家族総出で早稲田佐賀学校説明会参加
2011年06月13日
重吉 at 13:57 | Comments(4) | 早稲田佐賀中・高
昨日のおっぱい記事には、数件メールで反響がありましたが
、その1通に
「おっぱい号(=九州新幹線)に乗って、博多オフ会に参加したかったのですが、日程の都合で参加できないのが残念です・・
」
と書かれていました。
そんな遠くから、オフ会に参加したかったとおっしゃっていただき、ありがたい限りです!
m(_ _)m
さて、その読者の方のお子様は、受験までまだ数年あるのですが、昨年も参加された早稲田佐賀の学校説明会に、今年も参加されるそうです。
また、前回のサガンオフで、早稲田佐賀2期生のお母様方が話されていましたが、今年の入学式では、夫婦揃ってや、おじいちゃん・おばあちゃんも参加されているご家庭が多かったそうです。
そう言えば、昨年秋の早稲田佐賀中・高入試説明会に参加したときに、こんなことを書いたのを思い出しますね。
「早稲田佐賀中・高入試説明会参加報告・・2」
(2010.11.9リンク)
>会場には、泣く赤ちゃん
や早稲田佐賀陸上部を目指すのか?走り回る子ども
もいて、よく見ると、おじいちゃん・おばあちゃんの世代までいらしており、家族総出(?)といった雰囲気で、高校の部に比べ、にぎやかでした
おじいちゃん、おばちゃんの世代に早稲田OBがいらっしゃるのかもしれませんし、泣いてる赤ちゃんや走り回ってる子どもさんも、将来、受験生として、入試説明会に訪れる日が来ることでしょう。
これらのことからも、早稲田の根強いファンから、家族ぐるみの早稲田佐賀の生徒・ファンが増えていくことが想像できますね!
<
「早稲田佐賀中・高入試説明会参加報告・・出会い編」
(2010.11.11リンク)
>先日書いたように、会場では赤ちゃんや小さな子どもさんが目についたのですが、受験生やその弟妹とは限らないんですよね。 受験学年でなくても学校説明会・入試説明会に来られるご家族が多いのでしょう。(よくコメントをいただく、めし丸家のお子様も小学校3年生だそうですが、夏の学校説明会に参加されたとコメントをくださってましたしね!
)<
というわけで、今年の学校説明会や入試説明会もご家族連れで、にぎやかになることでしょう!
また、学校説明会には1回行ったから、今年は行かないというご家庭、受験生もいらっしゃるかもしれませんが、受験生は行った方がいいでしょうね! 特に第1志望校ならば、なおさらです。
オープンスクールで、先輩方を見れば、来年、自分も同じ制服を着て、その学校にいる姿を想像できるでしょう。 そして、その想像する姿は、中2や小5で想像した時よりも、また、家で勉強している時よりも、鮮明で、思い入れが強くなることでしょう。
それに、大人の我々にとっては、来年1月末の入試までは、あっという間という感じですが、小6、中3の受験生にとっては、長い道のりで、時には、「なぜこんなに辛く、苦しい受験勉強をしなければならないのだろう?
」と、モチベーションが下がることも多いと思います。
その「なぜこんなに辛く、苦しい勉強をしなければならないのだろう?」という疑問の答えが、「オープンスクール」や「学校説明会・入試説明会」にあると思います。
「この学校で、中学・高校生活を過ごすためだ!!
」
という答えが見つかれば、辛く、苦しい受験勉強に対するモチベーションも上がるというものですね!
それに、「去年行ったから、今年は行かなくてもいいだろう」ではなくて、今年も行けば、去年とは違った感じ方や発見があるはずです!
きっと、「今年も行って良かった!」となることでしょう。
というわけで、来春、家族総出で、晴れの入学式を迎えられるかどうかは、まずは、今年のオープンスクールや学校説明会、入試説明会に(家族総出で)参加するかどうかにかかっていると言ってもいいかもしれません。
それくらい、早稲田大学や早稲田佐賀への思い入れが強いご家庭が、九州でも増えてきているのだと思います。
*読者の方が「おっぱい号」に乗ってでも、参加したいとおっしゃったオフ会はコチラ!
「JKB博多めんたいオフ会たい!のお知らせ」
(2011.6.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作

「おっぱい号(=九州新幹線)に乗って、博多オフ会に参加したかったのですが、日程の都合で参加できないのが残念です・・

と書かれていました。
そんな遠くから、オフ会に参加したかったとおっしゃっていただき、ありがたい限りです!

さて、その読者の方のお子様は、受験までまだ数年あるのですが、昨年も参加された早稲田佐賀の学校説明会に、今年も参加されるそうです。
また、前回のサガンオフで、早稲田佐賀2期生のお母様方が話されていましたが、今年の入学式では、夫婦揃ってや、おじいちゃん・おばあちゃんも参加されているご家庭が多かったそうです。
そう言えば、昨年秋の早稲田佐賀中・高入試説明会に参加したときに、こんなことを書いたのを思い出しますね。
「早稲田佐賀中・高入試説明会参加報告・・2」
(2010.11.9リンク)
>会場には、泣く赤ちゃん



おじいちゃん、おばちゃんの世代に早稲田OBがいらっしゃるのかもしれませんし、泣いてる赤ちゃんや走り回ってる子どもさんも、将来、受験生として、入試説明会に訪れる日が来ることでしょう。
これらのことからも、早稲田の根強いファンから、家族ぐるみの早稲田佐賀の生徒・ファンが増えていくことが想像できますね!

