2015早稲田佐賀中・高入試まで残り6ヶ月!&夏期講習頑張ろう!
2014年07月20日
重吉 at 18:57 | Comments(5) | 早稲田佐賀中・高
先週の金曜日(7/18)に終業式が行われ、すでに夏休みに入った小・中学生も多いと思いますが、夏休みは、弱点を克服したり、ライバルに差をつけられるよう、ガッツリ勉強してほしいと思います!

かく言う重吉も明日から塾の夏期講習が始まるため、今までのようにブログを更新できませんが、ご了承ください! m(_ _)m
(って、今までもブログさぼりまくってたくせにって?
)
さて、夏休みに入ったばかりですが、今日は、7/20(日)ですので、来年の第6期早稲田佐賀中・高入試まで、残り6ヶ月となりましたね!

2015年1月17日(土) 早稲田佐賀高入試(早稲田佐賀中・高HPリンク)
2015年1月18日(日) 早稲田佐賀中入試(早稲田佐賀中・高HPリンク)
(高校推薦入試は、今年12月14日(日)に行われますから、5ヶ月を切っていますね!
)
*夏休みの過ごし方について、早稲田佐賀ママさん方にアドバイスコメントをいただいた過去記事がありますので、受験生読者のみなさまの参考になれば、幸いです!
夏はひたすら塾オンリー!
(2011.7.5リンク)
>「夏はひたすら塾オンリー」
「本人は塾もリラックスの場であった」
「楽しんで受験勉強に取り組んでいましたので。」
など、難関校に合格する生徒は、塾を楽しめるほど余裕があるのでしょうか?
それとも、塾が楽しいと思うような生徒だからこそ、難関校に合格できたのでしょうか?<
夏休み、苦手科目を得意科目にする方法!
(2011.7.6リンク)
>テキストを読んで、自分なりにノートにまとめていくのですが… 夏休み前から始めて、かなりの時間をかけて仕上げていきましたね。
徐々に苦手意識がなくなり、完璧に近い程?(言い過ぎですが…
)自信がついたようです。
長い夏休みと思っていたら、あっという間に終わってしまうので、計画性をもって過ごされることをお伝えください。<
>この読者の息子さんは、メールにも書かれているように、6年生から受験勉強を始められて、比較的遅いスタートでしたが、今春、早稲田佐賀中と久留米附設中に見事合格されています!
<
上のお二人のお子さまは、今でも成績優秀だということですので、大学受験でも、きっと希望の大学・学部に進学されることと期待しています!

受験生読者のみなさまも、その他の小中高校生のみなさまも、志望中・高や志望大学に合格するために、学校の補習・特課授業や塾の夏期講習を頑張ってほしいと思います!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


かく言う重吉も明日から塾の夏期講習が始まるため、今までのようにブログを更新できませんが、ご了承ください! m(_ _)m
(って、今までもブログさぼりまくってたくせにって?

さて、夏休みに入ったばかりですが、今日は、7/20(日)ですので、来年の第6期早稲田佐賀中・高入試まで、残り6ヶ月となりましたね!


2015年1月17日(土) 早稲田佐賀高入試(早稲田佐賀中・高HPリンク)
2015年1月18日(日) 早稲田佐賀中入試(早稲田佐賀中・高HPリンク)
(高校推薦入試は、今年12月14日(日)に行われますから、5ヶ月を切っていますね!


*夏休みの過ごし方について、早稲田佐賀ママさん方にアドバイスコメントをいただいた過去記事がありますので、受験生読者のみなさまの参考になれば、幸いです!

