメールをお待ちしております!!
*あまりあてにならない男が解く早稲田佐賀中入試算数!!

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

いつまでこの暑さが続くのだろう?とウンザリしていた1ヶ月前の夏休みの暑さがウソのようです!
というわけで、いつまでも暑さは続かず、いつまでも夏休みは続かず、いつまでも体育祭ムードは続かず、季節や時間は着実に進んでいくのです!!
その証拠に、ふと気付くと、もう来年の早稲田佐賀中入試(1/23)まで、4ヶ月を切っているのです!!(早稲田佐賀高入試は、1/29です!!)
今日は嬉しい給料日

(どんな気付き方や!?


さて、先日の「早稲田佐賀中・高入試説明会受付番号1番!!」(2010.9.22リンク)で、千葉在住のちゅちゅさんからの、早稲田佐賀中・高で行われる入試説明会&寮見学会への参加のご相談について、早稲田佐賀第1期生読者の方にアドバイスを求めたところ、コメントやメールをいただきましたので、ご紹介しますね!
まずは、先日もシンガポール研修報告コメント(「早稲田佐賀中・高シンガポール研修レポート」2010.9.16リンク)をいただいたナポレオン1世さんのコメントです。
>ちゅちゅさん! 早稲田佐賀が第一志望になる可能性が高いようでしたら、なにがなんでも、息子さんを連れて入試説明会と寮見学には参加するべきです♪
我が息子も、昨年、足を骨折していたにも関わらず、車椅子で参加しましたが、早稲田佐賀の先生方やスタッフさんの対応の良さや建設中の学校や寮を見ただけで、テンションが上がりましたから♪
反対に、あるエリート校の学校見学をした時の話ですが、保護者や受験生が見学しているにも関わらず、一番前に座っていた生徒は、顔を机にふせて寝てました。
それでも、先生方は注意することなく授業を続けていたり、今にも崩れ落ちそうな寮や食堂、そして寮の部屋やお風呂を見学した帰りには、「受験前に現実を見るんじゃなかった・・・」と、その学校に憧れていただけに息子のテンションは下りまくってしまったことを記憶しております(笑)
やはり、百聞は一見にしかず!
自分の目で見て聞いて感じることが一番だと思いますよ♪
当日は、学校見学は予定になかったでしょうか・・・
在校生の様子が見れて、直接、話を聞ければ生の声ですから、参考になると思います♪
寮見学があるなら、寮生に声かけをすべきです☆
野球部の子は、皆、丸刈りなので、すぐに分かりますよ♪
息子さんは必ず気に入るに違いありませんので、ちゅちゅさんは、息子さんを九州に出す覚悟が必要ですよ♪ あの学校と寮を見て、テンションが下がる子はまずいないと思います。 自信を持って言えます!!
Posted by ナポレンオン1世 at 2010年09月22日 20:24<
それに対してのちゅちゅさんのお答えがコチラ!
>ナポレオン一世様の、アドバイス、心にストンと落ちました。
本当に、ありがとうございます。
歳をとったせいか、気づいたら、涙腺の蛇口がまた緩んでいました。
早速、息子にその旨を話したら、ニヤリと笑い、「その時間、勉強したい」って言われました・・
飛行機チケットの予約画面まで、いっていたのに、この乗りの悪さは何なんでしょう(怒)
まだもう少し時間があります。
とりあえず早稲田大学の説明会の申し込みはしておいて、佐賀まで行けるようならそちらも申し込みしようと思います。<
これに対してのナポレオン1世さんのお答えが、
>ちゅちゅさん! 息子さんが、勉強したい!とおっしゃって、早稲田佐賀の入試説明会に乗る気ではないなら、無理強いはされないほうが良いでしょうね。
もしかしたら、早稲田佐賀は、息子さんの気持ちの中では、まだ第一志望ではないのかもしれません。
我が息子も、去年、我々が勧めた某中学校には、やはり、見学には行きませんでした。
我々だけで、その中学校の見学に行き、とても気に入って帰ったのですが、そこの印象や良さを伝えきれませんでした。 やはり自分の目で見て聞いて感じなければ、心は動かされないんでしょうね。
ちゅちゅさんの息子さんも、きっとまだ志望校については、いろいろと悩んでらっしゃるんだと思います。
何度も何度も家族会議を開いて、最終的には、本人が志望校を決めるのが一番です♪<
受験生の先輩保護者、また早稲田佐賀第1期生の保護者の方ならではのアドバイスですね!
当ブログの運営者とはいえ、受験生の親でもなく、早稲田佐賀の内部の人間でもない私にはできないアドバイスですので、受験生保護者の方だけではなく、私にとっても参考になります!
ナポレオン1世さん、いつもありがとうございます!!

