授業料の安い県立高ならどこでもいいわよ!
2011年03月08日
重吉 at 10:50 | Comments(5) | 受験の話
JKB上の重吉は、早稲田佐賀から早稲田大学や東大・京大、慶応、医学部を目指しましょう!といつも書いてますが、今日・明日は佐賀県立高校入試ということで、リアルな塾講師の立場としては、今年の受験期最大の山場といったところです!
佐賀県立高校を受験する我が生徒たちや県立高校を受験されるブログ読者の方には頑張ってほしいものです!
ああ、それから、昨日塾へ行ったところ、佐賀大学や他の国立大学前期試験に合格したと言って、笑顔で報告しに来てくれた生徒が何人かいました!!
合格おめでとう~!!


そのなかに3年前の高校合格&今年の大学合格と私の下で2度合格してくれた生徒がいます!
その子の人生の節目に2度協力できたようで、嬉しい限りです!!
ところで、その生徒と私の姉の子は小・中で同級生でした。 さらに言えば、早稲田大学に推薦合格してくれた生徒とも、小学校で同級生だったようです。
そんな私の姉の子は、高校を卒業し、今春から就職します。
高校生の就職内定率が厳しかった今年の就職戦線から言えば、就職が決まって良かったなといったところですが、それよりも
「こんな受験ブログを書いてる重吉の親戚の子が高卒で、就職?
大学受験しなかったの?」
と思われた読者の方も多いと思います。
しかし、肉親とはいえ、価値観が違い、勉強に価値を見出さない人というのはいるのです。
私の姉夫婦がそうです。
その子が中3の頃、私の父や私が、「受験生なんだから、塾に行かせてやれ!」と言っても、姉夫婦は
「塾に行っても、この子は勉強しないし、成績も上がらないから、お金の無駄!」
「あんた(重吉)の塾は授業料が高いから、無理!
」
「授業料の安い県立高ならどこでもいいわよ!」
と言う始末です・・
その子は、なんとか県立高校に合格したものの、大学進学者が多い普通科ではなく、技術系の学科に進学したのでした。
高校では部活を楽しんだりしていたようですが、進路の話になると、姉は
「大学でも専門学校でも行きたいなら、勉強すればいいのよ!
でも、この子勉強しないし・・」
「第一、大学に行きたいんなら、頑張って普通科の高校に行けば良かったのに!」
確かに、小中学生の頃から勉強を好んでする子ではありませんでしたが、中・高時代に塾にも行かせず、勉強しないのはこの子自身のせいとでも言わんばかりの姉の主張には、同じ親から生まれたとは思えず、結婚して家庭が変われば、考え方も全く変わるんだなあと痛感しました・・
もちろん、高卒で働くことになった姉の子には頑張って欲しいのですが、その子と小・中の同級生である私の塾の生徒が、早稲田大学や国立大学に進学し、将来の展望をさらに広げようとステップアップしていくのを思うと、ちょっと複雑な心境になってしまいます・・
また、姉という一番身近だった肉親にさえ、私の考えが届かない一方で、お互い顔も素性も知らない多くの読者の皆様にJKBや重吉を応援していただけるのは、とても不思議でありますが、とても嬉しいことですね!!
読者の皆様、いつもありがとうございます!! m(_ _)m
今日は身内の恥をさらしたようなものですが、親子、夫婦、兄弟など身内でも価値観が違えば、バラバラになってしまいますが、逆に価値観が合えば、JKBにみなさんが集まってくださるように、見知らぬ者同士でも仲良く、協力していけますね! それが親子、夫婦ならば、なおさらパワーアップできるでしょう!
というわけで、受験生をお持ちのご家庭でも、お父さん・お母さんばかりが、「早稲田佐賀だ! A中だ! B高だ!」と先走らずに、親子・夫婦で意思疎通を図り、協力して受験を乗り切っていってほしいと思います。
*久しぶりにもうひとつのJKB更新しました!
「今からでも年金を増やせる!お得な付加年金!!」
(「お母さんのための職場の法律&年金講座」2011.3.8リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
佐賀県立高校を受験する我が生徒たちや県立高校を受験されるブログ読者の方には頑張ってほしいものです!

