2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
以前、ブログでも書きましたが、昨日(6/28)、早稲田大学で、附属・系属校の合同説明会が行われたそうです!

2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会 (2015.5.13リンク)
早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会(早稲田大学HPリンク)
早稲田系列校を目指す多くの受験生親子のみなさんが参加されたことと思いますが、JKB首都圏読者の方から参加報告メールをいただきましたので、ご紹介しますね!
>重吉先生
合同説明会の報告
梅雨の晴れ間の6/28早稲田大学大隈講堂にで「早稲田大学附属・係属校合同説明会」が開催されました。
都合により午前中の中学の部のみの参加となってしまいました。本庄とシンガポールは聞けませんでした。
会場に向かう途中、「ずいぶん若い人が多いな」と思っていたらなんと早稲田大学で「T進ハイスクールの模試」をしていました。
会場に到着し、1階で待っていると開始時刻にはほぼ満席、7割が子供連れです。
子供たちもほとんどが小学校の中学年と思います。
もはや3年計画でないと入れないのね・・・
簡単に資料を目にすると・・・
早稲田中学・高校の学校案内は毎年同じ、数字の部分だけ別の紙で配布されていることに気が付きました
(何年見ているんだこのパンフレットを)
他の学校は毎年作り変えているけどね~
さて各校20分なので主なポイントだけ
早稲田実業 特別面白い点なし
早稲田佐賀 今年から中学入学組と高校入学組がそろい高校の1学年定員も240名になりました
推薦枠も5割は変更ないようですが絶対数は2倍程度になる見込みです
それに伴って推薦の選考方法も変更になるようです。
この点は学校側に確認した方が良いですね。
あと全体を通してですが、佐賀が中学生に対しては一番勉強させますね。
入試会場も所沢から横浜に変更や2月入試の実施などいろいろな取り組みをされていますね
学院中学 特になし
摂陵 早稲田への進学は昨年28名、全員推薦だそうです
早稲田中学 今年から校長先生が代わりました。初めてお目にかかります。
昨年までの八巻校長は唯一スライドを使わずに説明していましたが、ついにスライドを使用されました。
全体を通して「進学校を全面に出す」早稲田中学・早稲田佐賀、「附属校の良さ」を出す学院中学・早実に分かれていましたね。<
首都圏読者さん、合同説明会のご参加、お疲れ様でした!
m(_ _)m
また、報告メールを送っていただき、ありがとうございました!!
主なポイントも、早稲田佐賀多めで、ありがとうございます!
ところで、
>入試会場も所沢から横浜に変更や2月入試の実施などいろいろな取り組みをされていますね<
と書かれていたので、え~っ!
と思って、早稲田佐賀のホームページを見てみたところ、6/24に、「2016年度中高入試情報」が公開されていますね!
早稲田佐賀中学校 入試情報(早稲田佐賀中・高HPリンク)
2016年度 一般入学試験概要(1月入試)
[募集人員] 120名(男・女/1・2月入試合計) ※特別奨学生は1月入試で決定
[募集形態] 専願・併願
[試験日] 2016年(平成28年)1月10日(日)
[試験会場] 本校・福岡・北九州・熊本・那覇・首都圏
2016年度 一般入学試験概要(2月入試)
[募集人員] 120名(男・女/1・2月入試合計) ※特別奨学生は1月入試で決定
[募集形態] 併願
[試験日] 2016年(平成28年)2月6日(土)
[試験会場] 本校・名古屋・東京(早大)
早稲田佐賀高等学校 入試情報(早稲田佐賀中・高HPリンク)
中学の入試要項を詳しく見てみると、一番の驚きは、1月入試と2月入試の2回に分かれている点ですね!
これ、高校も同じなので、なにがなんでも早稲田佐賀に行きたい早稲田佐賀ラブな中3生は、推薦入試も含めれば、最大3回チャンスがあるってことですね! すご~い!!
それから、「特別奨学生」や「専願・併願」という募集形式になるため、今年までの受験レベルとは変わって、合格が難しくなる可能性が高まりましたね!