また、別の早稲田佐賀第1期生の保護者の方から、メールをいただいております!!
>「ちゅちゅさん、ぜひ唐津へお越しください!」と申し上げたいです。
というのは、子供がその学校に足を運ぶとなにやら「ここ!」とか、「あっ、違う・・・」と感じるところがあるようです!?
また親視線からも施設なども含め、実際に見ていただくことができるのでおすすめです。
ただ、野球部・競走部はかなり練習はハードのようです。
高校になると閉寮期間も特別に寮に残って練習や試合、合宿などをしながらみんなと同じように大量の課題をこなすことになります。
なので、長く帰れても夏休み、正月休みも1週間程度のようです。
平日もみんなより寮に戻る時間は遅いのに、同じように毎日の課題はあります。
そのあたりも合わせて、説明会で個別にお聞きになったり、その辺りの部員つかまえて聞いてみたりして、息子さんとお話されるのもいいのではないかと思います。
でも、ご心配なく!! 野球部の子供達は礼儀も正しく、楽しそうに活動していますよ!
絶対おすすめの学校なので、ぜひ受験して入学してくださいね♪ お待ちしています!<
野球部、陸上部の生徒の寮生活の一端がうかがえて、ちゅちゅさんだけでなく、早稲田佐賀で野球や陸上をしたいと思っている受験生にとっても参考になる内容ですね!!

メールを送っていただいた第1期生読者の方、ありがとうございました!!
m(_ _)m
それにしても、約2ヶ月前に第2期ブログを再開して以来、お寄せいただくメールやコメント、早稲田佐賀祭での保護者のみなさんとの会話(「早稲田佐賀中・高体育祭観戦記」2010.9.6リンク)など、いつうかがっても、第1期生の生徒・保護者のみなさんは、学校生活や寮生活が楽しいとおっしゃっいますね!

この第1期生の楽しそうな様子が、第2期生以下の受験生たちの憧れとなると思いますので、第1期生読者の皆様、これからも学校・寮の様子のご報告や、受験生の先輩としてのアドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
また、第1期受験不戦敗の重吉はあまりあてになりませんが


*あまりあてにならない男が解く早稲田佐賀中入試算数!!


