早稲田佐賀中・高入学予定者説明会参加報告メール
2011年02月21日
重吉 at 12:44 | Comments(0) | 早稲田佐賀中・高
昨日(2/20)は、早稲田佐賀中・高の入学予定者説明会でしたね。
参加された読者の皆様から、参加報告メールをいただきましたので、ご紹介しますね!!
まずは、2年連続で参加されたファイト!さんです!
>【お名前】ファイト!さん
【件名】入学説明会マル秘技
【メッセージ】
いつも楽しく読ませていたたいています。
昨年・今年と2年連続で、二人の子供が早稲田佐賀に行くことが決まりました。
遠く離れる親は辛いですが、、、まあ親子で都の西北を歌えることを考えれば期待の方が大きいかと。
さて、本日入学説明会に行って来まして、、、
2年連続なのでそれなりにテクニックがついてきました。ちょっとだけご披露しますね。
1.入学説明会では制服の採寸にかなり時間がかかるので、まず第一に制服の採寸をすること。
ダッシュしてでも、、、昨年も案内が悪かったりでかなり混乱していました、、、まず申込書を書いて、それから採寸に並ぶという順序です(申込書を書く部屋と採寸する部屋は別。並ぶ列も別であることは覚えて置いてください)。採寸の列から並んでもまた申込書を書くために並びなおしとなることが多いのでご注意。 とにかく、制服の採寸を真っ先に済ませることを強くお勧めします。
2.副教材は大量にあります。キャスター付きバックは必須。でも、、裏技も。。。自転車。
車で来る人は問題ありませんが、遠方から電車の方は、
(1)まず駅前のアルピノで自転車を借りる(朝9時から18時まで、無料、台数に限りあり)。
(2)キャリーバックは駅のコインロッカーか、ホテルに預けておく。
(3)自転車で寮、学校と移動。 帰りは、副教材を楽々運搬。 駐輪場は唐津城駐車場に止めて置けばokです。
時間が余ったら説明会後に自転車で唐津観光も楽しめます。
もちろん宅配ですませる人はそんなことしなくてもいいけど、子供って、もらったものはすぐに見たいものですからね。 それに自転車があると行動範囲も広がるし、第一楽ちんです。
これ、かなりの裏技なのであまり教えたくありませんが、、、、唐津の無料自転車、かなり使えます。
なお、いろいろな貸し自転車があるようですが、無料なのはアルピノだけです。
ただ、雨が降るとちょっときついかも。
3.入学説明会の時のランチはお弁当持参すべし。
やっぱり時間がないので、お弁当は必要。 近所にローソンありますが、12時半頃行ってもおにぎりなどは品切れです。
4.夜ゆっくり食事したいならば、キャラバンというステーキ屋さんはお勧め。
とってもいいお兄さんがいます。なにかあったらいつでも連絡くれと、、、もちろん早稲田佐賀入学予定者と分かるとサービスもバッチリです。ジャンボにんにくは特にお勧め。塩だけで食べる佐賀牛は絶品です。人情味溢れる唐津の人々に触れ合える場所のひとつです。
なお、唐津の人気店は電話予約した方がいいですね。安心できます。私はもう、4月の入学式前日夜と当日ランチは予約しちゃいました(キャラバンと川島豆腐店)。欅というイタリアンもお勧めです。
とりあえず、入学説明会のマル秘テクでした。<
ファイト!さん、ありがとうございました!!
m(_ _)m
さすが、2年連続早稲田佐賀にお子様が進学されるだけあって、先日のオフ会の疑問「ゴロゴロ」の正体が
キャスター付きバッグ、キャリーバッグ
だということをご存知だったようです
また、教えたくない裏技「自転車」や唐津のおすすめのお店なども教えていただき、来年の入学予定者説明会の参考になるだけでなく、第1期・2期生のみなさんが今年の入学式に参加される際や学校訪問時に、役に立つ情報となりました。
ファイト!さん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子や裏技を教えていただけると、幸いです。
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
続きまして、「消化試合中でも早稲田佐賀高合格報告!」(2011.2.11リンク)でご紹介しました受験生の父親さんからの参加報告メールです!