今年の中学入試前に、
2015年早稲田佐賀中・高入試まで残り1週間!!
(2015.1.11リンク)
>今年も合格者数が例年並み(600人)だとすると、実質倍率は、
811 ÷ 600 = 1.35倍
ですし、約800人中600人合格ということは、受験生全体の上位4分の3に入ればいいと考えれば、気が楽になる受験生も多いかもしれませんね!
<
と書きましたが、実際のところ、合格者は、600人ほどで、実質倍率も1.3倍でした!
2015早稲田佐賀中・高合格発表詳細&合格報告メール・・2
(2015.1.23リンク)
>昨日(1/22)、第6期早稲田佐賀中・高入試の合格発表が行われましたが、早稲田佐賀のHPでは、受験者数や合格者数などが発表されていますね!
中学校入試(一般・帰国)合格発表について[2015-01-22]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
>志願者数 811人(男564/女247)
受験者数 767人(男531/女236)
合格者数 595人(男415/女180))<
>中学校は、例年通り約600人前後の595人の合格でしたね!
受験者数767人に対し、合格者数595人ですから、実質合格倍率は、
767 ÷ 595 = 1.3倍<
中学入試も6回行われ、ここ3年は「600人合格」で固まってきたので、実質倍率も読みやすくなっていたのですが、入試2回制や「特別奨学生」や「専願・併願」形式を取り入れることによって、読めなくなりますね・・
学校側にとっては、これまでの
「一発勝負の試験で、1位から600位までの中の120名の入学者」
という形式から、
「2回の試験に分け、特別奨学生や専願方式を取り入れることによって、1回目で本気入学組をある程度確保してから、残りを2回目の入試で補う」
形式への変更によって、学力のバラつきを解消し、各回の成績上位層を合格・入学させることができると考えられますね。
よって、これまでの
>約800人中600人合格ということは、受験生全体の上位4分の3に入ればいいと考えれば、気が楽になる受験生も多いかもしれませんね!
<
という考え方が通用しなくなるということですので、早稲田佐賀中を目指す受験生は、入試のチャンスは増えますが、合格はこれまで以上に難しくなる可能性が高いと思って、気を引き締めて、受験勉強をしてほしいと思います!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会 (2015.5.13リンク)
早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会(早稲田大学HPリンク)
早稲田系列校を目指す多くの受験生親子のみなさんが参加されたことと思いますが、JKB首都圏読者の方から参加報告メールをいただきましたので、ご紹介しますね!

>重吉先生
合同説明会の報告
梅雨の晴れ間の6/28早稲田大学大隈講堂にで「早稲田大学附属・係属校合同説明会」が開催されました。
都合により午前中の中学の部のみの参加となってしまいました。本庄とシンガポールは聞けませんでした。
会場に向かう途中、「ずいぶん若い人が多いな」と思っていたらなんと早稲田大学で「T進ハイスクールの模試」をしていました。
会場に到着し、1階で待っていると開始時刻にはほぼ満席、7割が子供連れです。
子供たちもほとんどが小学校の中学年と思います。
もはや3年計画でないと入れないのね・・・
簡単に資料を目にすると・・・
早稲田中学・高校の学校案内は毎年同じ、数字の部分だけ別の紙で配布されていることに気が付きました
(何年見ているんだこのパンフレットを)
他の学校は毎年作り変えているけどね~
さて各校20分なので主なポイントだけ
早稲田実業 特別面白い点なし
早稲田佐賀 今年から中学入学組と高校入学組がそろい高校の1学年定員も240名になりました
推薦枠も5割は変更ないようですが絶対数は2倍程度になる見込みです
それに伴って推薦の選考方法も変更になるようです。
この点は学校側に確認した方が良いですね。
あと全体を通してですが、佐賀が中学生に対しては一番勉強させますね。
入試会場も所沢から横浜に変更や2月入試の実施などいろいろな取り組みをされていますね
学院中学 特になし
摂陵 早稲田への進学は昨年28名、全員推薦だそうです
早稲田中学 今年から校長先生が代わりました。初めてお目にかかります。
昨年までの八巻校長は唯一スライドを使わずに説明していましたが、ついにスライドを使用されました。
全体を通して「進学校を全面に出す」早稲田中学・早稲田佐賀、「附属校の良さ」を出す学院中学・早実に分かれていましたね。<
首都圏読者さん、合同説明会のご参加、お疲れ様でした!
m(_ _)m
また、報告メールを送っていただき、ありがとうございました!!

主なポイントも、早稲田佐賀多めで、ありがとうございます!

ところで、
>入試会場も所沢から横浜に変更や2月入試の実施などいろいろな取り組みをされていますね<
と書かれていたので、え~っ!

早稲田佐賀中学校 入試情報(早稲田佐賀中・高HPリンク)
2016年度 一般入学試験概要(1月入試)
[募集人員] 120名(男・女/1・2月入試合計) ※特別奨学生は1月入試で決定
[募集形態] 専願・併願
[試験日] 2016年(平成28年)1月10日(日)
[試験会場] 本校・福岡・北九州・熊本・那覇・首都圏
2016年度 一般入学試験概要(2月入試)
[募集人員] 120名(男・女/1・2月入試合計) ※特別奨学生は1月入試で決定
[募集形態] 併願
[試験日] 2016年(平成28年)2月6日(土)
[試験会場] 本校・名古屋・東京(早大)
早稲田佐賀高等学校 入試情報(早稲田佐賀中・高HPリンク)
中学の入試要項を詳しく見てみると、一番の驚きは、1月入試と2月入試の2回に分かれている点ですね!

これ、高校も同じなので、なにがなんでも早稲田佐賀に行きたい早稲田佐賀ラブな中3生は、推薦入試も含めれば、最大3回チャンスがあるってことですね! すご~い!!

それから、「特別奨学生」や「専願・併願」という募集形式になるため、今年までの受験レベルとは変わって、合格が難しくなる可能性が高まりましたね!


