寮見学!早稲田佐賀中・高入試説明会
2010年11月12日
重吉 at 10:34 | Comments(0) | 早稲田佐賀中・高
*「祝100話記念!早稲田佐賀グッズプレゼント!!」は、
11/13(土)午前0時時点で、2名様確定です!!
ちゅちゅさん:ポスターセット
Tママさん:「週刊ダイヤモンド9/18号:壊れる大学」セット(青のシャーペン+緑のマーカー)
残り3名様のご応募、お待ちしております!! m(_ _)m
*応募要領には、
>*早稲田佐賀1期生の読者の方や以前プレゼントに当選された方もいらっしゃると思いますが、受験生・受験予定の生徒さんや初めての応募の方優先でプレゼントしたいと思いますので、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m<
と書きましたが、新規応募者がなかなかいらっしゃらないので、以前プレゼントに当選された読者の方からのご応募も受け付けることにいたしますので、「重吉ファミリー
」参加希望者のご応募をお待ちしております!!
(ただし、重吉ファミリーの掟は、「早稲田佐賀高から慶応大学を受験すること」ですが・・却下!!
)
さて、11/7(日)の入試説明会、午前の高校の部が終わり、重吉は寮見学に行くことにしました!
寮へは、参加者それぞれ歩いて行ってくださいということなので、天気の良い唐津の街をてくてくと散歩しながら、12・13分歩くと、何度か写真を撮りに来たことがある「八太郎館」に到着です!!


(「附設寮・八太郎館」の左側のスペースに「久留米大学」と書き込みたくなったのは、私が久留米附設OBだからでしょうか?
)
寮の職員に出迎えられ、まず驚いたのが、「早稲田佐賀」のネーム入りの大量のスリッパです!!(これがエンジ色だったら、もっと良かったのに!!
)

食堂に通されると、テレビでは全日本大学駅伝で早稲田が先頭で走っています! これ以上ないという絶好のシチュエーション!! 寮関係者の会心の笑みが見えるようです!



食堂では、10数人、見学者が集まったところで、職員・係員の方が寮の中を説明して回るという形式でした。
私のグループでは、熱心な保護者の方が前の方で話を聞き、写真を撮ることに重点を置いていた私や一部の保護者の方は、後ろの方にいたので、はっきり言って、係員の方の話はあまり聞いていませんでした・・(というわけで、今日は写真多めでごまかしています・・
)

寮には、九州だけでなく、あちこちから生徒が来ていますので、食事には各地のふるさとメニューを出しており、人気があるそうです!(右の写真はクリックすると大きくなります)
食堂を後にし、事務室の前で、寮のタイムスケジュールの説明を受けます(重吉、あまり聞いてない・・
)

あ!佑ちゃんだ!

当ブログでも何回か書きましたが、新聞を読みましょう!
その後、2階の自習室へ! と言っても、廊下から中をのぞいただけだったので、大隈重信侯生家のように、全ての机に、眠くなったら、頭をぶつけて目を覚ますための梁がついているという噂が本当かどうか、確認できませんでした
(って、私が今作った噂なんですけどね・・
)
勉強している生徒も見かけましたが、天気の良い日曜日だったので、遊びに行ってる寮生が多かったようです!

その他、4人部屋(中1~高1)や個室(高2以上)を見せてもらいましたが、どちらも空き部屋で、生徒が生活している部屋は見ることができませんでした!!Hな本が探せなくて、残念・・
(上2枚:4人部屋 下:個室)



休憩用のラウンジには、テレビ、冷蔵庫、シンクなどがあり、PCでインターネットも利用できるようです。

そして、重吉、禁断の女湯へ!!

と言っても、誰も入ってるわけないのですが・・
まあ、しかし、シャワー室もあって(一番下の写真)、とてもキレイで清潔で、お年頃の女子も満足なのではないかと思います(ただし、朝のシャワー利用などはできないということでした)



その後、ランドリールームへ! その日も、係りの方が洗濯物を仕分けされていました。
野球部など運動部のユニフォームを、自分たちで洗えるように、洗濯機も数台ありました。



そして、最後に保健室へ! ベッドがあるぐらいでしたが、寮の隣には病院もあるそうですし、唐津市には赤十字病院や済生会病院など大きめの救急病院も多いので、夜中に具合が悪くなっても、すぐに病院に連れて行くということでした。

こんな感じで、写真ばかり撮って、あまり話を聞いていなかった重吉ですが
、次のことは耳にしてきました。
・全校生徒の約6割が寮に入っており、将来的に、寮は2.5棟(運動部用の寮が0.5の分?)、中学・高校1080名体制の約6割が収容できるよう建て増しする予定だそうです。
・門限があるため、塾に行くのは認めていない。 それでなくとも、唐津には大手の塾がない。
しかし、寮には学校の先生が毎晩3名ほど指導に来られたり、九大の院生も来て、勉強のフォローをしてくれるそうです。
まあ、いずれにせよ、寮ができて1年未満、中・高1学年ずつしか入ってませんので、まだまだ空き部屋も多く、どこもかしこもピカピカきれいで、明るく、快適に暮らせそうでした!
1期生読者の方から「寮生活が楽しくて、自宅にあまり帰ってこない」というメールをいただいたのも、なるほどとうなずけましたね!
というわけで、重吉の入試説明会参加報告は、これで終わりです!
また、明日11/13(土)には、東京の早稲田大学で入試説明会が行われるそうです!
11/13(土) 入試説明会(東京会場)実施概要について[2010-11-08]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
明日の入試説明会に参加される首都圏在住の読者の方がいらっしゃったら、参加した感想などの報告コメントをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
*中央線さん、その他の中高校生読者の皆様、または、同じような経験をされた保護者の皆様からの回答コメントのご協力をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
「早稲田佐賀中・高入試説明会参加報告・・出会い編」
(2010.11.12「不戦敗塾講師のファンです!さんのご相談コメント」リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
11/13(土)午前0時時点で、2名様確定です!!
ちゅちゅさん:ポスターセット
Tママさん:「週刊ダイヤモンド9/18号:壊れる大学」セット(青のシャーペン+緑のマーカー)
残り3名様のご応募、お待ちしております!! m(_ _)m
*応募要領には、
>*早稲田佐賀1期生の読者の方や以前プレゼントに当選された方もいらっしゃると思いますが、受験生・受験予定の生徒さんや初めての応募の方優先でプレゼントしたいと思いますので、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m<
と書きましたが、新規応募者がなかなかいらっしゃらないので、以前プレゼントに当選された読者の方からのご応募も受け付けることにいたしますので、「重吉ファミリー

