佐賀バルーンフェスタと唐津くんち

2011年11月02日

 重吉 at 11:45 | Comments(2) | 佐賀
今日(11/2)から佐賀・唐津は、秋のお祭りムードでいっぱいです!happy01

バルーンフェスタ、唐津くんち 11月2日から開幕
(2011.11.1佐賀新聞リンク)

バルーンフェスタ2日開幕 前夜祭はLEDで新趣向も
(2011.11.1佐賀新聞リンク)

2011佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(HPリンク)

唐津くんち(唐津観光協会HPリンク)

佐賀バルーンフェスタと唐津くんち毎年、この時期恒例のグリコの看板
JR佐賀駅前にお目見えです!
来年1月末に、受験生のみなさんが、この看板のように合格のゴールテープを切れるといいですね! run  crown

そういえば、この佐賀バルーンフェスタの時期は、佐賀市の大隈記念館敷地内にある大隈侯の生家に入れます。 

大隈重信生家(旧宅)の一般公開について
【期間限定:11月2日(水)から11月6日(日)まで】
(佐賀市HPリンク)

*昨年、重吉も行ってきました!run house

早稲田の生みの親・大隈重信侯生家訪問
(2010.11.5リンク)

早稲田佐賀中・高早稲田大学を受験する予定の方は、佐賀バルーンフェスタ見学のついでに、大隈記念館大隈侯生家を訪れてみてくださいね!

また、唐津くんち見学を兼ねて、早稲田佐賀中・高を見に行かれる読者の方もいらっしゃることでしょう。 
先日のオフ会参加者のなかにも、唐津くんちを見に行く予定とおっしゃっていた方がいらっしゃいましたしね。

そう言えば、約20年前、重吉が慶応大学生だった頃、数少ない慶応の佐賀県民同級生が、10月末に帰省すると言い出したので、びっくりしたことがありました!surprise

重吉:「盆でん正月でんなかとに、なし帰っと?」
    (訳:盆でも正月でもないのに、なぜ帰るのか?)

友人:「くんちのあっけん!」(くんちがあるから!)

その同級生は唐津出身だったのですが、当時は、祭り(唐津くんち)のために、東京から唐津に帰るという彼の行動が理解できませんでしたね~・・wobbly

また、今年の祭りはすでに10月に終わりましたが、佐賀県伊万里市にも「トンテントン」という熱い祭りがあります。

伊万里トンテントン 5年ぶり、荒神輿と団車が組む
(2011.10.24佐賀新聞リンク)

重吉が大学を出て、勤めた会社に伊万里出身の先輩がいたのですが、祭りで会社を休むとおっしゃる! もちろん毎年!!surprise

なし、祭りぐらいで会社ば休むと・・?
(訳:なぜ、祭りぐらいで会社を休むのだろうか・・?)

大きな祭りがない佐賀市出身の重吉には、唐津の同級生の時と同じように、伊万里の先輩の行動もやはり理解できませんでした・・wobbly

しかも、伊万里の先輩は、祭り明けに、腕を骨折して出社してきたのでした!!surprise

なし、祭りで骨折すっと・・??shock
(なぜ、祭りで骨折するのか・・??shock

実は、伊万里の「トンテントン」は、5年前(2006年)に死亡事故も起こったほどの荒々しい「日本三大けんか祭り」のひとつなのです!surprise

「伊万里トンテントン祭り」(wikipediaリンク)

まあ、最後は、佐賀県に伝わる熱い祭りと重吉の昔話になってしまいましたが、佐賀バルーンフェスタ唐津くんちは、全国にも知られる佐賀の観光イベントですので、これを機会に、佐賀県外の方に佐賀に来ていただき、佐賀の良さを知ってほしいと思います!happy01

JKB佐賀観光大使重吉からのお願いでした! m(_ _)m  
(勝手に観光大使を名乗んなって?confident

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(佐賀)の記事画像
東京でも、ILCに会えるし~!
佐賀バルーンフェスタ&唐津くんちウィーク
豪雨で佐賀市冠水
大学入試センター試験+佐賀県立中&佐賀大附属中入試!
大人の千羽鶴(?)を飛ばしてきました!
バルーンのように成績急上昇!
同じカテゴリー(佐賀)の記事
 ナニコレ珍百景で、あの大隈重信侯の500円硬貨が・・ (2013-05-28 09:52)
 東京でも、ILCに会えるし~! (2013-05-26 10:43)
 佐賀バルーンフェスタ&唐津くんちウィーク (2012-10-30 10:53)
 豪雨で佐賀市冠水 (2012-07-14 07:47)
 昭和の日!肉の日!佐賀のゴールデンウィーク観光スポット! (2012-04-29 11:23)
 大学入試センター試験+佐賀県立中&佐賀大附属中入試! (2012-01-14 00:30)

この記事へのコメント
重吉先生 こんばんは

今朝の読売新聞で、佐賀と早稲田ネタを一つ見つけました。剣道の第59回全日本選手権に早大4年の西村龍太郎先輩が佐賀県代表で出場しますね。高校と大学の団体戦の主要メンバーで両方優勝したのは、西村先輩だけだそうです。

ついでに早大剣道部のHPを見て見たところ、大正14年から始まった剣道の早慶戦は、早稲田の39勝、慶応の33勝、3引き分けとなっています。
Posted by 中央線 at 2011年11月02日 17:25
おはようございます、中央線さん。

早稲田と佐賀のつながりをまた教えてくださり、ありがとうございます! m(_ _)m

西村選手は、佐賀・龍谷高出身で、2007年に高校総体と玉竜旗を制し、昨年、全日本学生大会で優勝されてますね。

昨年・今年とテニス部主将も龍谷高出身で分かるとおり、龍谷高は剣道やテニスが強いです。

>ついでに早大剣道部のHPを見て見たところ、大正14年から始まった剣道の早慶戦は、早稲田の39勝、慶応の33勝、3引き分けとなっています。<

慶応、ちょっと負けてますね・・
「剣道で龍太郎」といえば、慶応では、故・橋本龍太郎総理が有名ですね。
ポマードで髪をキッチリ整えたダンディーな総理でした。
Posted by 重吉重吉 at 2011年11月03日 09:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。