今年の中学入試前に、
2015年早稲田佐賀中・高入試まで残り1週間!!
(2015.1.11リンク)
>今年も合格者数が例年並み(600人)だとすると、実質倍率は、
811 ÷ 600 = 1.35倍
ですし、約800人中600人合格ということは、受験生全体の上位4分の3に入ればいいと考えれば、気が楽になる受験生も多いかもしれませんね!

と書きましたが、実際のところ、合格者は、600人ほどで、実質倍率も1.3倍でした!
2015早稲田佐賀中・高合格発表詳細&合格報告メール・・2
(2015.1.23リンク)
>昨日(1/22)、第6期早稲田佐賀中・高入試の合格発表が行われましたが、早稲田佐賀のHPでは、受験者数や合格者数などが発表されていますね!
中学校入試(一般・帰国)合格発表について[2015-01-22]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
>志願者数 811人(男564/女247)
受験者数 767人(男531/女236)
合格者数 595人(男415/女180))<
>中学校は、例年通り約600人前後の595人の合格でしたね!
受験者数767人に対し、合格者数595人ですから、実質合格倍率は、
767 ÷ 595 = 1.3倍<
中学入試も6回行われ、ここ3年は「600人合格」で固まってきたので、実質倍率も読みやすくなっていたのですが、入試2回制や「特別奨学生」や「専願・併願」形式を取り入れることによって、読めなくなりますね・・

学校側にとっては、これまでの
「一発勝負の試験で、1位から600位までの中の120名の入学者」
という形式から、
「2回の試験に分け、特別奨学生や専願方式を取り入れることによって、1回目で本気入学組をある程度確保してから、残りを2回目の入試で補う」
形式への変更によって、学力のバラつきを解消し、各回の成績上位層を合格・入学させることができると考えられますね。
よって、これまでの
>約800人中600人合格ということは、受験生全体の上位4分の3に入ればいいと考えれば、気が楽になる受験生も多いかもしれませんね!

という考え方が通用しなくなるということですので、早稲田佐賀中を目指す受験生は、入試のチャンスは増えますが、合格はこれまで以上に難しくなる可能性が高いと思って、気を引き締めて、受験勉強をしてほしいと思います!


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
今週の土曜日(5/16)に、早稲田佐賀中の学校説明会(+授業見学、寮見学)が行われますね!
5月16日(土)中学校説明会(本校会場) 説明会次第[2015-05-07]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
まだ5月ですので、受験に対して、ピンときてない6年生のみなさんも多いと思いますが、志望校の学校、寮、先輩方の授業風景などを見て、来年の今ごろ、自分たちもここで勉強したり、運動したり、友達を作るんだとイメージできれば、受験に対する意識も大きく変わることでしょう!

都合のつく方は、ぜひ見学に行ってほしいと思います!
ちなみに、学校説明会は、3日前までの事前申込制となっており、5/16(土)の3日前は、今日(5/13)なので、お申込みがまだの方は、お忘れなく!
「学校説明会」(早稲田佐賀中・高HPリンク)
>2015年度学校説明会を下記の日程で開催いたします。(事前申込制となります。)
※申込は、開催の3日前(16:00)までとなります。」<

それから、首都圏の方では、6/28(日)に、早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会が行われるそうですね!
早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会(早稲田大学HPリンク)
早稲田附属・系属中高11校、合同学校説明会6/28
(2015.5.7「リセマム」HPリンク)
早稲田佐賀高も3期生まで卒業されてますので、合同説明会にも、早稲田大学生だけでなく、早稲田佐賀出身の慶応大学生や東大生の先輩方も参加されるかもしれませんね!
いずれにせよ、志望校の学校説明会やオープンスクールなどには、積極的に参加してみてほしいと思います!
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

5月16日(土)中学校説明会(本校会場) 説明会次第[2015-05-07]
(早稲田佐賀中・高HPリンク)
まだ5月ですので、受験に対して、ピンときてない6年生のみなさんも多いと思いますが、志望校の学校、寮、先輩方の授業風景などを見て、来年の今ごろ、自分たちもここで勉強したり、運動したり、友達を作るんだとイメージできれば、受験に対する意識も大きく変わることでしょう!


都合のつく方は、ぜひ見学に行ってほしいと思います!

ちなみに、学校説明会は、3日前までの事前申込制となっており、5/16(土)の3日前は、今日(5/13)なので、お申込みがまだの方は、お忘れなく!

「学校説明会」(早稲田佐賀中・高HPリンク)
>2015年度学校説明会を下記の日程で開催いたします。(事前申込制となります。)
※申込は、開催の3日前(16:00)までとなります。」<
それから、首都圏の方では、6/28(日)に、早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会が行われるそうですね!

早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会(早稲田大学HPリンク)
早稲田附属・系属中高11校、合同学校説明会6/28
(2015.5.7「リセマム」HPリンク)
早稲田佐賀高も3期生まで卒業されてますので、合同説明会にも、早稲田大学生だけでなく、早稲田佐賀出身の慶応大学生や東大生の先輩方も参加されるかもしれませんね!

