夏はひたすら塾オンリー!
2011年07月05日
重吉 at 11:27 | Comments(2) | 勉強の話
先日、受験生時代の夏休みの過ごし方を教えてほしいと書きましたが、
「夏期講習=受験勉強夏の陣」(2011.7.1リンク)
今春、九州の難関中に合格された読者の方から、アドバイスメールをいただきましたので、ご紹介します!
>夏の勉強法・リラックス法ですが、
うちの子の場合は、夏はひたすら塾オンリーでした。
ただ、塾のクラスのメンバーに恵まれ、
本人は塾もリラックスの場であったと思います。
楽しんで受験勉強に取り組んでいましたので。
ただ、志望校は確実に決定することが先決ですね。
志望校よりワンランク上を目指して勉強に取り組んだのが
結果的に良かったのだと思います。
まぁ、これは塾の先生がいつも言っておられたことですので。
あとは、過去問の傾向分析は私が勝手にやっていました。
本人が過去問に取り組む気が出たら指導できるように。
軽く準備だけ…ですけど…。<
「夏はひたすら塾オンリー」
「本人は塾もリラックスの場であった」
「楽しんで受験勉強に取り組んでいましたので。」
など、難関校に合格する生徒は、塾を楽しめるほど余裕があるのでしょうか?
それとも、塾が楽しいと思うような生徒だからこそ、難関校に合格できたのでしょうか?
いずれにせよ、これを読んで、うらやましく思われた親御さんも多いかもしれませんね!
うちの塾の生徒でも、笑顔で塾に入ってきて、先生や友達と楽しそうに話したり、いつも自習に来ている生徒は、やはり学校の成績が良いようです。
そういう生徒は、成績が落ちたときも、素直に先生に相談できるため、先生と一緒に解決の糸口を見つけているので、成績の回復も早いようです。
また、たとえ、先生との会話が少ない生徒でも、自習などでいつもいる生徒には、先生の方から、声をかけたり、オヤジギャグを言って(私だけか?
)、コミュニケーションを図っていきます。
しかし、授業直前に来て、終了と同時に速攻で帰る生徒は、塾は「面白くない場所」や「苦痛な場所」と感じているかもしれませんね
そういう生徒こそ、夏休みは、学校がないので、塾で少しでも自習して帰ってくれれば、塾が「面白くない場所」でも「苦痛な場所」でもないと、気付いてくれるかもしれません。
そのためには、塾の先生も、生徒に声かけしたり、オヤジギャグをとばして、話しやすい、楽しい雰囲気を作る努力が必要ですね!
(きみまろのDVD見て、オヤジギャグの予習しなきゃ!!
)
そして、最後に
>過去問の傾向分析は私が勝手にやっていました。
本人が過去問に取り組む気が出たら指導できるように。<
と書かれていますが、「受験勉強夏の陣」は受験生だけでなく、お母様方も一緒の戦いだったんですね!
まるで、「大坂夏の陣」で、大坂城主豊臣秀頼と最後まで一緒に戦った母「淀君」(大河ドラマ「江」では、宮沢りえさん
)のようですね!
お母様もお疲れ様でした! m(_ _)m
が、今春、お子様が志望校に進学されたということで、ご苦労も報われましたね!
おめでとうございます!
最後になりましたが、「淀君」さん、夏休みの過ごし方のアドバイスメールをありがとうございました! m(_ _)m
今後、秋や受験直前期の過ごし方なども、教えてくださいね!
と、終わりたいところですが、「淀君」さんには、もうひとつお礼を言わなければならないことがあります!
それは、学校から出された新入生用の春休み課題問題(算数)を送っていただいたからです!

問題内容は、北部九州難関中(早稲田佐賀、久留米附設、青雲、弘学館など・・)入試レベルですので、それらの中学校を受験予定の読者の皆様の来年の入試対策になると思います。
「淀君」さんからも、受験生読者のみなさんに向けて、
「是非、過去問と合わせて勉強に活用していただきたいと思います。」
とメッセージをいただいておりますので、北部九州難関中の春休み課題問題(算数、解答解説付き)を欲しい受験生読者の方は、ブログ右上の「重吉へメッセージ」欄からメールをお送りください。
「淀君」さん、夏休みの過ごし方のアドバイスメールに続いて、ありがとうございました! m(_ _)m
*まだまだ、夏休みの過ごし方のメール・コメントを募集しておりますので、早稲田佐賀1期生・2期生読者のみなさま、難関校に合格された読者のみなさま、ご協力をよろしくお願いいたします! m(_ _)m
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
「夏期講習=受験勉強夏の陣」(2011.7.1リンク)
今春、九州の難関中に合格された読者の方から、アドバイスメールをいただきましたので、ご紹介します!