「早稲田佐賀中・高入試説明会参加報告・・出会い編」
(2010.11.11リンク)
>先日書いたように、会場では赤ちゃんや小さな子どもさんが目についたのですが、受験生やその弟妹とは限らないんですよね。 受験学年でなくても学校説明会・入試説明会に来られるご家族が多いのでしょう。(よくコメントをいただく、めし丸家のお子様も小学校3年生だそうですが、夏の学校説明会に参加されたとコメントをくださってましたしね!

というわけで、今年の学校説明会や入試説明会もご家族連れで、にぎやかになることでしょう!

また、学校説明会には1回行ったから、今年は行かないというご家庭、受験生もいらっしゃるかもしれませんが、受験生は行った方がいいでしょうね! 特に第1志望校ならば、なおさらです。
オープンスクールで、先輩方を見れば、来年、自分も同じ制服を着て、その学校にいる姿を想像できるでしょう。 そして、その想像する姿は、中2や小5で想像した時よりも、また、家で勉強している時よりも、鮮明で、思い入れが強くなることでしょう。
それに、大人の我々にとっては、来年1月末の入試までは、あっという間という感じですが、小6、中3の受験生にとっては、長い道のりで、時には、「なぜこんなに辛く、苦しい受験勉強をしなければならないのだろう?

その「なぜこんなに辛く、苦しい勉強をしなければならないのだろう?」という疑問の答えが、「オープンスクール」や「学校説明会・入試説明会」にあると思います。
「この学校で、中学・高校生活を過ごすためだ!!

という答えが見つかれば、辛く、苦しい受験勉強に対するモチベーションも上がるというものですね!

それに、「去年行ったから、今年は行かなくてもいいだろう」ではなくて、今年も行けば、去年とは違った感じ方や発見があるはずです!
きっと、「今年も行って良かった!」となることでしょう。
というわけで、来春、家族総出で、晴れの入学式を迎えられるかどうかは、まずは、今年のオープンスクールや学校説明会、入試説明会に(家族総出で)参加するかどうかにかかっていると言ってもいいかもしれません。
それくらい、早稲田大学や早稲田佐賀への思い入れが強いご家庭が、九州でも増えてきているのだと思います。
*読者の方が「おっぱい号」に乗ってでも、参加したいとおっしゃったオフ会はコチラ!

「JKB博多めんたいオフ会たい!のお知らせ」
(2011.6.11リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
我が家の場合、5年生の時に息子と説明会へ行きましたが、
6年になって本人が塾を優先してしまいましたので、
私一人で参加しました。
ただ息子にとっては、5年生で説明会へ参加したことで、志望校が明確になったのだと思います。
うちは、5年で参加しておいて正解でした。
6年になって本人が塾を優先してしまいましたので、
私一人で参加しました。
ただ息子にとっては、5年生で説明会へ参加したことで、志望校が明確になったのだと思います。
うちは、5年で参加しておいて正解でした。
Posted by りゅうママ at 2011年06月13日 23:20
こんにちは、りゅうママさん。
りゅうママさんの息子さんが5年生の時は、1期生の入学前なので、オープンスクールも実施されなかった年ですね!
それで、志望校が明確になり、一気に合格されたのですから、素晴らしいですね!
ちなみに、息子さんと一緒に参加された5年生の入試説明会の時に、偶然横に座ってたのが、重吉でしたっけ?(笑)
りゅうママさんの息子さんが5年生の時は、1期生の入学前なので、オープンスクールも実施されなかった年ですね!
それで、志望校が明確になり、一気に合格されたのですから、素晴らしいですね!
ちなみに、息子さんと一緒に参加された5年生の入試説明会の時に、偶然横に座ってたのが、重吉でしたっけ?(笑)
Posted by 重吉
at 2011年06月14日 09:46

重吉先生、
偶然じゃなくて、狙って座ったんです(*^_^*)
偶然じゃなくて、狙って座ったんです(*^_^*)
Posted by りゅうママ at 2011年06月14日 15:15
こんばんは、りゅうママさん。
>偶然じゃなくて、狙って座ったんです(*^_^*)<
あれ? 入試説明会で、会場の写真を撮ってる怪しい人が横にいるなあと思ったら、ブログで紹介されてた目印をつけた黒リュックの男(=重吉)だったって、先日のオフ会でおっしゃってませんでしたっけ?(笑)
>偶然じゃなくて、狙って座ったんです(*^_^*)<
あれ? 入試説明会で、会場の写真を撮ってる怪しい人が横にいるなあと思ったら、ブログで紹介されてた目印をつけた黒リュックの男(=重吉)だったって、先日のオフ会でおっしゃってませんでしたっけ?(笑)
Posted by 重吉
at 2011年06月14日 23:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。