いずれにせよ、志望校の学校説明会やオープンスクールなどには、積極的に参加してみてほしいと思います!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
大隈重信侯生家公開&早稲田佐賀中H28年受験用過去問発見!
今日(5/6)でゴールデンウィークも終わりということで、今日、寮に帰るという早稲田佐賀生も多いことでしょう!
4月に入学され、ゴールデンウィークになって初めて、実家に帰省した6期生寮生のなかには、寮に戻りたくないとブルーになっている生徒さんもいるかもしれませんね?
逆に、早く寮に戻りたいという寮生もいるかもしれませんが、そちらは親御さんの方がブルーなってたりして・・
さて、新入生のみなさんは、既に行かれたことと思いますが、佐賀市の大隈記念館では、ゴールデンウィーク期間中、大隈重信侯の生家を公開しており、本日までとなっています!
「大隈侯カルタ」完成 偉人のエピソード詠む
(2015.4.30佐賀新聞HPリンク)
大隈重信をカルタで学ぶ きょうまで佐賀で
(2015.5.6読売新聞HPリンク)
*大隈記念館は、今年の2月にリニューアルオープンしています!
佐賀市大隈記念館(HPリンク)
佐賀は今日も天気がいいですし
、早稲田佐賀中・高受験生や早稲田大学受験生のみなさんは、見学しに行ってみるといいですね!
一方、早稲田佐賀中受験生にとって、受験を実感させるものが、早くもゆめタウン佐賀の紀伊國屋書店で発売されているのを発見!
*早稲田佐賀中H28年受験用過去問です!

*早稲田佐賀高校の過去問は、例年、秋ごろ販売されているようです!
というわけで、今日までゴールデンウィークを楽しむ予定の受験生のみなさんも、明日からは、気持ちを切り替えて、受験勉強を再開してほしいと思います!

*早稲田佐賀中、久留米附設中、ラ・サール中のH28年受験用過去問は、コチラ



*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

4月に入学され、ゴールデンウィークになって初めて、実家に帰省した6期生寮生のなかには、寮に戻りたくないとブルーになっている生徒さんもいるかもしれませんね?

逆に、早く寮に戻りたいという寮生もいるかもしれませんが、そちらは親御さんの方がブルーなってたりして・・

さて、新入生のみなさんは、既に行かれたことと思いますが、佐賀市の大隈記念館では、ゴールデンウィーク期間中、大隈重信侯の生家を公開しており、本日までとなっています!

「大隈侯カルタ」完成 偉人のエピソード詠む
(2015.4.30佐賀新聞HPリンク)
大隈重信をカルタで学ぶ きょうまで佐賀で
(2015.5.6読売新聞HPリンク)
*大隈記念館は、今年の2月にリニューアルオープンしています!

佐賀市大隈記念館(HPリンク)
佐賀は今日も天気がいいですし


一方、早稲田佐賀中受験生にとって、受験を実感させるものが、早くもゆめタウン佐賀の紀伊國屋書店で発売されているのを発見!

*早稲田佐賀中H28年受験用過去問です!

*早稲田佐賀高校の過去問は、例年、秋ごろ販売されているようです!
というわけで、今日までゴールデンウィークを楽しむ予定の受験生のみなさんも、明日からは、気持ちを切り替えて、受験勉強を再開してほしいと思います!


*早稲田佐賀中、久留米附設中、ラ・サール中のH28年受験用過去問は、コチラ

![]() |

![]() |

![]() |

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・春編
入学から2週間以上経ち、早稲田佐賀中・高新入生のみなさんも、そろそろ学校生活や寮生活にも慣れてきた頃と思いますが、通学生のみなさんは、通学時間を有効に使ってほしいと思います!
通学時間は、スマホで「受験サプリ」?英単語の暗記?
(2015.4.23「サクラさく受験部47」リンク)
さて、来年の早稲田佐賀中合格を目指す新6年生のみなさんにとっては、いよいよ偏差値の季節到来ですね!
あちらこちらに、偏差値の花もキレイに咲いてます!!

(偏差値の季節や偏差値の花なんてあるの?
)
【中学受験2016】四谷大塚「第1回合不合判定テスト」偏差値一覧
(2015.4.24「リセマム」HPリンク)
というわけで、毎年恒例の大手進学塾公開の偏差値表で、早稲田佐賀中や早稲田系列校、九州の難関私立校などの偏差値をチェックしてみましょう!
では、リセママさんちでお知らせされてた四谷大塚(HPリンク)です。
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:男子1
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:男子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)53 (本校)54
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中63
早稲田実業中63 ラ・サール中62 久留米附設中63
西南学院中50 福大大濠中50 青雲中50
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子1
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)55 (本校)54
早稲田実業中69 女子学院中70
久留米附設中66 福大大濠中53 西南学院中50 青雲中50
*まだ、日能研(HPリンク)や首都圏模試(HPリンク)では、2016年度版の偏差値表は公開されていません。
まあ、こんな時期から、偏差値を気にしすぎる必要はありませんが、受験生にとって、実力を測るものさし、成績アップの指標や励みになるのは間違いありませんので、偏差値が50
、55
、60
とアップし、来春、志望校合格の花を咲かせるよう
、春から勉強頑張りましょう!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

通学時間は、スマホで「受験サプリ」?英単語の暗記?
(2015.4.23「サクラさく受験部47」リンク)

あちらこちらに、偏差値の花もキレイに咲いてます!!


