早稲田・慶応、大同窓会

2010年10月08日

 重吉 at 10:45 | Comments(0) | 早稲田大学
早稲田大学のHP(リンク)のイベント情報のなかに、

「第45回ホームカミングデー(10/17)のご案内」(早稲田大学HPリンク)

という告知が! 

「ホームカミングデー」とは見慣れない言葉だと思いながら、そのページを見てみると、

「大学の近況に触れ、懐かしい恩師やご学友との再会と交流、親睦を深めていただくために、早稲田大学が校友の皆様をお招きいたします。 ご学友、ご家族とお誘い合わせのうえ、懐かしい母校を終日お楽しみください。」

とのことで、早稲田大学の大同窓会のようです。

そういえば、昨年も第1期ブログで書いたような気が・・coldsweats01
しかも、「ホームカミングデー」のページのリンク先で、昨年も気になったページにまた誘われてしまいました!!

「早稲田大学エピソード集 早稲田のあゆみ」(早稲田大学HPリンク)

この中にいくつか早稲田大学建学以来のエピソードがありますが、特に興味をひいたのが、

「校章のはじまり」(早稲田大学HPリンク)

ちなみに、稲穂の数が左右とも19個あることを知っていらっしゃいますか。
一説によると、創立年の1882年は19世紀であり、1882年の数字を足し算すると19になるところに理由があると言いますが、これ以外に19という半端な数にした理由は説明できません。



理由は定かではないそうですが、早稲田の校章の稲穂19個だそうです!
そこで、早稲田佐賀中・高のHPで、校章(HPリンク)を見てみると、やはり稲穂の数は19個でした!!
(ちなみに、早稲田佐賀の校章の稲穂の品種は、佐賀県ブランド米の「さがびより」だそうです!riceball  すいません、ウソです・・coldsweats01

早稲田・慶応、大同窓会
ああ、校章と稲穂の数で思い出しました! 昨年の春頃、早稲田佐賀の校章デザインが公募されたので、私重吉画伯も第1期ブログ上で校章デザインをアップしたのですが(右写真)、このデザイン画は、稲穂の数が19個以上だったため、それで、採用されなかったんですね!(稲穂の数以前の問題だって?happy02

ところで、早稲田大学は、こんな大規模な同窓会が開催されているのですが、我が慶応はどうかなあ??  多分やってるんでしょうね!
ただ、私の場合、早稲田大学のHPばかり見てて、慶応のHPは年に1回か2回しか見ないので、全然知らないだけなんでしょうね・・coldsweats01

慶応義塾大学HP(リンク)

ああ、やっぱり、慶応も大同窓会があるみたいです。 しかも、今月の24日に! 

「2010年 慶應連合三田会大会 三色旗をはためかせ」
(慶應連合三田会HPリンク)

そういえば、数年前、久しぶりに上京して、慶応三田キャンパスに行ったら、学生時代にはなかった馬鹿でかい門ができていたので、びっくりしたことを覚えています。 (今調べたら、東館の東門だそうです(「三田キャンパス案内」HPリンク)

さらに、慶応日吉キャンパスに行ったら、東急東横線日吉駅に、学生時代にはなかった東急の駅ビルができていたので、びっくりしたことを覚えています。
(今調べたら、「日吉東急アベニュー」(HPリンク)だそうです)

私は、慶応OBですが、慶応のこと全然知らないなあ・・coldsweats01
と言うより、時代の移り変わり、大都会東京の変化の早さを実感しますね~・・
年を取るわけだわ・・coldsweats01

なんて、約20年前の学生時代と比較して、感傷に浸ってる場合ではありません!!
変化したのは、大都会だけじゃありません!
田舎の佐賀にだって早稲田大学系属校の早稲田佐賀中・高もできましたし、ゆめタウンだってできました!!(ゆめタウンは関係ないって?happy02

また、20年の時代の移り変わりも早いかもしれませんが、3ヶ月はもっともっと早いのです!
3ヶ月後の来年の1月には、佐賀や福岡、首都圏でも私立中の入試が始まりますからね!!

私が浦島太郎状態になった大都会東京で、早稲田、慶応、東大などの大学生として過ごしたい九州の中学受験生は、今頑張れ! 今から3ヶ月ちょっと頑張れ!! 4ヶ月後(来年の2月の上旬)には、中学進学の決着がついています。 
高校受験生も3ヶ月ちょっとすれば、早稲田佐賀などの難関私立高入試、3月半ばの県立高入試を含めて、約5ヵ月後には高校進学の決着がつきます。

現在は不況のため、地元の国公立大学に進学する地方の高校生が多くなっていますが、経済的に余裕があれば、人生の若いうちに、東京、大阪などの大都会で暮らし、めまぐるしく変わる社会や最先端の情報・流行に触れてほしいと思います。

ただし、どんなに経済的余裕があっても、学力が足りないのでは、憧れの大学には入れません!!
さらに、そんな憧れの早稲田、慶応、東大生となって東京で生活できるかどうかの足がかりとなる難関中・高に合格できるかどうかは、ここ4・5ヵ月にかかっています!!

受験生読者のみなさんのこれから4・5ヶ月間の努力の成果が実り、10年、20年後、早稲田大学や慶応大学の大同窓会で会えることを期待しています!!happy01

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田大学)の記事画像
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2014早稲田大学附属・系属校合同説明会参加報告メール
同じカテゴリー(早稲田大学)の記事
 早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記 (2015-07-09 12:24)
 2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール! (2015-06-29 10:46)
 早慶とMARCHの間の心理的ミゾ (2015-06-24 12:44)
 2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会 (2015-05-13 09:54)
 早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!? (2014-12-29 22:21)
 稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント! (2014-11-16 14:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。