ああ、それから、昨日塾へ行ったところ、佐賀大学や他の国立大学前期試験に合格したと言って、笑顔で報告しに来てくれた生徒が何人かいました!!

合格おめでとう~!!



そのなかに3年前の高校合格&今年の大学合格と私の下で2度合格してくれた生徒がいます!
その子の人生の節目に2度協力できたようで、嬉しい限りです!!

ところで、その生徒と私の姉の子は小・中で同級生でした。 さらに言えば、早稲田大学に推薦合格してくれた生徒とも、小学校で同級生だったようです。
そんな私の姉の子は、高校を卒業し、今春から就職します。
高校生の就職内定率が厳しかった今年の就職戦線から言えば、就職が決まって良かったなといったところですが、それよりも
「こんな受験ブログを書いてる重吉の親戚の子が高卒で、就職?
大学受験しなかったの?」
と思われた読者の方も多いと思います。
しかし、肉親とはいえ、価値観が違い、勉強に価値を見出さない人というのはいるのです。
私の姉夫婦がそうです。
その子が中3の頃、私の父や私が、「受験生なんだから、塾に行かせてやれ!」と言っても、姉夫婦は
「塾に行っても、この子は勉強しないし、成績も上がらないから、お金の無駄!」
「あんた(重吉)の塾は授業料が高いから、無理!

「授業料の安い県立高ならどこでもいいわよ!」
と言う始末です・・

その子は、なんとか県立高校に合格したものの、大学進学者が多い普通科ではなく、技術系の学科に進学したのでした。
高校では部活を楽しんだりしていたようですが、進路の話になると、姉は
「大学でも専門学校でも行きたいなら、勉強すればいいのよ!
でも、この子勉強しないし・・」
「第一、大学に行きたいんなら、頑張って普通科の高校に行けば良かったのに!」
確かに、小中学生の頃から勉強を好んでする子ではありませんでしたが、中・高時代に塾にも行かせず、勉強しないのはこの子自身のせいとでも言わんばかりの姉の主張には、同じ親から生まれたとは思えず、結婚して家庭が変われば、考え方も全く変わるんだなあと痛感しました・・

もちろん、高卒で働くことになった姉の子には頑張って欲しいのですが、その子と小・中の同級生である私の塾の生徒が、早稲田大学や国立大学に進学し、将来の展望をさらに広げようとステップアップしていくのを思うと、ちょっと複雑な心境になってしまいます・・
また、姉という一番身近だった肉親にさえ、私の考えが届かない一方で、お互い顔も素性も知らない多くの読者の皆様にJKBや重吉を応援していただけるのは、とても不思議でありますが、とても嬉しいことですね!!