(偏差値の季節や偏差値の花なんてあるの?

【中学受験2016】四谷大塚「第1回合不合判定テスト」偏差値一覧
(2015.4.24「リセマム」HPリンク)
というわけで、毎年恒例の大手進学塾公開の偏差値表で、早稲田佐賀中や早稲田系列校、九州の難関私立校などの偏差値をチェックしてみましょう!

では、リセママさんちでお知らせされてた四谷大塚(HPリンク)です。
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:男子1
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:男子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)53 (本校)54
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中63
早稲田実業中63 ラ・サール中62 久留米附設中63
西南学院中50 福大大濠中50 青雲中50
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子1
2016年度用合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)55 (本校)54
早稲田実業中69 女子学院中70
久留米附設中66 福大大濠中53 西南学院中50 青雲中50
*まだ、日能研(HPリンク)や首都圏模試(HPリンク)では、2016年度版の偏差値表は公開されていません。






*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2015年度早稲田佐賀中偏差値・・晩秋編
今日は11月末の3連休最終日なので、来年1月18日(日)の早稲田佐賀中入試まで、2ヶ月を切っていますね!


さて、毎年のことですが、大手進学塾のHPを参考に、今年も早稲田佐賀中や早稲田系列校、九州の難関私立校などの偏差値を見ていきましょう!
まずは、日能研(HPリンク)からです。
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:男子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)54
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中62 早稲田摂陵中(首)47
ラ・サール中63
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:女子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)54
早稲田実業中66 早稲田摂陵中(首)47
女子学院中68
続いては、四谷大塚(HPリンク)です。
2015年度合不合判定テスト(第4回)80偏差値一覧:男子1
2015年度合不合判定テスト(第4回)80偏差値一覧:男子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)53 (本校)54
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中64 ラ・サール中62 久留米附設中63
西南学院中50 福大大濠中50 青雲中50
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子1
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)55 (本校)54
早稲田実業中68 女子学院中70
久留米附設中66 福大大濠中53 西南学院中50 青雲中50
さて、受験生読者のみなさんも、各塾のテストで、良い判定や厳しい判定が出て、一喜一憂されていることと思いますが、2ヶ月後の入試本番で、合格をつかめるかが重要なので、3年前に早稲田佐賀中や他の九州最難関中に合格されたべけちゃんの記事を参考にしてみてくだいさいね!
「焼肉テスト」と高校生クイズが解けない東大生(2011.11.13リンク)
>この「焼肉テスト?」の記事に、受験生に参考にしてほしい一節があります。
焼肉テスト?(2011.11.12「ゴーゴーべけちゃん!」リンク)
それは、
>テストなので、もちろん結果が良いことに越したことはないのですが
中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」。
塾で頻繁に行われるテストは、
自分が理解できていない箇所を確認するためのテストだと
位置づけていました。
良くても悪くても結果を実力として受け止め
その原因を分析し次につなげていこうと考え
「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。
<
>「ラ・サール模試」や「久留米附設模試」など、個別の学校対策のテストは別として、各進学塾が実施する公開テストは、偏差値40以下から70超の生徒までが受ける標準的、平均的な問題のテストで、志望校の入試問題とは「似て非なるもの」ですから、そんなテストで良くても、志望校に落ちる生徒もいれば、悪くても合格する生徒もいるでしょう。
それに、どんなに苦手分野でも、志望校の入試に出なければラッキーですし、どんなに得意分野でも、志望校の入試に出なければ、1点にもなりません。
そして、どんな問題でも穴がなくできるようになるのが理想ですが、
>中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」<
なのですから、今まで習ったことを全部できる必要はなく、塾のテストで高得点を取る必要もなく、志望校の入試で合格点(6割~7割)を取りさえすればいいのです。
ですから、今の時期は、もう、テストの点数が上がらない
と泣きべそかくよりも、
>「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。
<
で、十分ですね。<
というわけで、塾のテスト結果にあまり振り回されすぎずに、2か月後の志望校合格をつかむことが最終目標だと親子で再確認して、残り2ヶ月のラストスパートをかけてほしいと思います!

*前回記事の早稲田大学ノートセットは、まだ残っていますので、ご希望の受験生読者のみなさまからのメールをお待ちしています!

稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!(2014.11.16リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ



さて、毎年のことですが、大手進学塾のHPを参考に、今年も早稲田佐賀中や早稲田系列校、九州の難関私立校などの偏差値を見ていきましょう!