夏はひたすら塾オンリー!
(2011.7.5リンク)
>「夏はひたすら塾オンリー」
「本人は塾もリラックスの場であった」
「楽しんで受験勉強に取り組んでいましたので。」
など、難関校に合格する生徒は、塾を楽しめるほど余裕があるのでしょうか?
それとも、塾が楽しいと思うような生徒だからこそ、難関校に合格できたのでしょうか?<
夏休み、苦手科目を得意科目にする方法!
(2011.7.6リンク)
>テキストを読んで、自分なりにノートにまとめていくのですが… 夏休み前から始めて、かなりの時間をかけて仕上げていきましたね。
徐々に苦手意識がなくなり、完璧に近い程?(言い過ぎですが…

長い夏休みと思っていたら、あっという間に終わってしまうので、計画性をもって過ごされることをお伝えください。<
>この読者の息子さんは、メールにも書かれているように、6年生から受験勉強を始められて、比較的遅いスタートでしたが、今春、早稲田佐賀中と久留米附設中に見事合格されています!

上のお二人のお子さまは、今でも成績優秀だということですので、大学受験でも、きっと希望の大学・学部に進学されることと期待しています!


受験生読者のみなさまも、その他の小中高校生のみなさまも、志望中・高や志望大学に合格するために、学校の補習・特課授業や塾の夏期講習を頑張ってほしいと思います!!


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

第9期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
早稲田佐賀中入試まであと1週間! 2017年JKBスタート!!
第8期早稲田佐賀中・高入試まで残り3ヶ月!&早稲田グッズプレゼント!!
明日、第7期早稲田佐賀中・高入学式!
明日、早稲田佐賀高校第4期生卒業式!!
初の早稲田佐賀中2月入試まで残り3日!
この記事へのコメント
いつも楽しみに拝見いたしております。
早稲田佐賀中学校のオープンスクールに参加させていただき、この学校だっ、と確信しております。
さて、10月の入試説明会も、と予定して申込しようと思っていましたが、今月の佐賀市の説明会に参加した方が、本校より一月も早く願書がいただけて、説明もうかがえるのなら、先手必勝のようなものでしょうか?内容は同じですよね?個別相談もゆっくりできますよね?北九州の会場もどこか早く知ることができるのなら助かります。先生のご意見をお願いします。
早稲田佐賀中学校のオープンスクールに参加させていただき、この学校だっ、と確信しております。
さて、10月の入試説明会も、と予定して申込しようと思っていましたが、今月の佐賀市の説明会に参加した方が、本校より一月も早く願書がいただけて、説明もうかがえるのなら、先手必勝のようなものでしょうか?内容は同じですよね?個別相談もゆっくりできますよね?北九州の会場もどこか早く知ることができるのなら助かります。先生のご意見をお願いします。
Posted by 気弱な母 at 2014年09月03日 17:57
こんばんは、はじめまして! 気弱な母さん。
お子様は、早稲田佐賀中受験生で、オープンスクールにも参加され、「この学校だっ!」と確信されたとのこと。
それでしたら、今月の佐賀や北九州での説明会よりも、10月の本校の入試説明会に参加される方が断然いいと思います。
私は、一昨年、昨年と佐賀会場に参加いたしましたが、前年の入試問題もいただけず、もちろん入試解説もありませんでした。
しかし、本校会場なら、入試問題をもらえますし、先生方による入試解説も行われます。
それに、やはり、親子で「この学校だっ!」と確信された学校ですから、入試前にまた本校に行って、合格へのモチベーションをアップさせる方が、1ヶ月早く、佐賀や北九州会場の説明会に行かれるよりも大きな収穫があると思います!
というわけで、よほど日程の都合が悪くなければ、他会場よりも、本校会場をお勧めいたします。
9月に入り、今後受験ムードも徐々に高まってきますが、焦らずに、健康にお気を付けになって、早稲田佐賀中合格を勝ち取ってほしいと思います!^^
お子様は、早稲田佐賀中受験生で、オープンスクールにも参加され、「この学校だっ!」と確信されたとのこと。
それでしたら、今月の佐賀や北九州での説明会よりも、10月の本校の入試説明会に参加される方が断然いいと思います。
私は、一昨年、昨年と佐賀会場に参加いたしましたが、前年の入試問題もいただけず、もちろん入試解説もありませんでした。
しかし、本校会場なら、入試問題をもらえますし、先生方による入試解説も行われます。
それに、やはり、親子で「この学校だっ!」と確信された学校ですから、入試前にまた本校に行って、合格へのモチベーションをアップさせる方が、1ヶ月早く、佐賀や北九州会場の説明会に行かれるよりも大きな収穫があると思います!
というわけで、よほど日程の都合が悪くなければ、他会場よりも、本校会場をお勧めいたします。
9月に入り、今後受験ムードも徐々に高まってきますが、焦らずに、健康にお気を付けになって、早稲田佐賀中合格を勝ち取ってほしいと思います!^^
Posted by 重吉
at 2014年09月04日 00:43

