早稲田佐賀中・高入試説明会(@早稲田大学)参加報告メール
2012年11月21日
重吉 at 11:19 | Comments(0) | 早稲田佐賀中・高
先日、東京の早稲田大学で行われた早稲田佐賀中・高の今年度最後の入試説明会に参加された受験生読者いなっちさんから、参加報告メールが届きましたので、ご紹介しますね!
>「東京入試説明会報告」
重吉さん、主題の件でご報告します。
本当は本校の入試説明会に参加する予定だったのですが、発熱で行けず、東京に回りました。
早稲田大学見学も兼ねて一石二鳥です。
8号館の会場はほぼ満員。
私たちは前の方にいたので、子どもに振り返らせて確認させました。
説明会の前に、トイレに行った時にある親子の会話
(子)「ね~。わせだって頭いいの~?東大とわせだとどっちがいいの~?」
(親)「東大だな~。でもわせだもいいよ~」
(子)「じゃぁ~、京大とならどっち~?」
(親)「京大だな~。」
(子)「じゃぁ~。ぼく東大目指す~」
早稲田の事をもう少し家で話してから来てくださいよ~。
この説明会にどうして来たのかも、残り2ヶ月でまだ分かってないのか~。
と思った会話でした(笑)
・溝上校長のお話
東京で行われていますから、合格者は寮での生活をするので、人生経験の上で寮に入ることの意義をどう思うかを話されていました。
人それぞれの価値観でしょうから、各家族での判断ですけど。
我が家は、寮生活という不自由な環境下で、何を学ぶかを考えさせたいので、希望していますが。。。
あと、やはり早稲田大学は超一流大学なので、そこに入学するためには、普通の高校に入って目指すのではかなりの難関になるというお話。
九州の県立トップ校でも、成績が上位1割に入っている生徒が受かるかどうか分からないほどの大学が早稲田なんだと。
これらの点から、早稲田佐賀は系属校の中でもベストではないかと考えていると、時間をオーバーして熱くお話しされていました。
・各教科の先生による入試説明
校長先生のお話が押したためか、メチャメチャ話が早くて、書きとるのも追いつかないほど。
出題者の意図やどういう生徒に入学して欲しいかのお話しは、自分の視点で勉強をしている私達には、「相手(学校)がどう思うか」を直接知る機会として、ためになったと思います。
「難しい問題が出題されても、身につけた知識を駆使しながら考え抜く。」
難問を見たら捨てるとかの判断に迷うこともあるのでしょうが、私はこの考えの方が人生でも使えると思うので、説明会後に話をして、残りの勉強に活かそうと思いました。
以上が説明会の内容と感想です。 このあとの個別説明会には25組予約していたみたいです。<
いなっちさん、早稲田大学での入試説明会参加報告メールを送っていただき、ありがとうございました!!
m(_ _)m
それにしても、確かに、入試2ヶ月前で、そりゃないだろ!?
って感じですが、トイレの親子の会話には笑ってしまいますね!
そのお子さんには、ぜひ早稲田佐賀から東大を目指してもらいましょう!
ちなみに、九州の私の塾の小学生ぐらいですと、
「先生、どこの大学出たんですか?」
「慶応大学!」
「そこ難しいんですか?
日本一頭の良い大学ってどこですか?
」
なんて感じで、大学(特に東京の大学)などほとんど知らない生徒もよくいますが、受験意識が高い東京でも、そんな感じの生徒がいるんですね!
それはそうと、校長先生の話の内容は、たぶん、私が佐賀会場で聞いた内容とほとんど同じだと思われます。
早稲田佐賀中・高入試説明会(in佐賀市)参加報告・・2
(2012.10.9リンク)
また、各教科の先生方からの出題意図などは、受験生親子のみなさんにとっては、ためになられたようで良かったですね!
いずれにせよ、早稲田大学で、志望校早稲田佐賀の入試説明会を受けられたのですから、本校とは違った憧れやテンションが上がられたことと思います!
最後に、いただいたメールで、いなっちさんのお子さんの成績状況も教えていただいたところ、とても期待が持てる様子なので、残り2ヶ月間、小さなミスや健康に気をつけられて、早稲田佐賀合格を勝ち取ってほしいと思います!!

いなっちさん、入試説明会参加報告メールをありがとうございました!!
m(_ _)m
2ヵ月後、今度は、早稲田佐賀合格報告メールを送っていただけることを楽しみにお待ちいたしております!!


*早稲田佐賀高野球部、唐津地区1年生大会3年連続優勝です!


