先輩の合格実績よりも、自分の成績!

2013年04月08日

 重吉 at 12:43 | Comments(5) | 早稲田佐賀高校
先日の入学式の記事に、

無理をしない程度に、早稲田佐賀中・高に目立ったニュースがあったときにブログを書きたいと思います!smile

と書きましたが、第5期JKB再開にあたって、このことは書かなければなりますまい。
それは、「第1期生の進学実績」についてです。

ブログ終了宣言前後から、早稲田佐賀高1期生の進学実績に関して、いろいろ耳に入ってきましたが、

「九州難関校の2013早稲田・慶應高校別合格者数」
(2013.3.20リンク)

早稲田大学の系属校だから多くて当たり前と思われる方もいらっしゃると思いますが、早稲田佐賀高63人は全員現役合格ですが、他の進学校の合格者数には、重吉のような浪人生の合格者数も含まれています。

私は、久留米附設時代に、浪人してでも希望の国公立大学を目指しましたが、怠けたり、力不足で、2浪した末、慶應大学に進学したので、国公立大学志向も分かりますし、早慶の良さも分かりますし、浪人するのが悪いこととも思いません。

しかし、国公立大学志向の人や、早稲田慶應も良いという人、絶対医学部進学という人もいれば、絶対現役主義!、逆に浪人してでも志望校を目指す!という風に、人それぞれ価値観が違いますから、西日本最多の早稲田大学現役進学者数を誇る早稲田佐賀高に注目する方も多いのではないでしょうか?


と書きましたように、学年の50%早稲田大学に現役進学できるという、早稲田佐賀一番の公約は、最低限果たせたのですから、東大、京大、九大などの難関国公立大学合格は、2期生以降に期待しましょう!rock

それに、1期生の進学実績がどう評価されようと、2期生、3期生が、明日、あさってにも大学受験ができるわけではありません。
1年、1年、力を蓄えていって、早稲田佐賀高の進学実績を積み重ねていってほしいと思いますし、今年、難関大学合格を目指し、残念ながら、浪人された1期生のみなさんも、来年こそは、志望校に合格し、早稲田佐賀高の進学実績に貢献されることを期待しています!rock

また、1年目から進学実績で騒がれるのは、「早稲田」という大看板を背負ってる宿命です!
進学実績でも、スポーツでも、日本でトップレベルの人気の早稲田ブランドだからこそ、応援もあれば、批判もあるでしょう。
それらのプレッシャーに負けずに、頑張ってほしいと思います!rock

ところで、東大合格者数32年連続トップの開成でさえ、昨年より40名減ですし、我が母校久留米附設も東大合格者数3分の1減、早稲田の系属校の早稲田高も半減など、実績がある高校と言っても、年ごとに増減があります。

それに、高校の合格実績が低くても、合格する者、高校の合格実績が高くても、浪人する者がいるように、学校の進学実績がどうこう以上に、自分自身の成績・実力がどうかが最大の問題なのです!!pencil

実績のある久留米附設に行ってるというだけで、「オレは、将来、東大に行けるだろう!happy02と勘違いして、勉強もせずに、2浪した重吉のことは、何回も書いてきましたね・・gawk

どこの高校行ったって、勉強しなきゃ、志望校に合格できやしません!gawk

早稲田の推薦もらいたきゃ、早稲田佐賀高では、学年の真ん中以上にいなきゃいけませんし、東大・京大、医学部などに現役合格したければ、久留米附設などの進学校でも、上位2・3割以内にいなければ、厳しいことでしょう!

先輩の進学実績に一喜一憂するのも分かりますが、どこの高校に行こうと、現役生のみなさんは、自分の実力・成績を固めるのが先です!