にほんブログ村 人気ブログランキングへ
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
こんばんは。
もう感激します。
こんなに色々な方々からお話を聞かせて頂いて・・・
本当にありがとうございます。
息子は、早稲田佐賀「★第一志望★」です。
学校説明会で頂いた学校内や寮の案内が入ってるCDを飽きもせずに何度も見ています。
もう、本人は「入学する」前提で、話をしていますし(笑)
「勉強する」と言ったのは
お恥ずかしいですが
「偏差値」が足りてないからです。
それを本人がふかーく自覚しているようです。
今まで、第一志望と言っていたのは、親が洗脳させた(笑)学校で、
早稲田佐賀は正真正銘自分から言い出した希望学校。
この熱意を是非、受験日まで継続させてほしいものです。
まだまだ研究の足りない私ですが
どうかこれからもご指導下さい。
恥ずかしいついでにお聞きします。
ここで、「早稲田系列・難関校の過去問を解く」ようご指導されてますが、各校の偏差値の開きが、かなりありますよね。
算数も難問が出るといつかのブログに記載がありました。
コメントされてる学生さんの偏差値が「70超え」とか拝見するとほんとに恥ずかしいですが、
息子の偏差値は55あたりを徘徊しています・・・
算数は60前後取れてるのですが国語がもう惨憺たるもので・・・
受験まであと120日.
後悔しないチャレンジ戦略をどうかご教示くださいませ。
もう感激します。
こんなに色々な方々からお話を聞かせて頂いて・・・
本当にありがとうございます。
息子は、早稲田佐賀「★第一志望★」です。
学校説明会で頂いた学校内や寮の案内が入ってるCDを飽きもせずに何度も見ています。
もう、本人は「入学する」前提で、話をしていますし(笑)
「勉強する」と言ったのは
お恥ずかしいですが
「偏差値」が足りてないからです。
それを本人がふかーく自覚しているようです。
今まで、第一志望と言っていたのは、親が洗脳させた(笑)学校で、
早稲田佐賀は正真正銘自分から言い出した希望学校。
この熱意を是非、受験日まで継続させてほしいものです。
まだまだ研究の足りない私ですが
どうかこれからもご指導下さい。
恥ずかしいついでにお聞きします。
ここで、「早稲田系列・難関校の過去問を解く」ようご指導されてますが、各校の偏差値の開きが、かなりありますよね。
算数も難問が出るといつかのブログに記載がありました。
コメントされてる学生さんの偏差値が「70超え」とか拝見するとほんとに恥ずかしいですが、
息子の偏差値は55あたりを徘徊しています・・・
算数は60前後取れてるのですが国語がもう惨憺たるもので・・・
受験まであと120日.
後悔しないチャレンジ戦略をどうかご教示くださいませ。
Posted by ちゅちゅ at 2010年09月24日 18:19
こんばんは、ちゅちゅさん。
>もう感激します。
こんなに色々な方々からお話を聞かせて頂いて・・・
本当にありがとうございます。<
そうですね! 早稲田と全然関係ない私(?笑)も引き込まれるぐらい、早稲田佐賀1期生読者の方は優しく、楽しく、熱い方ばかりですね!!^^
>息子は、早稲田佐賀「★第一志望★」です。
学校説明会で頂いた学校内や寮の案内が入ってるCDを飽きもせずに何度も見ています。
もう、本人は「入学する」前提で、話をしていますし(笑)
早稲田佐賀は正真正銘自分から言い出した希望学校。<
これは、ナポレオン1世さんや唐津に里帰りさんたちが大喜びしそうな後輩コメントですね!(笑)
>息子の偏差値は55あたりを徘徊しています・・・
算数は60前後取れてるのですが国語がもう惨憺たるもので・・・
受験まであと120日.
後悔しないチャレンジ戦略をどうかご教示くださいませ。<
これに関しては長くなりそうなので、ブログ本文に書きますね!
>もう感激します。
こんなに色々な方々からお話を聞かせて頂いて・・・
本当にありがとうございます。<
そうですね! 早稲田と全然関係ない私(?笑)も引き込まれるぐらい、早稲田佐賀1期生読者の方は優しく、楽しく、熱い方ばかりですね!!^^
>息子は、早稲田佐賀「★第一志望★」です。
学校説明会で頂いた学校内や寮の案内が入ってるCDを飽きもせずに何度も見ています。
もう、本人は「入学する」前提で、話をしていますし(笑)
早稲田佐賀は正真正銘自分から言い出した希望学校。<
これは、ナポレオン1世さんや唐津に里帰りさんたちが大喜びしそうな後輩コメントですね!(笑)
>息子の偏差値は55あたりを徘徊しています・・・
算数は60前後取れてるのですが国語がもう惨憺たるもので・・・
受験まであと120日.
後悔しないチャレンジ戦略をどうかご教示くださいませ。<
これに関しては長くなりそうなので、ブログ本文に書きますね!
Posted by 重吉
at 2010年09月25日 00:08