まずは、日能研(HPリンク)からです。
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:男子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)54
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中62 早稲田摂陵中(首)47
ラ・サール中63
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:女子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)54
早稲田実業中66 早稲田摂陵中(首)47
女子学院中68
続いては、四谷大塚(HPリンク)です。
2015年度合不合判定テスト(第4回)80偏差値一覧:男子1
2015年度合不合判定テスト(第4回)80偏差値一覧:男子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)53 (本校)54
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中64 ラ・サール中62 久留米附設中63
西南学院中50 福大大濠中50 青雲中50
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子1
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子2
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)55 (本校)54
早稲田実業中68 女子学院中70
久留米附設中66 福大大濠中53 西南学院中50 青雲中50
さて、受験生読者のみなさんも、各塾のテストで、良い判定や厳しい判定が出て、一喜一憂されていることと思いますが、2ヶ月後の入試本番で、合格をつかめるかが重要なので、3年前に早稲田佐賀中や他の九州最難関中に合格されたべけちゃんの記事を参考にしてみてくだいさいね!

「焼肉テスト」と高校生クイズが解けない東大生(2011.11.13リンク)
>この「焼肉テスト?」の記事に、受験生に参考にしてほしい一節があります。
焼肉テスト?(2011.11.12「ゴーゴーべけちゃん!」リンク)
それは、
>テストなので、もちろん結果が良いことに越したことはないのですが
中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」。
塾で頻繁に行われるテストは、
自分が理解できていない箇所を確認するためのテストだと
位置づけていました。
良くても悪くても結果を実力として受け止め
その原因を分析し次につなげていこうと考え
「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。

>「ラ・サール模試」や「久留米附設模試」など、個別の学校対策のテストは別として、各進学塾が実施する公開テストは、偏差値40以下から70超の生徒までが受ける標準的、平均的な問題のテストで、志望校の入試問題とは「似て非なるもの」ですから、そんなテストで良くても、志望校に落ちる生徒もいれば、悪くても合格する生徒もいるでしょう。
それに、どんなに苦手分野でも、志望校の入試に出なければラッキーですし、どんなに得意分野でも、志望校の入試に出なければ、1点にもなりません。
そして、どんな問題でも穴がなくできるようになるのが理想ですが、
>中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」<
なのですから、今まで習ったことを全部できる必要はなく、塾のテストで高得点を取る必要もなく、志望校の入試で合格点(6割~7割)を取りさえすればいいのです。
ですから、今の時期は、もう、テストの点数が上がらない

>「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。

で、十分ですね。<
というわけで、塾のテスト結果にあまり振り回されすぎずに、2か月後の志望校合格をつかむことが最終目標だと親子で再確認して、残り2ヶ月のラストスパートをかけてほしいと思います!


*前回記事の早稲田大学ノートセットは、まだ残っていますので、ご希望の受験生読者のみなさまからのメールをお待ちしています!


稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!(2014.11.16リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

2015年度早稲田佐賀中偏差値・・梅雨編
5月末から6月初めにかけて、早慶戦でヒートアップしていたせいで、見逃していた記事が、リセママさんちにありました!
【中学受験2015】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏5/15版
(2014.5.30「リセマム」HPリンク)
ついに、今年も、受験生親子を一喜一憂させる魔性の数字「偏差値」との戦いが幕を開けましたね!

とはいえ、「偏差値との戦い」と実際の合否とは、必ずしも一致せず、入試において、ひと波乱、ふた波乱、一喜一憂、大逆転が起こるのは、すでに早稲田佐賀など難関中高一貫校に進学された先輩読者のみなさまなら、体験されたり、ご存知の方も多いと思います・・
が、とりあえずは、受験生の目安となるので、今年も早稲田佐賀中や早稲田系列校、九州の難関私立校などの偏差値を見ていきましょう!
まずは、リセママさんちの記事に出ていた日能研(HPリンク)からです。
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:男子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)53
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中62 早稲田摂陵中(首)47
ラ・サール中63
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:女子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)53
早稲田実業中66 早稲田摂陵中(首)47
女子学院中67
続いては、四谷大塚(HPリンク)です。
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:男子
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)54 (本校)54
早稲田中①63 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中64 ラ・サール中62 久留米附設中63
西南学院中50 福大大濠中50 青雲中50
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)56 (本校)56
早稲田実業中68 女子学院中70
久留米附設中66 福大大濠中53 西南学院中51 青雲中50
今年最初の偏差値ネタは、「梅雨編
」としていますが、日能研は、5月15日付け、四谷大塚は、4月13日付けのデータということで、実質は「春編
」ってとこですね!
いずれにしろ、昨年の11月末の
2014年度早稲田佐賀中偏差値・・初冬
(2013.11.22リンク)
と比べると、日能研において、今回は早稲田佐賀中の男女ともに、1ポイント下落
、ほか、早稲田高等学院中、早稲田実業中(男)、女子学院中も1ポイント下落
、ラ・サール中2ポイント上昇
となっています。
また、四谷大塚においては、今回、早稲田中①2ポイント下落
、早稲田中②、女子学院中1ポイント上昇
以外は、早稲田佐賀中を含め、変化はありませんね。
というわけで、毎度のことながら、変動があっても、1,2ポイントの上下であり、それも、偏差値60を超えるレベルでの1,2ポイントの変動など、大した違いはありません。
偏差値60以上の山に登ること自体、並大抵なことではありませんからね!
その点で言うと、53、54も含めた偏差値50ライン付近の受験生は、今後、夏休み、秋、冬、入試直前など、時期が進むにつれ、目まぐるしく入れ替わりますので、今、偏差値53、54だからといって、早稲田佐賀は合格ラインだと喜んだり、安心はできませんね!
早く偏差値60ラインに近づき、超えられるよう、夏休みに向けて、頑張ってほしいと思います!!