重吉先生がおっしゃられているとおりやはり本校会場がベストだと思います。
ただし個別相談をお考えなら本校会場はかなり込み合うので、可能であれば他の会場で相談された方がゆっくり相談できるのではないかと思います。受験に当たって各家庭の状況でいろいろと確認しておきたいことも 多いと思います。我が家は学校説明会と入試説明会に本校会場以外に何回か行きました。子供は塾や受験勉強等との関係もあるので本校会場のみ連れて行きました。塾によっては個別の説明会もあると思いますのでそれも合わせて検討されたらいいと思います。
我が家も個別相談させていただきました。他の学校とくらべてとても親身に相談に乗っていただいた記憶が残っています。会場によっては生徒に質問できるので子供から生徒に質問させてみるのもオススメです。先生もそうでしたが、早稲田佐賀は挨拶がしっかりできていて明朗活発で頭脳明晰な生徒が多いと感じました。自分達が中学のこの時期に初対面の人とこれだけしっかり話すことはできなかったよねと驚いた記憶が残っています。
受験がんばってぜひ早稲田佐賀合格を勝ち取ってください。応援しています。
ただし個別相談をお考えなら本校会場はかなり込み合うので、可能であれば他の会場で相談された方がゆっくり相談できるのではないかと思います。受験に当たって各家庭の状況でいろいろと確認しておきたいことも 多いと思います。我が家は学校説明会と入試説明会に本校会場以外に何回か行きました。子供は塾や受験勉強等との関係もあるので本校会場のみ連れて行きました。塾によっては個別の説明会もあると思いますのでそれも合わせて検討されたらいいと思います。
我が家も個別相談させていただきました。他の学校とくらべてとても親身に相談に乗っていただいた記憶が残っています。会場によっては生徒に質問できるので子供から生徒に質問させてみるのもオススメです。先生もそうでしたが、早稲田佐賀は挨拶がしっかりできていて明朗活発で頭脳明晰な生徒が多いと感じました。自分達が中学のこの時期に初対面の人とこれだけしっかり話すことはできなかったよねと驚いた記憶が残っています。
受験がんばってぜひ早稲田佐賀合格を勝ち取ってください。応援しています。
Posted by 匿名 at 2014年09月04日 13:14
こんにちは、匿名さん。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
m(_ _)m
なるほど、私は、個別相談のことまで考えが及びませんでしたので、先輩読者の方の経験談はやはり参考になりますね!
気弱な母さんや他の受験生読者の方へのアドバイス、励まし・応援をありがとうございました!^^
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
m(_ _)m
なるほど、私は、個別相談のことまで考えが及びませんでしたので、先輩読者の方の経験談はやはり参考になりますね!
気弱な母さんや他の受験生読者の方へのアドバイス、励まし・応援をありがとうございました!^^
Posted by 重吉
at 2014年09月04日 13:39

みなさま、ご親切にありがとうございました。
本校会場の初日を申し込みました。
今後ともよろしくお願いいたします。
本校会場の初日を申し込みました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 気弱な at 2014年09月08日 08:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。