次の受験生もあと1年
2011年11月30日
重吉 at 14:36 | Comments(0) | 受験の話
今日で11月も終わりです。 明日12月からは、「いい肉の日」とか「いい夫婦の日」などと、「いい日」ネタは、もう言えないのです。 残念・・
さて、中学・高校の方でも、2学期末試験が終わった学校が多く、これからお楽しみの冬休み、クリスマス、お正月がやってきますね!!
と言っても、受験生はこれからが正念場なので、楽しく遊ぶわけにはいきませんが、冬休み、クリスマス、お正月だと浮かれてる高校2年生や中学2年生、小学5年生のみなさんにとっても、受験はあと1年ちょっと先の話でしかありません。
そういえば、昨年の今ごろ、現在早稲田大学1年生で、当時早稲田実業高等部3年生だった中央線さんが、こんなコメントを書かれていました!
>私の方は、学力テストの結果が返ってきて、平均点よりはかなり良かったので、1ヶ月後の卒業試験を頑張れば、何とか希望の学部に進学できそうです。<
(2010.10.29コメント)
>卒業試験もやっと終わりました。希望の学部へ何とか進めそうです。<
(2010.12.7コメント)
>私は中等部入学以来初めて正月休みに宿題がなく、休み明けテストもないので、のんびり過ごせそうです。最もやる時はやるで、11月の学力テストと11月末からの卒業試験は問題も入試レベルで大変でしたが、頑張りました。<
(2010.12.14コメント)
これらのコメントによると、中央線さんが在籍された早稲田実業高等部では、
11月末の卒業試験までの内容で、希望学部に進学できるかどうかが決まるようですね。(中央線さんは、見事、早稲田大学の希望の学部に進学されました!)
早稲田佐賀高と早稲田実業高等部では、早稲田大学への推薦試験の実施時期や選考内容は異なるかもしれませんが、そんなに大きく違わないでしょうから、早稲田佐賀高1期生である2年生の半数の生徒(約60人)が、約1年後には、早稲田大学の進学が決まることになりますね。
もちろん、早稲田佐賀高2年生だけでなく、早稲田佐賀中・高を目指す中2や小5の生徒も、1年後には、志望校に大きく近づいていることと思いますが、逆に、志望校を変えていることだってあり得ます・・
今年の1年間と来年の1年間は、同じ1年間でも感じる早さが違います。 受験生の1年間はあっという間ですよ。
しかも、4月に高3、中3、小6になってからが受験生だと思ったら、4月から翌1月までの約10ヶ月しかありません。 1年もないよ!
ですから、現高3、中3、小6の受験が終わる1月~3月頃から、次は自分たちが受験生であるという自覚を持たなければ、出遅れることにもなりかねません。
冬休み、クリスマス、お正月は楽しく遊びましょう!
しかし、冬休みが明けたら、1~3月までにバッチリ勉強して、4月の新学年になる頃には、他のライバルたちよりも頭ひとつ抜け出すぐらいの意識を今から持っておきましょう!
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
*12/5まで、3000円クーポンもれなくプレゼント!
ホームページ制作

さて、中学・高校の方でも、2学期末試験が終わった学校が多く、これからお楽しみの冬休み、クリスマス、お正月がやってきますね!!

と言っても、受験生はこれからが正念場なので、楽しく遊ぶわけにはいきませんが、冬休み、クリスマス、お正月だと浮かれてる高校2年生や中学2年生、小学5年生のみなさんにとっても、受験はあと1年ちょっと先の話でしかありません。
そういえば、昨年の今ごろ、現在早稲田大学1年生で、当時早稲田実業高等部3年生だった中央線さんが、こんなコメントを書かれていました!
>私の方は、学力テストの結果が返ってきて、平均点よりはかなり良かったので、1ヶ月後の卒業試験を頑張れば、何とか希望の学部に進学できそうです。<
(2010.10.29コメント)
>卒業試験もやっと終わりました。希望の学部へ何とか進めそうです。<
(2010.12.7コメント)
>私は中等部入学以来初めて正月休みに宿題がなく、休み明けテストもないので、のんびり過ごせそうです。最もやる時はやるで、11月の学力テストと11月末からの卒業試験は問題も入試レベルで大変でしたが、頑張りました。<
(2010.12.14コメント)
これらのコメントによると、中央線さんが在籍された早稲田実業高等部では、
11月末の卒業試験までの内容で、希望学部に進学できるかどうかが決まるようですね。(中央線さんは、見事、早稲田大学の希望の学部に進学されました!)
早稲田佐賀高と早稲田実業高等部では、早稲田大学への推薦試験の実施時期や選考内容は異なるかもしれませんが、そんなに大きく違わないでしょうから、早稲田佐賀高1期生である2年生の半数の生徒(約60人)が、約1年後には、早稲田大学の進学が決まることになりますね。
もちろん、早稲田佐賀高2年生だけでなく、早稲田佐賀中・高を目指す中2や小5の生徒も、1年後には、志望校に大きく近づいていることと思いますが、逆に、志望校を変えていることだってあり得ます・・

今年の1年間と来年の1年間は、同じ1年間でも感じる早さが違います。 受験生の1年間はあっという間ですよ。
しかも、4月に高3、中3、小6になってからが受験生だと思ったら、4月から翌1月までの約10ヶ月しかありません。 1年もないよ!
ですから、現高3、中3、小6の受験が終わる1月~3月頃から、次は自分たちが受験生であるという自覚を持たなければ、出遅れることにもなりかねません。
冬休み、クリスマス、お正月は楽しく遊びましょう!

しかし、冬休みが明けたら、1~3月までにバッチリ勉強して、4月の新学年になる頃には、他のライバルたちよりも頭ひとつ抜け出すぐらいの意識を今から持っておきましょう!
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
*12/5まで、3000円クーポンもれなくプレゼント!
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。