逆に、まだ偏差値50に届いていない受験生のみなさん、
偏差値50(平均点)は、そんなに遠く、高いはずはありません。
「計算ミスがなければ、平均点取れてたのに・・
」
など、ケアレスミスなど不注意な場合が多いはずです。
ですから、基本的な問題を確実に解き、ケアレスミスをなくすことによって、平均点に近づくはずです。
まだ、時間はありますので、日ごろから、ケアレスミスを減らす意識を持って、勉強をしたり、テストに臨んでほしいと思います!

*塾ブログが、本日(6/4)、1周年を迎えました!
読者のみなさま、ありがとうございます!!
ブログも「ベストS」も1周年記念!!
(2014.6.4「佐賀市の個別指導塾「ベストS」本村重吉の学習帳」リンク)
*そういや、JKBでの顔出しも1周年ですね!
佐賀市の個別指導塾「ベストS」の講師「本村重吉」です!
(2013.6.3リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

【中学受験2015】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏5/15版
(2014.5.30「リセマム」HPリンク)
ついに、今年も、受験生親子を一喜一憂させる魔性の数字「偏差値」との戦いが幕を開けましたね!


とはいえ、「偏差値との戦い」と実際の合否とは、必ずしも一致せず、入試において、ひと波乱、ふた波乱、一喜一憂、大逆転が起こるのは、すでに早稲田佐賀など難関中高一貫校に進学された先輩読者のみなさまなら、体験されたり、ご存知の方も多いと思います・・

が、とりあえずは、受験生の目安となるので、今年も早稲田佐賀中や早稲田系列校、九州の難関私立校などの偏差値を見ていきましょう!

まずは、リセママさんちの記事に出ていた日能研(HPリンク)からです。
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:男子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)53
早稲田中①65 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中62 早稲田摂陵中(首)47
ラ・サール中63
2015年 志望校判定テスト用中学入試予想R4一覧:女子
(日能研HPリンク)
早稲田佐賀中(東京)53
早稲田実業中66 早稲田摂陵中(首)47
女子学院中67
続いては、四谷大塚(HPリンク)です。
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:男子
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)54 (本校)54
早稲田中①63 早稲田中②67 早稲田高等学院中62
早稲田実業中64 ラ・サール中62 久留米附設中63
西南学院中50 福大大濠中50 青雲中50
2015年度合不合判定テスト(第1回)80偏差値一覧:女子
(四谷大塚HPリンク)
早稲田佐賀中(首都圏)56 (本校)56
早稲田実業中68 女子学院中70
久留米附設中66 福大大濠中53 西南学院中51 青雲中50
今年最初の偏差値ネタは、「梅雨編



いずれにしろ、昨年の11月末の
2014年度早稲田佐賀中偏差値・・初冬
(2013.11.22リンク)
と比べると、日能研において、今回は早稲田佐賀中の男女ともに、1ポイント下落



また、四谷大塚においては、今回、早稲田中①2ポイント下落


というわけで、毎度のことながら、変動があっても、1,2ポイントの上下であり、それも、偏差値60を超えるレベルでの1,2ポイントの変動など、大した違いはありません。
偏差値60以上の山に登ること自体、並大抵なことではありませんからね!

その点で言うと、53、54も含めた偏差値50ライン付近の受験生は、今後、夏休み、秋、冬、入試直前など、時期が進むにつれ、目まぐるしく入れ替わりますので、今、偏差値53、54だからといって、早稲田佐賀は合格ラインだと喜んだり、安心はできませんね!

早く偏差値60ラインに近づき、超えられるよう、夏休みに向けて、頑張ってほしいと思います!!


逆に、まだ偏差値50に届いていない受験生のみなさん、
偏差値50(平均点)は、そんなに遠く、高いはずはありません。
「計算ミスがなければ、平均点取れてたのに・・

など、ケアレスミスなど不注意な場合が多いはずです。
ですから、基本的な問題を確実に解き、ケアレスミスをなくすことによって、平均点に近づくはずです。
まだ、時間はありますので、日ごろから、ケアレスミスを減らす意識を持って、勉強をしたり、テストに臨んでほしいと思います!