>夏の勉強法・リラックス法ですが、
うちの子の場合は、夏はひたすら塾オンリーでした。
ただ、塾のクラスのメンバーに恵まれ、
本人は塾もリラックスの場であったと思います。
楽しんで受験勉強に取り組んでいましたので。
ただ、志望校は確実に決定することが先決ですね。
志望校よりワンランク上を目指して勉強に取り組んだのが
結果的に良かったのだと思います。
まぁ、これは塾の先生がいつも言っておられたことですので。
あとは、過去問の傾向分析は私が勝手にやっていました。
本人が過去問に取り組む気が出たら指導できるように。
軽く準備だけ…ですけど…。<
「夏はひたすら塾オンリー」
「本人は塾もリラックスの場であった」
「楽しんで受験勉強に取り組んでいましたので。」
など、難関校に合格する生徒は、塾を楽しめるほど余裕があるのでしょうか?
それとも、塾が楽しいと思うような生徒だからこそ、難関校に合格できたのでしょうか?
いずれにせよ、これを読んで、うらやましく思われた親御さんも多いかもしれませんね!

うちの塾の生徒でも、笑顔で塾に入ってきて、先生や友達と楽しそうに話したり、いつも自習に来ている生徒は、やはり学校の成績が良いようです。
そういう生徒は、成績が落ちたときも、素直に先生に相談できるため、先生と一緒に解決の糸口を見つけているので、成績の回復も早いようです。
また、たとえ、先生との会話が少ない生徒でも、自習などでいつもいる生徒には、先生の方から、声をかけたり、オヤジギャグを言って(私だけか?

しかし、授業直前に来て、終了と同時に速攻で帰る生徒は、塾は「面白くない場所」や「苦痛な場所」と感じているかもしれませんね

そういう生徒こそ、夏休みは、学校がないので、塾で少しでも自習して帰ってくれれば、塾が「面白くない場所」でも「苦痛な場所」でもないと、気付いてくれるかもしれません。
そのためには、塾の先生も、生徒に声かけしたり、オヤジギャグをとばして、話しやすい、楽しい雰囲気を作る努力が必要ですね!
(きみまろのDVD見て、オヤジギャグの予習しなきゃ!!

そして、最後に
>過去問の傾向分析は私が勝手にやっていました。
本人が過去問に取り組む気が出たら指導できるように。<
と書かれていますが、「受験勉強夏の陣」は受験生だけでなく、お母様方も一緒の戦いだったんですね!
まるで、「大坂夏の陣」で、大坂城主豊臣秀頼と最後まで一緒に戦った母「淀君」(大河ドラマ「江」では、宮沢りえさん


お母様もお疲れ様でした! m(_ _)m
が、今春、お子様が志望校に進学されたということで、ご苦労も報われましたね!
おめでとうございます!

最後になりましたが、「淀君」さん、夏休みの過ごし方のアドバイスメールをありがとうございました! m(_ _)m
今後、秋や受験直前期の過ごし方なども、教えてくださいね!

と、終わりたいところですが、「淀君」さんには、もうひとつお礼を言わなければならないことがあります!
それは、学校から出された新入生用の春休み課題問題(算数)を送っていただいたからです!


問題内容は、北部九州難関中(早稲田佐賀、久留米附設、青雲、弘学館など・・)入試レベルですので、それらの中学校を受験予定の読者の皆様の来年の入試対策になると思います。
「淀君」さんからも、受験生読者のみなさんに向けて、
「是非、過去問と合わせて勉強に活用していただきたいと思います。」
とメッセージをいただいておりますので、北部九州難関中の春休み課題問題(算数、解答解説付き)を欲しい受験生読者の方は、ブログ右上の「重吉へメッセージ」欄からメールをお送りください。
「淀君」さん、夏休みの過ごし方のアドバイスメールに続いて、ありがとうございました! m(_ _)m
*まだまだ、夏休みの過ごし方のメール・コメントを募集しておりますので、早稲田佐賀1期生・2期生読者のみなさま、難関校に合格された読者のみなさま、ご協力をよろしくお願いいたします! m(_ _)m
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
学歴が必要なのか?勉強が必要なのか?
名人、横綱、神の子、不思議な子の負けにも、まぐれの負けなし!
テストのやり直しで、ライバルとの差を覆す!
合格体験記を参考にしよう!
開成でも灘でも成績乱高下
この記事へのコメント
いえいえ、
お世話になった重吉先生への心ばかりの恩返しです。
受験生・親御さま、是非勇気を出して課題問題を手にされてください。
お世話になった重吉先生への心ばかりの恩返しです。
受験生・親御さま、是非勇気を出して課題問題を手にされてください。
Posted by 淀君 at 2011年07月05日 22:42
こんばんは、淀君さん。
勝手に名前をつけて、すいませんでした(笑)
(宮沢りえさんのような美人を想像しております!^^)
淀君さんの「夏休みの過ごし方アドバイスメール」や「新入生の春休み課題問題」が、きっと受験生読者のみなさんのお力になると思います。
ありがとうございました! m(_ _)m
勝手に名前をつけて、すいませんでした(笑)
(宮沢りえさんのような美人を想像しております!^^)
淀君さんの「夏休みの過ごし方アドバイスメール」や「新入生の春休み課題問題」が、きっと受験生読者のみなさんのお力になると思います。
ありがとうございました! m(_ _)m
Posted by 重吉
at 2011年07月05日 23:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。