(ただし、重吉ファミリーの掟は、

さて、11/7(日)の入試説明会、午前の高校の部が終わり、重吉は寮見学に行くことにしました!
寮へは、参加者それぞれ歩いて行ってくださいということなので、天気の良い唐津の街をてくてくと散歩しながら、12・13分歩くと、何度か写真を撮りに来たことがある「八太郎館」に到着です!!
(「附設寮・八太郎館」の左側のスペースに「久留米大学」と書き込みたくなったのは、私が久留米附設OBだからでしょうか?

寮の職員に出迎えられ、まず驚いたのが、「早稲田佐賀」のネーム入りの大量のスリッパです!!(これがエンジ色だったら、もっと良かったのに!!

食堂に通されると、テレビでは全日本大学駅伝で早稲田が先頭で走っています! これ以上ないという絶好のシチュエーション!! 寮関係者の会心の笑みが見えるようです!

食堂では、10数人、見学者が集まったところで、職員・係員の方が寮の中を説明して回るという形式でした。
私のグループでは、熱心な保護者の方が前の方で話を聞き、写真を撮ることに重点を置いていた私や一部の保護者の方は、後ろの方にいたので、はっきり言って、係員の方の話はあまり聞いていませんでした・・(というわけで、今日は写真多めでごまかしています・・

寮には、九州だけでなく、あちこちから生徒が来ていますので、食事には各地のふるさとメニューを出しており、人気があるそうです!(右の写真はクリックすると大きくなります)
食堂を後にし、事務室の前で、寮のタイムスケジュールの説明を受けます(重吉、あまり聞いてない・・

あ!佑ちゃんだ!
当ブログでも何回か書きましたが、新聞を読みましょう!
その後、2階の自習室へ! と言っても、廊下から中をのぞいただけだったので、大隈重信侯生家のように、全ての机に、眠くなったら、頭をぶつけて目を覚ますための梁がついているという噂が本当かどうか、確認できませんでした

(って、私が今作った噂なんですけどね・・

勉強している生徒も見かけましたが、天気の良い日曜日だったので、遊びに行ってる寮生が多かったようです!
その他、4人部屋(中1~高1)や個室(高2以上)を見せてもらいましたが、どちらも空き部屋で、生徒が生活している部屋は見ることができませんでした!!

(上2枚:4人部屋 下:個室)
休憩用のラウンジには、テレビ、冷蔵庫、シンクなどがあり、PCでインターネットも利用できるようです。
そして、重吉、禁断の女湯へ!!


と言っても、誰も入ってるわけないのですが・・

まあ、しかし、シャワー室もあって(一番下の写真)、とてもキレイで清潔で、お年頃の女子も満足なのではないかと思います(ただし、朝のシャワー利用などはできないということでした)
その後、ランドリールームへ! その日も、係りの方が洗濯物を仕分けされていました。
野球部など運動部のユニフォームを、自分たちで洗えるように、洗濯機も数台ありました。
そして、最後に保健室へ! ベッドがあるぐらいでしたが、寮の隣には病院もあるそうですし、唐津市には赤十字病院や済生会病院など大きめの救急病院も多いので、夜中に具合が悪くなっても、すぐに病院に連れて行くということでした。
こんな感じで、写真ばかり撮って、あまり話を聞いていなかった重吉ですが

・全校生徒の約6割が寮に入っており、将来的に、寮は2.5棟(運動部用の寮が0.5の分?)、中学・高校1080名体制の約6割が収容できるよう建て増しする予定だそうです。
・門限があるため、塾に行くのは認めていない。 それでなくとも、唐津には大手の塾がない。
しかし、寮には学校の先生が毎晩3名ほど指導に来られたり、九大の院生も来て、勉強のフォローをしてくれるそうです。
まあ、いずれにせよ、寮ができて1年未満、中・高1学年ずつしか入ってませんので、まだまだ空き部屋も多く、どこもかしこもピカピカきれいで、明るく、快適に暮らせそうでした!
1期生読者の方から「寮生活が楽しくて、自宅にあまり帰ってこない」というメールをいただいたのも、なるほどとうなずけましたね!

というわけで、重吉の入試説明会参加報告は、これで終わりです!
また、明日11/13(土)には、東京の早稲田大学で入試説明会が行われるそうです!
11/13(土) 入試説明会(東京会場)実施概要について[2010-11-08]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
明日の入試説明会に参加される首都圏在住の読者の方がいらっしゃったら、参加した感想などの報告コメントをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
*中央線さん、その他の中高校生読者の皆様、または、同じような経験をされた保護者の皆様からの回答コメントのご協力をよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
「早稲田佐賀中・高入試説明会参加報告・・出会い編」
(2010.11.12「不戦敗塾講師のファンです!さんのご相談コメント」リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。