>受験生の父親です。
今日は入学予定者説明会に出席しました。その概要は次の通りです。
校長挨拶
入学準備説明
・教務部
・生徒指導部
・保健部
・事務
諸連絡
学校に入るとすぐに目についたのが、“ゴロゴロ”。
これぞ重吉先生の人気のあらわれ。あちこちに重吉ファンが。
校長の話の後に、教務部より、春休みの課題が。 4/8に課題テストがあるので…。合格気分が抜けていない生徒からはため息が。
「このくらいの宿題で驚いてどうする。まだまだ少ないほうだ。悩むヒマがあったら一日も早く取り掛かれ! 高校入試を経験し、君たちはこれくらいのハードルは楽に乗り越えられるはずだ!」
と心の中で叫んでおりました。
あと、来年参加予定の方のために
・会場が体育館のため、やはり寒い。
・効率よくスケジュールをこなすには、制服の採寸を最優先し、次に、体操服や靴の採寸、最後に副教材。<
さらに追加のメールで報告してくださったのが、
>英語検定準2級、持ってない人は、6月の第1回検定で取得しなさいとのこと。<
受験生の父親さん、ありがとうございました!! m(_ _)m
受験生の父親さんは、早稲田大学OBということですから、昨日の入学予定者説明会に参加され、息子さんともども、早稲田佐賀や早稲田大学への思いが一層強くなられたことでしょうね!
ところで、ファイト!さんも書かれていましたが、入学予定者説明会では、やはり制服の採寸が最優先のようですね!
それから、“ゴロゴロ”も、1期生の間では常識のようなので、「重吉ファン」ではなく(苦笑)、1期生の方からお話を聞かれた方々なんでしょうね!
また、以前ナポレオン2世さんが書かれていたように、早稲田佐賀は英検には力を入れているのが分かりますね!
受験生の父親さん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子を教えていただけると、幸いです。
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
そして、最後に、先日のJKB合格オフ会(リンク)にも参加してくださったりゅうママさんです!
>重吉先生こんばんは。
説明会行ってまいりました!
採寸は、男女別の階で中高合同でした。
10時半開始でしたが、私は11時前に入りました。
特に並ぶこともなくスムーズにいきました。
でも、そのあとからドンドン人が増えてきてたので、早めに行ってて良かったです。
説明会前のラウンジはいっぱいで空いた席を探すのに一苦労で、中には、昼食を立ち食いされている方もいらっしゃいました。
うちも昼食が終わって少しして、早めに席を立ち体育館へ入りました。
定刻を少し過ぎて、説明会が始まりました。
まず、校長先生のご挨拶から始まりましたが、これがまた身の引き締まるようなお言葉の数々…。
就職時、企業がとりたい学生は、さまざまな価値観の中で育っている早大生だというところが多いそうで、
1)その早大に50%いけるというのは本校の特権である。
そして、大学に送り出すためには大学に見合った学力を徹底して上げる。
2)全ての生徒に国公立に対応できる学力を。
将来、さまざまな知識を持ってほしいことから、
得意分野だけでなく、理系であっても文系分野を、文系であっても理系分野を
しっかりと学習してもらいたい。
3)勉強に加えて、いろんなことにチャレンジしてほしい。
体を鍛えること、心を鍛えること、部活。
4)淋しいこと、悲しいことをしっかりと受け止めてほしい。
そうすることで、他人の痛み・悲しみを共感できる心を持ってほしい。
と、大きく4点お話されました。
そして、最後に、みなさんにはこんな心で学校生活を過ごしてほしい。
「夏川を 越す嬉しさよ 手に草履」(与謝蕪村)
と、だいたいこんな感じです。
あとは、諸々の提出書類の説明がありました。
子供は、大量の副教材に目を輝かせ、塾が終了してゲーム漬けでしたが、算数の宿題を早速やっておりました。
久々の問題にアドレナリンがガンガン出たようで、とりあえず1セット終えて就寝しました。
あ、ゴロゴロ重宝しましたよ!
持って行って正解でした(^O^)/ <
りゅうママさん、ありがとうございました!!m(_ _)m
大量の宿題が出たようですが、お子さんは早速頑張っておられるようですね!
昨日のブログでも書きましたが、さらなる上を目指すためのスタート地点に立ったばかりで、これからが本格的な勉強なのですが、お子さんは、もうやる気がみなぎっておられるようで、将来が楽しみですね!!
りゅうママさん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子を教えていただけると、幸いです。
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
報告メールを送ってくださった皆様、ありがとうございました!! m(_ _)m
第3期受験を目指す読者の方の参考になったと思います。
明日で、第2期ブログは終了予定ですが、3月からの第3期ブログでも、1期生、2期生の皆様からのコメントやメールを楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m
重吉
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m 重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
参加された読者の皆様から、参加報告メールをいただきましたので、ご紹介しますね!!
