進学とお金&医学部への道

2012年02月09日

 重吉 at 13:15 | Comments(2) | 受験の話
進学とお金&医学部への道先週末から4日ほどブログを休んだところ、
モテない40オヤジがスネてると勘違いされたのか、JKBママさんから、「チョコあげるから、早く第4期ブログ書きなさい!」と、早くもバレンタインチョコをいただきました!lovely

バレンタインチョコを送ってくださったJKBママさん、美味しかったです!smile
ありがとうございました! m(_ _)m

よ~し、じゃあ、第4期は婚活頑張るぞ~!!heart04(って、そっちか!?confident

進学とお金&医学部への道さて、まだ第3期ブログなので、婚活ではなく、お勉強の話を頑張るとしましょう!pencil

知りたい進学情報は「入試制度」より「費用」 景気低迷で保護者の意識変化
(2012.2.9msn産経ニュースリンク)

保護者にとっての重要な情報は、「入試制度」から「進学費用」「卒業後の進路」へ
(2012.2.7リクルートHPリンク「第5回 高校生と保護者の進路に関する意識調査2011」より)

上のリクルートの調査によると、高校生の保護者にとっては、「将来の職業との関連」「現在の入試制度の仕組み」よりも、「学費や生活費などの進学費用」の方が、進学情報としては、上位に位置づけられる重要情報だそうです。

これは、昨日の、早稲田、慶応、明治など、「学費や生活費などの進学費用」が高い東京の有名私立大学の受験者数が昨年よりも減少したことの1つの要因の裏づけとなるデータとなりましたね。

2012年早稲田大学志願者数5000名以上減少
(2012.2.8リンク)

ただ、早稲田佐賀中は3年連続受験者数が増加してますし、私の塾でも、「先生の給料より、学校、塾や習い事にお金かかってるんじゃない?shockと思われるような生徒もいますから、中・高・大学受験生も「お金がかかっても、有名難関志望校に!」「お金がかからないなら、どこでも・・」という両極にますます分かれていくかもしれませんね。

まあ、JKB読者の方は、「お金がかからないなら、どこでも・・」という方は少ないと思いますが、将来の職業の関連性もなく、単に「現役で、安く、近場で」という進学意識では、お子さんの将来の選択の幅を狭めることになるかもしれず、残念な気がしますね・・sad

さて、もうひとつ! その「将来の職業との関連」について、昨日、次の雑誌を立ち読みしてきました!(たまには、買えよ・・confident

「医師の秘密」(週刊ダイヤモンド最新号HPリンク)

週刊 ダイヤモンド 2012年 2/11号 [雑誌]




重吉は、私立文系人間でしたし、早稲田大学には医学部がないので、「医者の話」は、早稲田佐賀ブログには縁がなさそうですが、早稲田佐賀中・高には、予想よりお医者さんのお子さんも多く、医学部志望の生徒も多いそうですし、JKB読者の中には、ラ・サール久留米附設など、医学部進学実績のある九州の難関校を目指される読者の方も多いと思いますので、ご紹介しました。

まあ、塾講師の仕事柄、医学部受験に関する記事だけをパラパラ見てきましたが、やはり医学部は難しそうだとか、医学部お金かかるなという印象とともに、九州を含め、西日本の難関私立中高一貫校は、医学部進学者が多いなという印象でした。

なんて、5割以上が医学部合格ですから、ビックリです!surprise
まあ、は別格としても、久留米附設、ラ・サール、青雲などの九州の難関私立中高一貫校も、学年の3割以上が医学部進学と全国トップ10に入るほどでした。

というわけで、医学部進学希望者の方は、受験編だけでなく、仕事内容や収入などの記事も読んでみられるといいと思います!bookeye


早稲田佐賀第3期合格者も参加してくださいますので、1期生、2期生の先輩読者のみなさんの「JKB合格オフ会」参加をお待ちいたしております!happy01

第3期ブログ終了予告&JKB合格オフ会
(2012.2.7リンク)

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(受験の話)の記事画像
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
2013入試最後のヤマ場!国公立大学後期入試&県立高校入試!
入学金貧乏?
同じカテゴリー(受験の話)の記事
 夏休み チューブじゃなくて 夏期講習 (2016-07-20 12:57)
 2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!! (2015-12-31 14:17)
 JKB受験生版ラッスンゴレライ! (2015-02-01 18:05)
 合格体験記を参考にしよう! (2014-05-19 12:44)
 「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない! (2013-12-20 12:30)
 昨年0点だったのに、今年は100点狙えます! (2013-11-12 11:12)

この記事へのコメント
今の塾・予備校の高額な授業料も問題だと思います。
本当にこのままでは、お金がある家庭の子供だけが志望大学にいけるというおかしな世の中になってしまいますよね。
Posted by 天使の使い at 2012年02月09日 21:43
こんばんは、天使の使いさん。

塾側の私と生徒・保護者側の読者のみなさんとでは、授業料の捉え方も違うと思います。

ただ、塾に限らず、サービス業では、低価格サービスから高額サービスまで、幅広い選択肢がありますので、費用対効果を考慮して、生徒・保護者のみなさんには、塾や学習教材、学習サービスを選んでいただきたいと思います。
Posted by 重吉重吉 at 2012年02月09日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。