読者の皆様、いつもありがとうございます!! m(_ _)m
今日は身内の恥をさらしたようなものですが、親子、夫婦、兄弟など身内でも価値観が違えば、バラバラになってしまいますが、逆に価値観が合えば、JKBにみなさんが集まってくださるように、見知らぬ者同士でも仲良く、協力していけますね! それが親子、夫婦ならば、なおさらパワーアップできるでしょう!
というわけで、受験生をお持ちのご家庭でも、お父さん・お母さんばかりが、「早稲田佐賀だ! A中だ! B高だ!」と先走らずに、親子・夫婦で意思疎通を図り、協力して受験を乗り切っていってほしいと思います。
*久しぶりにもうひとつのJKB更新しました!
「今からでも年金を増やせる!お得な付加年金!!」
(「お母さんのための職場の法律&年金講座」2011.3.8リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
この記事へのコメント
重吉先生のお姉さん… えらいというか、なんというか。
私は、怖くて自分の子どもは高卒では世の中に出せません。
そんな、私は、40すぎた今も就活中です。 今現在、自分の身に置かれている状況をみると…やっぱり大学卒業が、断然有利で、選択の幅も多いですよ。
本日も、不採用の連絡をいただきました。といっても、まだ、始めたばかりなのですけどね。
若いころなら、少しは就職口があるかも知れませんが、年齢を重ねるとやはり、厳しいです。
一般常識など、学生の頃にちゃんとしておいたらね~~。こんな苦労はしないのにと、ほんとに思います。
私は、ありがたいことに、書類選考はよく通るので、ま、これからの就活でも、多少の希望はありますが。書類選考に通らない方がいっぱいいますから。(面接で落ちると一緒ですけどね!)
子どもには、大学生活の4年間、趣味やアルバイトや、そして、勉強と学べる事がいっぱいあるので、そんな4年間を大事にすごして欲しいなと思います。
私は、怖くて自分の子どもは高卒では世の中に出せません。
そんな、私は、40すぎた今も就活中です。 今現在、自分の身に置かれている状況をみると…やっぱり大学卒業が、断然有利で、選択の幅も多いですよ。
本日も、不採用の連絡をいただきました。といっても、まだ、始めたばかりなのですけどね。
若いころなら、少しは就職口があるかも知れませんが、年齢を重ねるとやはり、厳しいです。
一般常識など、学生の頃にちゃんとしておいたらね~~。こんな苦労はしないのにと、ほんとに思います。
私は、ありがたいことに、書類選考はよく通るので、ま、これからの就活でも、多少の希望はありますが。書類選考に通らない方がいっぱいいますから。(面接で落ちると一緒ですけどね!)
子どもには、大学生活の4年間、趣味やアルバイトや、そして、勉強と学べる事がいっぱいあるので、そんな4年間を大事にすごして欲しいなと思います。
Posted by ともっちともっち at 2011年03月08日 20:30
重吉先生、こんばんは。 めし丸の父です。
遅くなりましたが、第3期ブログ開始、おめでとうございます。
これからも、愛読させていただきます。
重吉先生の生徒さんが国立大学に合格されて、良かったですね。
心からお喜び申し上げます。
さて、今日のブログ記事ですが、
重吉先生の赤裸々な告白(!!)、衝撃の事実(!!!)に、
私もコメントを書かずにはおれませんでした。
>肉親とはいえ、価値観が違い、
勉強に価値を見出さない人というのはいるのです。<
>同じ親から生まれたとは思えず、結婚して家庭が変われば、
考え方も全く変わるんだなあと痛感しました・・<
私も兄夫婦に対して、同じことを感じています。
同じ親から生まれても、性格は当然異なるでしょうが、
結婚して家庭が変わり、考え方までこうも違ってしまうものかと。
兄夫婦には3人子供がいて、一番上の子が、今年高校受験で、
私立は一応合格し、明日が公立高校の受験です。
詳細はこの場では控えますが、どちらも、
偏差値的には、かなり低いレベルの高校のようです。
偏差値だけで判断してはいけませんし、
勉強だけがすべてではないのは分かっていますが、
本人に努力の跡が見えないので、
その数字どおりに判断せざるを得ません。
例えば、受験に向けて一生懸命努力したならば、
たとえ結果は出なくとも、その努力したことは、
必ず身につき、将来に大きく役立つことでしょう。
でも、頑張るべき時に頑張らず、「入れる所」に入り、
その後も、ただ漫然と過ごしてしまうと、
将来、就職するにあたって、選択肢は限られ、
社会の厳しさに愕然とすることでしょう。
私たち親の役目は、子供が将来、社会に出ても、
一人で生きていけるように育てること。
