親子3代重吉ファン!
2011年04月15日
重吉 at 11:15 | Comments(0) | 早稲田佐賀ブログ
以前、本をプレゼントした第1期JKB以来の読者の方から次のようなメールをいただきました!
>重吉さんからいただきました本ですが、私はまだ途中までしか読めてませんが、私の母が一日で一気に読でしまい、おまけに、本の内容の要点を紙にまとめ、
「さすが重吉さんが送ってくださった本だけあって、すごくためになったわ~。
今度、◎◎(子供)が帰ってきたら、私がまとめた要点だけでも、本人に見せておきなさいね。」
っと紙を渡されました。
3世代で重吉さんのファンなんですよ~♪
重吉さんのブログは、母も楽しみに見ています!
っと言っても、私が重吉さんのブログを出力して、紙に出した文面を読んでるんですけど、熱心にアンダーラインを入れながら
「重吉さんのおっしゃる通り!」
と呟いています(笑)
また、母は、小◎だった私の娘に一緒に英検4級にチャレンジしようと投げかけ、自分が娘以上に必死に英語の勉強をし、娘とW合格をみごとに達成。
今年は、小×になった娘と英検3級にチャレンジすると勉強継続中。
子供達も、ばあばには負けられないと必死にくらいついて勉強しています(笑)
家庭内で、よいライバル(おばあちゃん)がいるので、子供達は必然的に勉強をすることになったのかもしれません。 <
*重吉が読者の方にプレゼントした本はコチラ!
「新学年、受験の年に向けた春の読み物」(2011.3.23リンク)
うひゃ~!
読者の方のお母様まで当ブログを読んでくださってるんですね!!
>3世代で重吉さんのファンなんですよ~♪<
ありがとうございます!! m(_ _)m
まるで、嵐の桜井君か綾小路きみまろさんになったかのような気分です!
(間違いなく、きみまろの方だって?
)
>熱心にアンダーラインを入れながら
「重吉さんのおっしゃる通り!」
と呟いています(笑)<
「このボケは、イマイチね・・
」
「ここは笑うところなのかしら?
」
なんて、チェックされてたりして・・
それは冗談として、メール後半のお孫さんとの英検チャレンジは素晴らしいですね!
「勉強しなさい!」とばかり強要するのではなく、ご自分も一緒に英語の勉強や英検のテストを受けられ、合格されたのですから、お孫さんたちも頑張りますよね!
また、こちらのおばあさまとお孫さんの英検合格の話を読むと、「小学生で英検は早すぎるんじゃないか?」とか「歳を取ってから、英語を勉強するのは、無理だ」なんて考えも吹っ飛んでしまいますよね!!
何才からでも英語を勉強するのは重要だし、可能だと思い知らされた気分です。
>家庭内で、よいライバル(おばあちゃん)がいるので、子供達は必然的に勉強をすることになったのかもしれません。<
教育熱心な家庭環境に勝る学校や塾は、ありませんよね。
小手先の勉強テクニックではなく、本質的な勉強の重要さや勉強の習慣を身につける最良の場は、やはりご家庭だと思います。
そういった意味で、こちらのご家庭は、親子3世代どころか、お孫さんの下の幾世代までも、この良い「教育熱心な家庭環境」を受け継がれていかれることと思います。
これこそ、昨年末に書いた「教育の遺産」ですよね!!
「2010年大晦日も勉強だ!」(2010.12.31リンク)
とはいえ、「遺産」なんて話、おばあさまには早すぎますね!
まだまだ長生きして、重吉のブログ(JKB)を応援してくださいね~!!
m(_ _)m
*おばあさまへ花の写真のプレゼント

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
>重吉さんからいただきました本ですが、私はまだ途中までしか読めてませんが、私の母が一日で一気に読でしまい、おまけに、本の内容の要点を紙にまとめ、
「さすが重吉さんが送ってくださった本だけあって、すごくためになったわ~。
今度、◎◎(子供)が帰ってきたら、私がまとめた要点だけでも、本人に見せておきなさいね。」
っと紙を渡されました。
3世代で重吉さんのファンなんですよ~♪
重吉さんのブログは、母も楽しみに見ています!
っと言っても、私が重吉さんのブログを出力して、紙に出した文面を読んでるんですけど、熱心にアンダーラインを入れながら
「重吉さんのおっしゃる通り!」
と呟いています(笑)
また、母は、小◎だった私の娘に一緒に英検4級にチャレンジしようと投げかけ、自分が娘以上に必死に英語の勉強をし、娘とW合格をみごとに達成。
今年は、小×になった娘と英検3級にチャレンジすると勉強継続中。
子供達も、ばあばには負けられないと必死にくらいついて勉強しています(笑)
家庭内で、よいライバル(おばあちゃん)がいるので、子供達は必然的に勉強をすることになったのかもしれません。 <
*重吉が読者の方にプレゼントした本はコチラ!
「新学年、受験の年に向けた春の読み物」(2011.3.23リンク)
うひゃ~!

読者の方のお母様まで当ブログを読んでくださってるんですね!!
>3世代で重吉さんのファンなんですよ~♪<
ありがとうございます!! m(_ _)m
まるで、嵐の桜井君か綾小路きみまろさんになったかのような気分です!


>熱心にアンダーラインを入れながら
「重吉さんのおっしゃる通り!」
と呟いています(笑)<
「このボケは、イマイチね・・

「ここは笑うところなのかしら?

なんて、チェックされてたりして・・

それは冗談として、メール後半のお孫さんとの英検チャレンジは素晴らしいですね!

「勉強しなさい!」とばかり強要するのではなく、ご自分も一緒に英語の勉強や英検のテストを受けられ、合格されたのですから、お孫さんたちも頑張りますよね!
また、こちらのおばあさまとお孫さんの英検合格の話を読むと、「小学生で英検は早すぎるんじゃないか?」とか「歳を取ってから、英語を勉強するのは、無理だ」なんて考えも吹っ飛んでしまいますよね!!
何才からでも英語を勉強するのは重要だし、可能だと思い知らされた気分です。
>家庭内で、よいライバル(おばあちゃん)がいるので、子供達は必然的に勉強をすることになったのかもしれません。<
教育熱心な家庭環境に勝る学校や塾は、ありませんよね。
小手先の勉強テクニックではなく、本質的な勉強の重要さや勉強の習慣を身につける最良の場は、やはりご家庭だと思います。
そういった意味で、こちらのご家庭は、親子3世代どころか、お孫さんの下の幾世代までも、この良い「教育熱心な家庭環境」を受け継がれていかれることと思います。
これこそ、昨年末に書いた「教育の遺産」ですよね!!
「2010年大晦日も勉強だ!」(2010.12.31リンク)
とはいえ、「遺産」なんて話、おばあさまには早すぎますね!

まだまだ長生きして、重吉のブログ(JKB)を応援してくださいね~!!

m(_ _)m
*おばあさまへ花の写真のプレゼント

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
早稲田佐賀ブログ終了&重吉パパの子育てブログ開始予告!!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
エイプリールフール!
第8期JKBは、会員限定公開でスタート!!
第7期JKB二人でスタート!!(写真あり)
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
早稲田佐賀中・高応援オヤジ「弥七オフ会」に参加しました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。