ちゅちゅさん、はじめまして!!
息子さんは、早稲田佐賀のDVDを何度もご覧になって、既にかなりテンションも上がっていらっしゃるようですし、「偏差値」が足りない事を息子さん自身がふかーく自覚していらっしゃって、「その時間、勉強したい」と言われたなんて、逆に「早稲田佐賀」への想いが強い証拠ですので、もう早稲田佐賀を見学しなくとも十分なのかもしれませんね!
ですが、もしも受験までの4ヶ月の間に受験勉強に疲れてテンションが下がったり、スランプ気味になる事がありましたら、その時は是非唐津まで早稲田佐賀を体感しに連れて来てあげて下さい!(事前にお電話の1本でも学校に入れておけば、きっと快く学校や寮を案内してくれる筈です。)
それから偏差値についてですが、受験はこれからが勝負ですので、この4ヶ月間の息子さんの頑張り次第で何とでもなると思います。
自宅学習としては、やはり早稲田系列やラ・サールや久留米附設等の過去問を何度も自分で解けるまで解かれるのが一番良いと思います。恐らく国語もこれらの過去問を解いていれば大丈夫かと思いますよ。
ただ、入試説明会で割と詳しく出題内容を示して下さるはずですので、息子さんの代わりにちゅちゅさんがしっかり聞いてきてあげて下さいね!(後日、HPにもUPされるとは思いますが・・。)
それでは、ちゅちゅさんの息子さんが無事に早稲田佐賀に入学される事を心から願っております!!
息子さんは、早稲田佐賀のDVDを何度もご覧になって、既にかなりテンションも上がっていらっしゃるようですし、「偏差値」が足りない事を息子さん自身がふかーく自覚していらっしゃって、「その時間、勉強したい」と言われたなんて、逆に「早稲田佐賀」への想いが強い証拠ですので、もう早稲田佐賀を見学しなくとも十分なのかもしれませんね!
ですが、もしも受験までの4ヶ月の間に受験勉強に疲れてテンションが下がったり、スランプ気味になる事がありましたら、その時は是非唐津まで早稲田佐賀を体感しに連れて来てあげて下さい!(事前にお電話の1本でも学校に入れておけば、きっと快く学校や寮を案内してくれる筈です。)
それから偏差値についてですが、受験はこれからが勝負ですので、この4ヶ月間の息子さんの頑張り次第で何とでもなると思います。
自宅学習としては、やはり早稲田系列やラ・サールや久留米附設等の過去問を何度も自分で解けるまで解かれるのが一番良いと思います。恐らく国語もこれらの過去問を解いていれば大丈夫かと思いますよ。
ただ、入試説明会で割と詳しく出題内容を示して下さるはずですので、息子さんの代わりにちゅちゅさんがしっかり聞いてきてあげて下さいね!(後日、HPにもUPされるとは思いますが・・。)
それでは、ちゅちゅさんの息子さんが無事に早稲田佐賀に入学される事を心から願っております!!
Posted by 唐津に里帰り at 2010年09月25日 00:35
ちゅちゅさん!読み違いで申し訳ありませんでした。息子さんの第一志望が早稲田佐賀と断言頂きまして、本当に嬉しかったです♪
息子さんが、入試説明会を躊躇していらっしゃったのは、「偏差値」が足りていないということを自覚されての事だったんですね。
なんと立派な!
我が息子は、ちょうど去年の今頃は、新型インフルエンザにかかったり、骨折したりと体調面で最悪な状態でしたので、当然、成績もおもわしくない状態でしたよ。
偏差値については、受験終了後に模試など全部捨ててしまったので、ハッキリと覚えていないのですが、ただ合不合判定で、A判定をもらったのは1度だけで、B判定もしくはC判定なんて時もあったように記憶しております。
息子の場合は、受験2か月前ぐらいから、急に成績が上がってきました!特に国語は、その頃から要領を掴んだといった感じでしたので、ちゅちゅさんの息子さんもこれからですよ♪
早稲田佐賀の入試の社会ですが、「大隈重信」と答える問題が、必ず出ると思います(笑)
去年も、息子に、迷った時は、「大隈重信」と書こうと作戦を練っておいたら、案の定、的中しました(笑)
去年の入試は、息子が得意とする算数が難問で
おもったほど点を稼げなかったので、算数は超難関校の問題を取り組む必要があると思います。早稲田佐賀が第一志望でも、一つ上のランクの学校を目指して勉強しないと、後半で失速する恐れがあります。
そういう意味では、楽々合格ラインにいるより、スレスレのラインにいる方が、常に緊張感があり気が抜けませんので、本番に強いですよ♪
ちゅちゅさんの息子さんは、入学後の目標(やりたい事)が明確なのが素晴らしいですよね☆
きちんと志をもって入学してくる子は、ブレませんから、学校生活も充実したものになるに違いありません。
心より応援しております☆
息子さんが、入試説明会を躊躇していらっしゃったのは、「偏差値」が足りていないということを自覚されての事だったんですね。
なんと立派な!
我が息子は、ちょうど去年の今頃は、新型インフルエンザにかかったり、骨折したりと体調面で最悪な状態でしたので、当然、成績もおもわしくない状態でしたよ。
偏差値については、受験終了後に模試など全部捨ててしまったので、ハッキリと覚えていないのですが、ただ合不合判定で、A判定をもらったのは1度だけで、B判定もしくはC判定なんて時もあったように記憶しております。
息子の場合は、受験2か月前ぐらいから、急に成績が上がってきました!特に国語は、その頃から要領を掴んだといった感じでしたので、ちゅちゅさんの息子さんもこれからですよ♪
早稲田佐賀の入試の社会ですが、「大隈重信」と答える問題が、必ず出ると思います(笑)
去年も、息子に、迷った時は、「大隈重信」と書こうと作戦を練っておいたら、案の定、的中しました(笑)
去年の入試は、息子が得意とする算数が難問で
おもったほど点を稼げなかったので、算数は超難関校の問題を取り組む必要があると思います。早稲田佐賀が第一志望でも、一つ上のランクの学校を目指して勉強しないと、後半で失速する恐れがあります。
そういう意味では、楽々合格ラインにいるより、スレスレのラインにいる方が、常に緊張感があり気が抜けませんので、本番に強いですよ♪
ちゅちゅさんの息子さんは、入学後の目標(やりたい事)が明確なのが素晴らしいですよね☆
きちんと志をもって入学してくる子は、ブレませんから、学校生活も充実したものになるに違いありません。
心より応援しております☆
Posted by ナポレオン1世 at 2010年09月25日 18:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。