「焼肉テスト」と高校生クイズが解けない東大生
2011年11月13日
重吉 at 14:00 | Comments(3) | 受験の話
先日ご紹介したえるさんのブログ「ゴーゴーべけちゃん!」(リンク)に、面白いタイトルの記事が書かれていました。
焼肉テスト?(2011.11.12リンク)
塾の特待生テストに合格したら、割引された受講料で焼肉を食べに行こうという話です!
残念ながら、べけちゃん(息子さん)は、昨年、6年生の後半に特待生テストに合格することはなく、焼肉も食べられなかったそうですが、今春、見事に、早稲田佐賀中にも合格され、今では九州の難関私立中に通われています。
この「焼肉テスト?」の記事に、受験生に参考にしてほしい一節があります。
それは、
>テストなので、もちろん結果が良いことに越したことはないのですが
中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」。
塾で頻繁に行われるテストは、
自分が理解できていない箇所を確認するためのテストだと
位置づけていました。
良くても悪くても結果を実力として受け止め
その原因を分析し次につなげていこうと考え
「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。
<
塾のどんなテストでも高得点で、灘や開成、ラ・サールなど、どんな超難関志望校でもA判定を取れてる受験生は、ほんの一握りで、多くの受験生が、志望校合格に届くか届かないかギリギリのラインで、しのぎを削っているはずです。
そのため、この分野の問題が出ると毎回解けないとか、初めて見る問題でパニくったとか、弱点が浮き彫りになったり、テストの成績が思うように伸びず、泣きそうになってる受験生親子もいらっしゃることでしょう
しかし、もう、来年1月下旬の九州や2月初めの首都圏の難関私立中入試まで
2ヶ月半ぐらいしかありませんから、時期的に、テストの結果で焦ってる場合ではありませんね。
「ラ・サール模試」や「久留米附設模試」など、個別の学校対策のテストは別として、各進学塾が実施する公開テストは、偏差値40以下から70超の生徒までが受ける標準的、平均的な問題のテストで、志望校の入試問題とは「似て非なるもの」ですから、そんなテストで良くても、志望校に落ちる生徒もいれば、悪くても合格する生徒もいるでしょう。
それに、どんなに苦手分野でも、志望校の入試に出なければラッキーですし、どんなに得意分野でも、志望校の入試に出なければ、1点にもなりません。
そして、どんな問題でも穴がなくできるようになるのが理想ですが、
>中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」<
なのですから、今まで習ったことを全部できる必要はなく、塾のテストで高得点を取る必要もなく、志望校の入試で合格点(6割~7割)を取りさえすればいいのです。
ですから、今の時期は、もう、テストの点数が上がらない
と泣きべそかくよりも、
「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。
で、十分ですね。
しかも、テストで、志望校の過去問と似た問題を間違えていたならば、確実に解けるように復習しなければなりませんが、志望校の過去問で見たことがない問題は、それほど深追いする必要はありません。
志望校の過去問やテストの復習だけでも結構時間がかかりますし、得意分野やできる分野の見直しも必要なため、なんでもかんでも勉強する時間はなく、優先順位を決めて、効率的に勉強する必要があります。
例えば、開成や灘や東大の合格者でも、なんでも知っているわけではなく、最後まで理解・克服できなかった分野なんていくつもあるでしょう。
ただ、彼らは、合格するために必要な分野を効率的にインプットし、入試で適切にアウトプットできたから、合格できたのでしょう。
また、早稲田佐賀高も佐賀県代表で出場した高校生クイズでは、「東大生の正解率1%以下の問題」を解ける開成高校や灘高校の生徒には驚きましたが、だからといって、東大生が彼らより劣っているということはないでしょう。
高校生クイズ決勝:開成VS灘(2011.9.10リンク)
東大入試に出ないような問題だから、知らないし、覚えないのであって、あんな超難問でも東大入試に必要ならば、覚えますと、東大生も言うかもしれませんね。
というわけで、志望校の過去問をしっかり解いて、志望校の過去の入試に出た弱点分野をしっかりマスターしましょう。 入試に出そうもないような問題は追わなくていいのです!
そして、志望校の過去問で見たこともないような問題が解けなくても、過去に何度も出たような頻出問題が確実に解ければ、6割~7割の合格点は確保でき、春にはおいしい焼肉が食べられることでしょう!
志望校 合格焼肉 脂肪増
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
焼肉テスト?(2011.11.12リンク)
塾の特待生テストに合格したら、割引された受講料で焼肉を食べに行こうという話です!