まずは、2年連続で参加されたファイト!さんです!
>【お名前】ファイト!さん
【件名】入学説明会マル秘技
【メッセージ】
いつも楽しく読ませていたたいています。
昨年・今年と2年連続で、二人の子供が早稲田佐賀に行くことが決まりました。
遠く離れる親は辛いですが、、、まあ親子で都の西北を歌えることを考えれば期待の方が大きいかと。
さて、本日入学説明会に行って来まして、、、
2年連続なのでそれなりにテクニックがついてきました。ちょっとだけご披露しますね。
1.入学説明会では制服の採寸にかなり時間がかかるので、まず第一に制服の採寸をすること。
ダッシュしてでも、、、昨年も案内が悪かったりでかなり混乱していました、、、まず申込書を書いて、それから採寸に並ぶという順序です(申込書を書く部屋と採寸する部屋は別。並ぶ列も別であることは覚えて置いてください)。採寸の列から並んでもまた申込書を書くために並びなおしとなることが多いのでご注意。 とにかく、制服の採寸を真っ先に済ませることを強くお勧めします。
2.副教材は大量にあります。キャスター付きバックは必須。でも、、裏技も。。。自転車。
車で来る人は問題ありませんが、遠方から電車の方は、
(1)まず駅前のアルピノで自転車を借りる(朝9時から18時まで、無料、台数に限りあり)。
(2)キャリーバックは駅のコインロッカーか、ホテルに預けておく。
(3)自転車で寮、学校と移動。 帰りは、副教材を楽々運搬。 駐輪場は唐津城駐車場に止めて置けばokです。
時間が余ったら説明会後に自転車で唐津観光も楽しめます。
もちろん宅配ですませる人はそんなことしなくてもいいけど、子供って、もらったものはすぐに見たいものですからね。 それに自転車があると行動範囲も広がるし、第一楽ちんです。
これ、かなりの裏技なのであまり教えたくありませんが、、、、唐津の無料自転車、かなり使えます。
なお、いろいろな貸し自転車があるようですが、無料なのはアルピノだけです。
ただ、雨が降るとちょっときついかも。
3.入学説明会の時のランチはお弁当持参すべし。
やっぱり時間がないので、お弁当は必要。 近所にローソンありますが、12時半頃行ってもおにぎりなどは品切れです。
4.夜ゆっくり食事したいならば、キャラバンというステーキ屋さんはお勧め。
とってもいいお兄さんがいます。なにかあったらいつでも連絡くれと、、、もちろん早稲田佐賀入学予定者と分かるとサービスもバッチリです。ジャンボにんにくは特にお勧め。塩だけで食べる佐賀牛は絶品です。人情味溢れる唐津の人々に触れ合える場所のひとつです。
なお、唐津の人気店は電話予約した方がいいですね。安心できます。私はもう、4月の入学式前日夜と当日ランチは予約しちゃいました(キャラバンと川島豆腐店)。欅というイタリアンもお勧めです。
とりあえず、入学説明会のマル秘テクでした。<
ファイト!さん、ありがとうございました!!
m(_ _)m
さすが、2年連続早稲田佐賀にお子様が進学されるだけあって、先日のオフ会の疑問「ゴロゴロ」の正体が
キャスター付きバッグ、キャリーバッグ
だということをご存知だったようです

また、教えたくない裏技「自転車」や唐津のおすすめのお店なども教えていただき、来年の入学予定者説明会の参考になるだけでなく、第1期・2期生のみなさんが今年の入学式に参加される際や学校訪問時に、役に立つ情報となりました。
ファイト!さん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子や裏技を教えていただけると、幸いです。
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
続きまして、「消化試合中でも早稲田佐賀高合格報告!」(2011.2.11リンク)でご紹介しました受験生の父親さんからの参加報告メールです!