そうしないと、自分たちの代で、高い進学実績が出たのに、自分は志望校に落ちて、浪人・・という重吉みたいになっちゃいますからね・・sad

*新入学、新学年スタートから勉強を頑張りましょう!!rock

難関校入学後、成績が急落する生徒
(2013.4.8「JKB48受験部」リンク)

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加



同じカテゴリー(早稲田佐賀高校)の記事画像
第8期早稲田佐賀高合格発表!!
伝統の早慶戦で、早稲田佐賀高野球部出身選手対決はあるか!?
あさって、早稲田佐賀高2月入試!
明日、第7期早稲田佐賀高入試&大学入試センター試験!!
佐賀県高校総体開会式:早稲田佐賀高校行進!
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
同じカテゴリー(早稲田佐賀高校)の記事
 第8期早稲田佐賀高合格発表!! (2017-01-18 09:15)
 伝統の早慶戦で、早稲田佐賀高野球部出身選手対決はあるか!? (2016-05-27 12:27)
 あさって、早稲田佐賀高2月入試! (2016-02-15 14:57)
 明日、第7期早稲田佐賀高入試&大学入試センター試験!! (2016-01-15 23:07)
 佐賀県高校総体開会式:早稲田佐賀高校行進! (2015-05-29 11:04)
 第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!! (2015-02-27 12:15)

この記事へのコメント
重吉先生、ブログの再開本当にありがとうございます。
そして今日の内容はきっと皆を力づけるものだったと思います。
早稲田佐賀に携わるものは、プレッシャーもありますが、誇りを持って過ごしていかなければいけませんね。
Posted by コラソン at 2013年04月08日 18:31
とても、素晴らしいコメントでした。お説、ごもっともです。これからもよろしくお願い致します。頑張って下さい。
Posted by 保護者(匿名でお願いします) at 2013年04月08日 19:23
おはようございます、コラソンさん、保護者(匿名でお願いします) さん。

応援のコメントをありがとうございます!
みなさんのおかげで、こちらこそ、力づけられています!
m(_ _)m

我が母校久留米附設など進学校は、東大、京大、早慶、医学部に合格した生徒にばかり目を向けられ、私のように下位で浪人したような生徒のことは全く注目されませんが、早稲田佐賀は、逆に、早稲田に現役推薦入学した生徒以上に、それ以外の生徒の方が注目を浴びるのですから、かわいそうな面もありますね。

どこの高校だって、誰しも希望の大学に現役で行けるわけではないのですから・・

ただ、どんなに有名難関高に通っていても、難関大学に現役合格するのは容易ではないということを、これまで何度となく書いてきましたが、1期生の進学実績から痛感された読者の方も多いと思いますので、2期生以下の中・高生のお子様たちには、頑張ってほしいと思います!
Posted by 重吉重吉 at 2013年04月09日 09:36
重吉先生、お疲れ様です。おぎんさまと伴に重吉先生までブログを停止されてしまわれると悲しい気持ちになっておりました。ブログの再開、本当に嬉しく思います。無理せず、マイペースで更新されていって下さい。

さて、今回の記事。本当に仰る通りです。何もないところからスタートした120名余りの一期生が今回早稲田大学や他大学に進学された事、素晴らしい第一歩だと思います。
東大や九大や医学部への進学は?とはやる親御さんの気持ちも判りますし、色めがねで見て囃し立てる野次馬の存在も(特にネットの世界では)あるでしょう。
しかし、今回の実績をスタートにして、これから一歩一歩実績を唐津城の石垣の如く積み上げていけば良いのではないかと思います。
第一期の大学合格者の皆さん、頑張りました&おめでとう!
今回残念な結果を胸に来年の栄冠を目指す卒業生および第二期以降の皆さん、受験は甘いもんではないですよ。頑張って下さいと心から応援したいと思います。

いつも拝見させてばかりで失礼していますが、今回は先生の記事を読んでコメントさせて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Californiabruins at 2013年04月12日 12:02
こんにちは、Californiabruinsさん!

ご無沙汰しております上に、第5期ブログでは、止める止めないで、読者のみなさまに、ご心配、ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした! m(_ _)m

さて、今回のCaliforniabruinsさんのコメントで、私もですが、勇気付けられた早稲田佐賀読者の方も多いと思います!

ありがとうございました!m(_ _)m

これからも、コメントなど応援していただければ嬉しいです!^^
Posted by 重吉重吉 at 2013年04月12日 13:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。