残念ながら、べけちゃん(息子さん)は、昨年、6年生の後半に特待生テストに合格することはなく、焼肉も食べられなかったそうですが、今春、見事に、早稲田佐賀中にも合格され、今では九州の難関私立中に通われています。
この「焼肉テスト?」の記事に、受験生に参考にしてほしい一節があります。
それは、
>テストなので、もちろん結果が良いことに越したことはないのですが
中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」。
塾で頻繁に行われるテストは、
自分が理解できていない箇所を確認するためのテストだと
位置づけていました。
良くても悪くても結果を実力として受け止め
その原因を分析し次につなげていこうと考え
「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。

塾のどんなテストでも高得点で、灘や開成、ラ・サールなど、どんな超難関志望校でもA判定を取れてる受験生は、ほんの一握りで、多くの受験生が、志望校合格に届くか届かないかギリギリのラインで、しのぎを削っているはずです。
そのため、この分野の問題が出ると毎回解けないとか、初めて見る問題でパニくったとか、弱点が浮き彫りになったり、テストの成績が思うように伸びず、泣きそうになってる受験生親子もいらっしゃることでしょう

しかし、もう、来年1月下旬の九州や2月初めの首都圏の難関私立中入試まで
2ヶ月半ぐらいしかありませんから、時期的に、テストの結果で焦ってる場合ではありませんね。
「ラ・サール模試」や「久留米附設模試」など、個別の学校対策のテストは別として、各進学塾が実施する公開テストは、偏差値40以下から70超の生徒までが受ける標準的、平均的な問題のテストで、志望校の入試問題とは「似て非なるもの」ですから、そんなテストで良くても、志望校に落ちる生徒もいれば、悪くても合格する生徒もいるでしょう。
それに、どんなに苦手分野でも、志望校の入試に出なければラッキーですし、どんなに得意分野でも、志望校の入試に出なければ、1点にもなりません。
そして、どんな問題でも穴がなくできるようになるのが理想ですが、
>中学受験の最終目標は「志望校に合格すること!」<
なのですから、今まで習ったことを全部できる必要はなく、塾のテストで高得点を取る必要もなく、志望校の入試で合格点(6割~7割)を取りさえすればいいのです。
ですから、今の時期は、もう、テストの点数が上がらない

「入学試験本番じゃなくって助かったね~」って言いながら
間違えた箇所をやり直すようにしていました。

で、十分ですね。
しかも、テストで、志望校の過去問と似た問題を間違えていたならば、確実に解けるように復習しなければなりませんが、志望校の過去問で見たことがない問題は、それほど深追いする必要はありません。
志望校の過去問やテストの復習だけでも結構時間がかかりますし、得意分野やできる分野の見直しも必要なため、なんでもかんでも勉強する時間はなく、優先順位を決めて、効率的に勉強する必要があります。
例えば、開成や灘や東大の合格者でも、なんでも知っているわけではなく、最後まで理解・克服できなかった分野なんていくつもあるでしょう。
ただ、彼らは、合格するために必要な分野を効率的にインプットし、入試で適切にアウトプットできたから、合格できたのでしょう。
また、早稲田佐賀高も佐賀県代表で出場した高校生クイズでは、「東大生の正解率1%以下の問題」を解ける開成高校や灘高校の生徒には驚きましたが、だからといって、東大生が彼らより劣っているということはないでしょう。
高校生クイズ決勝:開成VS灘(2011.9.10リンク)
東大入試に出ないような問題だから、知らないし、覚えないのであって、あんな超難問でも東大入試に必要ならば、覚えますと、東大生も言うかもしれませんね。
というわけで、志望校の過去問をしっかり解いて、志望校の過去の入試に出た弱点分野をしっかりマスターしましょう。 入試に出そうもないような問題は追わなくていいのです!
そして、志望校の過去問で見たこともないような問題が解けなくても、過去に何度も出たような頻出問題が確実に解ければ、6割~7割の合格点は確保でき、春にはおいしい焼肉が食べられることでしょう!

志望校 合格焼肉 脂肪増
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
この記事へのコメント
重吉先生、川柳さえてますね(*^o^*)
うちのりゅうが受験期に意識していたことを一句。
平常心 普段通りの 自分自身
うちのりゅうが受験期に意識していたことを一句。
平常心 普段通りの 自分自身
Posted by りゅうママ at 2011年11月14日 00:44
さすがぁ~!
福部長さん、スバラシイ。
新入部員の私には
まだ…(+_+)
福部長さん、スバラシイ。
新入部員の私には
まだ…(+_+)
Posted by あきひめ at 2011年11月14日 01:07
おはようございます、りゅうママさん、あきひめさん
>りゅうママ副部長
>うちのりゅうが受験期に意識していたことを一句。
平常心 普段通りの 自分自身<
普段しっかりできていることでも、入試が近づいて、特別なことをやろうとしたり、入試本番で、緊張していつもできることができなかったりしますから、平常心は大事ですね。
ってか、親御さんや先生の方が平常心でいられなくなるんですけどね・・(汗)
>あきひめさん
あきひめさんも副部長も日曜の夜遅い部活動ですね!
お肌に良くないですよ(苦笑)
それはともかく、新入部員でも、とりあえず、なんか詠みましょう!(笑)
とりあえず ビールを頼んで メニュー見る
>りゅうママ副部長
>うちのりゅうが受験期に意識していたことを一句。
平常心 普段通りの 自分自身<
普段しっかりできていることでも、入試が近づいて、特別なことをやろうとしたり、入試本番で、緊張していつもできることができなかったりしますから、平常心は大事ですね。
ってか、親御さんや先生の方が平常心でいられなくなるんですけどね・・(汗)
>あきひめさん
あきひめさんも副部長も日曜の夜遅い部活動ですね!
お肌に良くないですよ(苦笑)
それはともかく、新入部員でも、とりあえず、なんか詠みましょう!(笑)
とりあえず ビールを頼んで メニュー見る
Posted by 重吉
at 2011年11月14日 09:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。