>受験生の父親です。
今日は入学予定者説明会に出席しました。その概要は次の通りです。
校長挨拶
入学準備説明
・教務部
・生徒指導部
・保健部
・事務
諸連絡
学校に入るとすぐに目についたのが、“ゴロゴロ”。
これぞ重吉先生の人気のあらわれ。あちこちに重吉ファンが。
校長の話の後に、教務部より、春休みの課題が。 4/8に課題テストがあるので…。合格気分が抜けていない生徒からはため息が。
「このくらいの宿題で驚いてどうする。まだまだ少ないほうだ。悩むヒマがあったら一日も早く取り掛かれ! 高校入試を経験し、君たちはこれくらいのハードルは楽に乗り越えられるはずだ!」
と心の中で叫んでおりました。
あと、来年参加予定の方のために
・会場が体育館のため、やはり寒い。
・効率よくスケジュールをこなすには、制服の採寸を最優先し、次に、体操服や靴の採寸、最後に副教材。<
さらに追加のメールで報告してくださったのが、
>英語検定準2級、持ってない人は、6月の第1回検定で取得しなさいとのこと。<
受験生の父親さん、ありがとうございました!! m(_ _)m
受験生の父親さんは、早稲田大学OBということですから、昨日の入学予定者説明会に参加され、息子さんともども、早稲田佐賀や早稲田大学への思いが一層強くなられたことでしょうね!
ところで、ファイト!さんも書かれていましたが、入学予定者説明会では、やはり制服の採寸が最優先のようですね!
それから、“ゴロゴロ”も、1期生の間では常識のようなので、「重吉ファン」ではなく(苦笑)、1期生の方からお話を聞かれた方々なんでしょうね!

また、以前ナポレオン2世さんが書かれていたように、早稲田佐賀は英検には力を入れているのが分かりますね!
受験生の父親さん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子を教えていただけると、幸いです。
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
そして、最後に、先日のJKB合格オフ会(リンク)にも参加してくださったりゅうママさんです!
>重吉先生こんばんは。
説明会行ってまいりました!
採寸は、男女別の階で中高合同でした。
10時半開始でしたが、私は11時前に入りました。
特に並ぶこともなくスムーズにいきました。
でも、そのあとからドンドン人が増えてきてたので、早めに行ってて良かったです。
説明会前のラウンジはいっぱいで空いた席を探すのに一苦労で、中には、昼食を立ち食いされている方もいらっしゃいました。
うちも昼食が終わって少しして、早めに席を立ち体育館へ入りました。
定刻を少し過ぎて、説明会が始まりました。
まず、校長先生のご挨拶から始まりましたが、これがまた身の引き締まるようなお言葉の数々…。
就職時、企業がとりたい学生は、さまざまな価値観の中で育っている早大生だというところが多いそうで、
1)その早大に50%いけるというのは本校の特権である。
そして、大学に送り出すためには大学に見合った学力を徹底して上げる。
2)全ての生徒に国公立に対応できる学力を。
将来、さまざまな知識を持ってほしいことから、
得意分野だけでなく、理系であっても文系分野を、文系であっても理系分野を
しっかりと学習してもらいたい。
3)勉強に加えて、いろんなことにチャレンジしてほしい。
体を鍛えること、心を鍛えること、部活。
4)淋しいこと、悲しいことをしっかりと受け止めてほしい。
そうすることで、他人の痛み・悲しみを共感できる心を持ってほしい。
と、大きく4点お話されました。
そして、最後に、みなさんにはこんな心で学校生活を過ごしてほしい。
「夏川を 越す嬉しさよ 手に草履」(与謝蕪村)
と、だいたいこんな感じです。
あとは、諸々の提出書類の説明がありました。
子供は、大量の副教材に目を輝かせ、塾が終了してゲーム漬けでしたが、算数の宿題を早速やっておりました。
久々の問題にアドレナリンがガンガン出たようで、とりあえず1セット終えて就寝しました。
あ、ゴロゴロ重宝しましたよ!
持って行って正解でした(^O^)/ <
りゅうママさん、ありがとうございました!!m(_ _)m
大量の宿題が出たようですが、お子さんは早速頑張っておられるようですね!
昨日のブログでも書きましたが、さらなる上を目指すためのスタート地点に立ったばかりで、これからが本格的な勉強なのですが、お子さんは、もうやる気がみなぎっておられるようで、将来が楽しみですね!!

りゅうママさん、ありがとうございました!!
第3期ブログでも、学校の様子を教えていただけると、幸いです。
今後もよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
報告メールを送ってくださった皆様、ありがとうございました!! m(_ _)m
第3期受験を目指す読者の方の参考になったと思います。
明日で、第2期ブログは終了予定ですが、3月からの第3期ブログでも、1期生、2期生の皆様からのコメントやメールを楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m
重吉
*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m 重吉 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。