そのために、勉強に取り組める環境作りが大切ですし、
もちろん勉強だけでなく、常識やマナーを教えることも、
日々の手伝い等から、家事一般など日常生活に必要な
“生活力”を身につけることも大切です。
勉強もできず、常識もなく、生活力もなく、
安穏と生きていけるほど、社会は甘くありません。
兄夫婦が、子供の将来をどのように考えているのかは
知りませんが、社会に出ても恥ずかしくないように、
将来を見据えて、きちんと育ててほしいものです。
遅くなりましたが、第3期ブログ開始、おめでとうございます。
これからも、愛読させていただきます。
重吉先生の生徒さんが国立大学に合格されて、良かったですね。
心からお喜び申し上げます。
さて、今日のブログ記事ですが、
重吉先生の赤裸々な告白(!!)、衝撃の事実(!!!)に、
私もコメントを書かずにはおれませんでした。
>肉親とはいえ、価値観が違い、
勉強に価値を見出さない人というのはいるのです。<
>同じ親から生まれたとは思えず、結婚して家庭が変われば、
考え方も全く変わるんだなあと痛感しました・・<
私も兄夫婦に対して、同じことを感じています。
同じ親から生まれても、性格は当然異なるでしょうが、
結婚して家庭が変わり、考え方までこうも違ってしまうものかと。
兄夫婦には3人子供がいて、一番上の子が、今年高校受験で、
私立は一応合格し、明日が公立高校の受験です。
詳細はこの場では控えますが、どちらも、
偏差値的には、かなり低いレベルの高校のようです。
偏差値だけで判断してはいけませんし、
勉強だけがすべてではないのは分かっていますが、
本人に努力の跡が見えないので、
その数字どおりに判断せざるを得ません。
例えば、受験に向けて一生懸命努力したならば、
たとえ結果は出なくとも、その努力したことは、
必ず身につき、将来に大きく役立つことでしょう。
でも、頑張るべき時に頑張らず、「入れる所」に入り、
その後も、ただ漫然と過ごしてしまうと、
将来、就職するにあたって、選択肢は限られ、
社会の厳しさに愕然とすることでしょう。
私たち親の役目は、子供が将来、社会に出ても、
一人で生きていけるように育てること。
そのために、勉強に取り組める環境作りが大切ですし、
もちろん勉強だけでなく、常識やマナーを教えることも、
日々の手伝い等から、家事一般など日常生活に必要な
“生活力”を身につけることも大切です。
勉強もできず、常識もなく、生活力もなく、
安穏と生きていけるほど、社会は甘くありません。
兄夫婦が、子供の将来をどのように考えているのかは
知りませんが、社会に出ても恥ずかしくないように、
将来を見据えて、きちんと育ててほしいものです。
Posted by めし丸の父 at 2011年03月08日 22:39
こんにちは、ともっちともっちさん、めし丸の父さん。
>ともっちともっちさん
高校生や大学生でも厳しいのですから、40過ぎでの就職活動大変ですね。
今後もうひとつのJKBがお役に立てればと思っています。
頑張ってくださいね!
>めし丸の父さん
第3期ブログでもよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
附設や慶応に行ったといっても、職を転々としたり、40で結婚もできてない私を見て、姉が勉強に価値を見出さなかったのかもしれないので、その点では、姉の子にとってはダメなおじなのですから面目ないです・・
まあ、しかし、勉強させる、させないだけでなく、教育熱心な方でも、国公立志向が強く、私立は滑り止めという方も多いですから、価値観は人それぞれですよね。
ただ、現代は同じ価値観の人がネット上だけでも知り合えるので、その点では勇気がわきますね!^^
>ともっちともっちさん
高校生や大学生でも厳しいのですから、40過ぎでの就職活動大変ですね。
今後もうひとつのJKBがお役に立てればと思っています。
頑張ってくださいね!
>めし丸の父さん
第3期ブログでもよろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
附設や慶応に行ったといっても、職を転々としたり、40で結婚もできてない私を見て、姉が勉強に価値を見出さなかったのかもしれないので、その点では、姉の子にとってはダメなおじなのですから面目ないです・・
まあ、しかし、勉強させる、させないだけでなく、教育熱心な方でも、国公立志向が強く、私立は滑り止めという方も多いですから、価値観は人それぞれですよね。
ただ、現代は同じ価値観の人がネット上だけでも知り合えるので、その点では勇気がわきますね!^^
Posted by 重吉
at 2011年03月09日 09:13