*塾ブログが、本日(6/4)、1周年を迎えました!

読者のみなさま、ありがとうございます!!

ブログも「ベストS」も1周年記念!!
(2014.6.4「佐賀市の個別指導塾「ベストS」本村重吉の学習帳」リンク)
*そういや、JKBでの顔出しも1周年ですね!

佐賀市の個別指導塾「ベストS」の講師「本村重吉」です!
(2013.6.3リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

平成27年度早稲田佐賀中受験用過去問発見!!
天気のよいゴールデンウィーク期間ですが、読者のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
学校からの課題が多くて、「ガリ勉ウィーク(GW)」の生徒さんもいれば、重吉のように、「ゴロゴロウィーク(GW)」の生徒さんもいらっしゃるかもしれませんね!
そんなゴロゴロ重吉も、あまりに暇だったので、先ほど、紀伊国屋書店にブラブラ行ってみたところ、早稲田佐賀中の来年度用の過去問発見!!

一方、早稲田佐賀高の過去問は、10月上旬に出るようです。
早稲田佐賀高等学校入試過去問題集 平成27年春受験用[佐賀]
(教英出版HPリンク)
他にも、ラ・サール中や久留米附設中の過去問も出てました!


ついでに、こんなのも見つけたので、立ち読みしてきました!
「早慶トーーク!」

「ああ、あるある! 懐かしい~!
」と思うネタもあれば、「そんなん知らん! 時代の違いか!?
」と思うようなネタもあり、結構な時間、読みふけってしまいました・・
それはそうと、過去問を見ると、来年の受験も始まっているんだなという気になりますね!
ゴールデンウィークを楽しんでいる受験生のみなさんも、ゴールデンウィーク明けには、中・高では、1学期の中間試験もあると思いますので、ゴールデンウィークが明けたら、気持ちを切り替えて、勉強頑張ってほしいと思います!!

*懐かしいと言えば、本日(5/4)午前10時半から再放送された、RKB毎日放送の「TEEN!TEEN!」という番組で、重吉の後輩ホリエモン君が、母校久留米附設高校を訪問していましたが、
「TEEN!TEEN! 2014年4月28日放送」
(RKB毎日放送「TEEN!TEEN!」HPリンク)
「女子がいる!」 「違和感あるなあ・・」
というホリエモン君のコメントには、激しく同意し、「別の学校みたいだ・・」と思いましたが、高校時代の数学の先生が登場された時には、高校時代を思い出し、爆笑してしまいました!
(髪の量が減ってたし・・
)




*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

学校からの課題が多くて、「ガリ勉ウィーク(GW)」の生徒さんもいれば、重吉のように、「ゴロゴロウィーク(GW)」の生徒さんもいらっしゃるかもしれませんね!

そんなゴロゴロ重吉も、あまりに暇だったので、先ほど、紀伊国屋書店にブラブラ行ってみたところ、早稲田佐賀中の来年度用の過去問発見!!

一方、早稲田佐賀高の過去問は、10月上旬に出るようです。
早稲田佐賀高等学校入試過去問題集 平成27年春受験用[佐賀]
(教英出版HPリンク)
他にも、ラ・サール中や久留米附設中の過去問も出てました!


ついでに、こんなのも見つけたので、立ち読みしてきました!

「早慶トーーク!」
「ああ、あるある! 懐かしい~!



それはそうと、過去問を見ると、来年の受験も始まっているんだなという気になりますね!

ゴールデンウィークを楽しんでいる受験生のみなさんも、ゴールデンウィーク明けには、中・高では、1学期の中間試験もあると思いますので、ゴールデンウィークが明けたら、気持ちを切り替えて、勉強頑張ってほしいと思います!!


*懐かしいと言えば、本日(5/4)午前10時半から再放送された、RKB毎日放送の「TEEN!TEEN!」という番組で、重吉の後輩ホリエモン君が、母校久留米附設高校を訪問していましたが、
「TEEN!TEEN! 2014年4月28日放送」
(RKB毎日放送「TEEN!TEEN!」HPリンク)
「女子がいる!」 「違和感あるなあ・・」
というホリエモン君のコメントには、激しく同意し、「別の学校みたいだ・・」と思いましたが、高校時代の数学の先生が登場された時には、高校時代を思い出し、爆笑してしまいました!


![]() |
早稲田佐賀中学校過去入学試験問題集平成27年春受験用(実物に近いリアルな紙面のプリント形式過去問5年分) (佐賀県中学校過去入試問題集) |

![]() | ラ・サール中学校過去入学試験問題集平成27年春受験用(実物に近いリアルな紙面のプリント形式過去問6年分) (鹿児島県中学校過去入試問題集) |

![]() | 久留米大学附設中学校過去入学試験問題集平成27年春受験用(実物に近いリアルな紙面のプリント形式過去問7年分) (福岡県中学校過去入試問題集) |

![]() |

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