おめでとうございます!!
各地区一年生大会結果(全地区終了)
(2012.11.21佐賀県高等学校野球連盟HPリンク)
第23回 唐津地区高等学校野球一年生大会
決勝 早稲田佐賀 8-3 唐津商業
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

>「東京入試説明会報告」
重吉さん、主題の件でご報告します。
本当は本校の入試説明会に参加する予定だったのですが、発熱で行けず、東京に回りました。
早稲田大学見学も兼ねて一石二鳥です。
8号館の会場はほぼ満員。
私たちは前の方にいたので、子どもに振り返らせて確認させました。
説明会の前に、トイレに行った時にある親子の会話
(子)「ね~。わせだって頭いいの~?東大とわせだとどっちがいいの~?」
(親)「東大だな~。でもわせだもいいよ~」
(子)「じゃぁ~、京大とならどっち~?」
(親)「京大だな~。」
(子)「じゃぁ~。ぼく東大目指す~」
早稲田の事をもう少し家で話してから来てくださいよ~。
この説明会にどうして来たのかも、残り2ヶ月でまだ分かってないのか~。
と思った会話でした(笑)
・溝上校長のお話
東京で行われていますから、合格者は寮での生活をするので、人生経験の上で寮に入ることの意義をどう思うかを話されていました。
人それぞれの価値観でしょうから、各家族での判断ですけど。
我が家は、寮生活という不自由な環境下で、何を学ぶかを考えさせたいので、希望していますが。。。
あと、やはり早稲田大学は超一流大学なので、そこに入学するためには、普通の高校に入って目指すのではかなりの難関になるというお話。
九州の県立トップ校でも、成績が上位1割に入っている生徒が受かるかどうか分からないほどの大学が早稲田なんだと。
これらの点から、早稲田佐賀は系属校の中でもベストではないかと考えていると、時間をオーバーして熱くお話しされていました。
・各教科の先生による入試説明
校長先生のお話が押したためか、メチャメチャ話が早くて、書きとるのも追いつかないほど。
出題者の意図やどういう生徒に入学して欲しいかのお話しは、自分の視点で勉強をしている私達には、「相手(学校)がどう思うか」を直接知る機会として、ためになったと思います。
「難しい問題が出題されても、身につけた知識を駆使しながら考え抜く。」
難問を見たら捨てるとかの判断に迷うこともあるのでしょうが、私はこの考えの方が人生でも使えると思うので、説明会後に話をして、残りの勉強に活かそうと思いました。
以上が説明会の内容と感想です。 このあとの個別説明会には25組予約していたみたいです。<
いなっちさん、早稲田大学での入試説明会参加報告メールを送っていただき、ありがとうございました!!

それにしても、確かに、入試2ヶ月前で、そりゃないだろ!?


そのお子さんには、ぜひ早稲田佐賀から東大を目指してもらいましょう!

ちなみに、九州の私の塾の小学生ぐらいですと、
「先生、どこの大学出たんですか?」
「慶応大学!」
「そこ難しいんですか?


なんて感じで、大学(特に東京の大学)などほとんど知らない生徒もよくいますが、受験意識が高い東京でも、そんな感じの生徒がいるんですね!

それはそうと、校長先生の話の内容は、たぶん、私が佐賀会場で聞いた内容とほとんど同じだと思われます。
早稲田佐賀中・高入試説明会(in佐賀市)参加報告・・2
(2012.10.9リンク)
また、各教科の先生方からの出題意図などは、受験生親子のみなさんにとっては、ためになられたようで良かったですね!

いずれにせよ、早稲田大学で、志望校早稲田佐賀の入試説明会を受けられたのですから、本校とは違った憧れやテンションが上がられたことと思います!

最後に、いただいたメールで、いなっちさんのお子さんの成績状況も教えていただいたところ、とても期待が持てる様子なので、残り2ヶ月間、小さなミスや健康に気をつけられて、早稲田佐賀合格を勝ち取ってほしいと思います!!


いなっちさん、入試説明会参加報告メールをありがとうございました!!

m(_ _)m
2ヵ月後、今度は、早稲田佐賀合格報告メールを送っていただけることを楽しみにお待ちいたしております!!



*早稲田佐賀高野球部、唐津地区1年生大会3年連続優勝です!



おめでとうございます!!

各地区一年生大会結果(全地区終了)
(2012.11.21佐賀県高等学校野球連盟HPリンク)
第23回 唐津地区高等学校野球一年生大会
決勝 早稲田佐賀 8-3 唐津商業
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。