重吉先生、遅ればせながら、第3期もよろしくお願いいたします。
九州大学の合格発表の様子を、テレビで見ました。
番号が張り出されると、歓声があがり
「努力が報われました(涙)」
「頑張ってよかったです!(笑顔)」等々
やったからこそ言える清々しい言葉に、思わず、もらい泣きしてしまいました。
「未来は予想するものではなく、作るもの」と聞いたことがあります。
我が子の未来を、よかれと思って、あれこれと勝手に決めてしまうのは行きすぎですが、「どうせ・・・」なんて否定的な決めつけ方するのは、もったいないと思いませんか。
まだ、何もやってないのに。
私も、親・兄弟で、こうも考え方や価値観が違ってくるものかなぁと、悩んだ時期もありましたが、(子どもが生まれてからは特に)主人と話し合って、まずは我が家が、しっかりまとまっていることが大切だ、という結論になりました。
教育に関しては、デリケートな問題というか、よその方々と面と向かって本音を言うのは難しくて、いつも夫婦でしか話せませんでしたが、この場を知ってよりどころができました。
上向きに和が広がっていくのを感じています。
重吉先生には、本当に感謝しています。
九州大学の合格発表の様子を、テレビで見ました。
番号が張り出されると、歓声があがり
「努力が報われました(涙)」
「頑張ってよかったです!(笑顔)」等々
やったからこそ言える清々しい言葉に、思わず、もらい泣きしてしまいました。
「未来は予想するものではなく、作るもの」と聞いたことがあります。
我が子の未来を、よかれと思って、あれこれと勝手に決めてしまうのは行きすぎですが、「どうせ・・・」なんて否定的な決めつけ方するのは、もったいないと思いませんか。
まだ、何もやってないのに。
私も、親・兄弟で、こうも考え方や価値観が違ってくるものかなぁと、悩んだ時期もありましたが、(子どもが生まれてからは特に)主人と話し合って、まずは我が家が、しっかりまとまっていることが大切だ、という結論になりました。
教育に関しては、デリケートな問題というか、よその方々と面と向かって本音を言うのは難しくて、いつも夫婦でしか話せませんでしたが、この場を知ってよりどころができました。
上向きに和が広がっていくのを感じています。
重吉先生には、本当に感謝しています。
Posted by めし丸ママ at 2011年03月09日 11:22
こんにちは、めし丸ママさん。
めし丸ご夫妻には、第3期でもお世話になりますが、よろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
>九州大学の合格発表の様子を、テレビで見ました。<
私も新聞のテレビ欄で気付いたのですが、時すでに遅しで、見逃してしまいました・・
>教育に関しては、デリケートな問題というか、よその方々と面と向かって本音を言うのは難しくて、いつも夫婦でしか話せませんでしたが、この場を知ってよりどころができました。<
教育に対するそれぞれの家庭の考え方や、お子様の成績に差がありますから、なかなか難しいですよね・・
>上向きに和が広がっていくのを感じています。
重吉先生には、本当に感謝しています。<
受験生読者のみなさんや1期生・2期生読者のみなさんから、共感や励ましのコメント・メールをいただけなければ、JKBは単なる私の偏見・自己満足ブログでしかありませんから、こちらの方こそ、めし丸ママさんら読者のみなさんに感謝しております!!
いつもありがとうございます! m(_ _)m
重吉
めし丸ご夫妻には、第3期でもお世話になりますが、よろしくお願いいたします!!
m(_ _)m
>九州大学の合格発表の様子を、テレビで見ました。<
私も新聞のテレビ欄で気付いたのですが、時すでに遅しで、見逃してしまいました・・
>教育に関しては、デリケートな問題というか、よその方々と面と向かって本音を言うのは難しくて、いつも夫婦でしか話せませんでしたが、この場を知ってよりどころができました。<
教育に対するそれぞれの家庭の考え方や、お子様の成績に差がありますから、なかなか難しいですよね・・
>上向きに和が広がっていくのを感じています。
重吉先生には、本当に感謝しています。<
受験生読者のみなさんや1期生・2期生読者のみなさんから、共感や励ましのコメント・メールをいただけなければ、JKBは単なる私の偏見・自己満足ブログでしかありませんから、こちらの方こそ、めし丸ママさんら読者のみなさんに感謝しております!!
いつもありがとうございます! m(_ _)m
重吉
Posted by 重吉
at 2011年03月09日 12:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。