早稲田佐賀高合格のための合格最低点は?

2010年10月03日

 重吉 at 14:55 | Comments(2) | 早稲田佐賀高校
先日、早稲田佐賀中の合格最低点を予想すべく、早稲田大学附属・系属校や九州の難関中学の入試結果を見ていきましたが(「早稲田佐賀中合格のための合格最低点は?」2010.10.1リンク)、今回は高校編です!

というわけで、中央線さん所属の早稲田実業高等部からです!

早稲田実業高等部(HPリンク)
「前年度入試結果」リンク)

男子(300点満点) 最高点 260点 最低点 186点(62%

女子(300点満点) 最高点 260点 最低点 190点(63.3%


久留米附設高校(HPリンク)
「附設高等学校入試結果」リンク)

・平成22年度(500点満点) 
合格最高点409点 合格最低点265点(53%) 合格者平均点295点(59%

・平成21年度(500点満点) 
合格最高点378点 合格最低点260点(52%) 合格者平均点289点(57.8%

・平成20年度(500点満点) 
合格最高点431点 合格最低点304点(60.8%) 合格者平均点336点(67.2%


青雲高校(HPリンク)
「平成22年度入学試験概況」リンク)

平成22年度(500点満点)
(男子) 合格最高点429点 合格最低点287点(57.4%) 専願合格最低点253点(50.6%) 合格者平均点325点(65%

(女子) 合格最高点429点 合格最低点287点(57.4%) 専願合格最低点253点(50.6%) 合格者平均点325点(65%

平成21年度合格者平均得点率63% ・平成20年度合格者平均得点率66% 


早稲田高等学院(HPリンク)、早稲田本庄高等学院(HPリンク)、ラ・サール高(HPリンク)、弘学館高(HPリンク)は、非公表又はHPへの非掲示のようです。


というわけで、中学よりも資料数が少ないため、これまた断言できませんが、中学よりは4・5ポイント低いラインで、65%程度取れれば、安心といったところでしょうか?

いずれにせよ、大手進学塾が偏差値を公開している中学入試に比べて、高校入試の資料は少ないですね・・bearing

高校入試は、地方であればあるほど、圧倒的多数の受験生が地元県立高を目指すため、県内・地域内での順位や偏差値が重要であり、県内外を問わず広範囲の受験生が競争する中学受験や大学受験に比べ、全国規模の順位や偏差値の意味が薄いんでしょうね。

そんなわけで、九州の受験生は、偏差値などは公表はされてませんが、今年の早稲田佐賀高入試合格実績のある英進館(HPリンク)や全教研(HPリンク)などの九州の有力塾の模試で、しっかり合格判定を取れるように頑張ってくださいね!punch

また、早稲田佐賀高1期生の読者の方で、中3時代に、○○塾の偏差値いくつぐらいで合格したよ!などの情報がありましたら、メールで構いませんので、こっそり教えてくださいね!happy02 
読者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします!! m(_ _)m


*先日、「スポーツの名門早稲田佐賀の幕開け!」(2010.9.29リンク)でご紹介した早稲田佐賀高の津留加奈先生、国体の400m予選落ち、残念・・weep

第65回国民体育大会 競技結果一覧 【陸上競技】 成年女子400m
(国体HPリンク)

津留加奈先生、これにめげず、来年以降の国体優勝や陸上部の生徒の指導、頑張ってくださいね!!happy01


*牛とブタの合挽き肉はよく聞きますが、鳥とブタのひき肉を混ぜて、一体どんな料理ができるのでしょうか?(と言っても、料理番組ではありません!happy01



にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田佐賀高校)の記事画像
第8期早稲田佐賀高合格発表!!
伝統の早慶戦で、早稲田佐賀高野球部出身選手対決はあるか!?
あさって、早稲田佐賀高2月入試!
明日、第7期早稲田佐賀高入試&大学入試センター試験!!
佐賀県高校総体開会式:早稲田佐賀高校行進!
第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!!
同じカテゴリー(早稲田佐賀高校)の記事
 第8期早稲田佐賀高合格発表!! (2017-01-18 09:15)
 伝統の早慶戦で、早稲田佐賀高野球部出身選手対決はあるか!? (2016-05-27 12:27)
 あさって、早稲田佐賀高2月入試! (2016-02-15 14:57)
 明日、第7期早稲田佐賀高入試&大学入試センター試験!! (2016-01-15 23:07)
 佐賀県高校総体開会式:早稲田佐賀高校行進! (2015-05-29 11:04)
 第6期JKB終了!&早稲田佐賀高第3期生ご卒業おめでとうございます!! (2015-02-27 12:15)

この記事へのコメント
こんにちは
合格最低点についての情報を
たくさんありがとうございます。

早稲田佐賀の過去問、
一度目のトライは玉砕????
国語は言わずもがなですが
得意な算数が60点・・・
早稲田系列の過去問も
難儀している模様です・・・
沢山、過去問を解いていかなくてはいけないのはわかっていても
本人は大変だろうな・・・

入試説明会、
少しでも息子の力になれるように、しっかりと聞いてこなくては!

津留先生、残念でした。
決勝の今日、応援に行くつもりでした。
色紙にサインもらって
息子の部屋に飾ろうかな・・・なんて下心満載で。
Posted by ちゅちゅ at 2010年10月04日 09:05
こんにちは、ちゅちゅさん。

合格最低点情報は、資料数(学校数)が少ないため、正確とは言えませんが、7割取れれば、中・高ともに合格可能性は高いと思います。

>早稲田佐賀の過去問、
一度目のトライは玉砕????
国語は言わずもがなですが
得意な算数が60点・・・<

まだ未習の分野もあるでしょうから、一度目ができなくても、2度・3度と繰り返し解いて、入試までに、100%近くまで解けるようになれば良いと思いますので、焦らずに、あきらめずに、頑張ってくださいね!

>津留先生、残念でした。
決勝の今日、応援に行くつもりでした。
色紙にサインもらって
息子の部屋に飾ろうかな・・・なんて下心満載で。<

ちゅちゅさんの地元千葉の国体ですから、本当に残念でしたね・・

しかし、来年、早稲田佐賀に合格して、生で、津留加奈先生にお会いできるといいですね!!^^
Posted by 重吉重吉 at 2010年10月04日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。