早稲田佐賀中合格報告&合格発表詳細

2011年01月27日

 重吉 at 10:47 | Comments(2) | 早稲田佐賀中
昨日の早稲田佐賀中合格発表で、第1期ブログ以来の読者のあきひめさんりゅうママさんの合格報告メールをご紹介しましたが、

「早稲田佐賀中合格報告第1号!」(2011.1.26リンク)

「早稲田佐賀中合格報告第2弾!」(2011.1.26リンク)

その後も合格報告メールが届きましたので、ご紹介しますね!

まずは、昨年12月の大隈重信侯缶バッジプレゼント「早稲田受験用、東大医学部受験用お守り?」2010.12.16リンク)に当選された初雪ママさんからです!

>【件名】缶バッジご利益有り~バンザイ

【メッセージ】
重吉先生、こんにちは

合格しました。
ご声援ありがとうございました。
これも重吉先生の絶対攻略ブログのおかげです。
情報が乏しい中毎日チェックして勇気をいただき、息詰まった時はおやじギャグで和ましてくださり、本当にありがとうございました。
ブログ読者の仲間のみなさんにもお世話になりました。
ただただ感謝でいっぱいです。

娘はまだ知りません。自分の手で確認すると言ってたので、知らん顔しなければなりません。出来るかしら・・・心配

娘の頑張りに神様、仏様、大隈様がかなえて下ったのですね。
私は大隈グッズや縁起物をゲットするのに頑張りました!
これからはお礼参りに励みます。

重吉先生ありがとう<


初雪ママさん、娘さんの早稲田佐賀中合格おめでとうございます!!shinebirthdaysmile m(_ _)m

大隈侯の缶バッジのご利益とともに、私のオヤジギャグも役に立てたようで、嬉しい限りです!happy01

また、娘さんがご自分で合格を確認されるまで、初雪ママさんは知らん顔できたのでしょうか? つい、笑顔があふれて、娘さんに合格がバレちゃったなんてことはなかったんでしょうか?happy01

その後、初雪ママさんからの2通目のメールには、

>今晩の我家は春爛漫、家中がピンク色に華やいでいます。cherryblossom
想像してみてくださいね。heart01 あっ!!変なこと想像してはいけませんよ。<


家族だんらん、にこやかな合格のお祝いを楽しまれている光景が目に浮かびますね~happy01
そして、夫婦だんらんheart01 12、13年後、次のお子様が早稲田佐賀中の受験に臨まれてたりして・・lovely

そして、次にもう1通、合格報告メールをいただきました!!
この方は、早稲田佐賀中入試1週間前に相談メールをくださった方です。
「入試前の不安な気持ちを書いて成績アップ!」2011.1.16リンク)


>【件名】合格しました(^^)

【メッセージ】
重吉先生こんにちは

先週、入試1週間前の勉強方法について相談させていただきました◎◎でございます。

息子、無事に合格しました!!

重吉先生のアドバイスを心の支えに、最後の1週間は模試の見直しと、併願校のA中学の過去問の見直しを徹底的にやりました。

今年は、ある進学塾の解答速報のコメントにも書かれていますが、算数が難しかった・・という子供たちが多かったようです。(試験会場の子供たちの様子や、息子の周囲の受験生の様子から・・)

でも、A中学の過去問を徹底的に解きまくったからでしょうか、息子は「図形と速さの問題は簡単だった」と話してくれました。

重吉先生のアドバイス通り、残り1週間をぶれることなく今までやった課題の見直しにあてたことで、自信をもって当日は入試に臨めたようです。

不安になっていた私たち親子に、本当に的確なアドバイスをありがとうございました。

まだ、今週末に併願校の入試が残っています。最後までしっかり息子をサポートしていきます。

P.S. ミスドの合格ドーナツ、ウチも入試前日に親子で食べました。(ちなみに、息子は中吉、母は大吉でした!)<


「ミスドの合格ドーナツ」=「必勝ドーナツとサキちゃんの応援!」(2011.1.26リンク)


◎◎さん、息子さんの早稲田佐賀中合格おめでとうございます!!shinebirthdaysmile m(_ _)m

大した秘策でもなんでもなく、ごく普通のアドバイスをしただけですが、少しでも不安な気持ちが薄れ、自信を持って入試に臨まれたようで、良かったです。
もともと力のある息子さんの実力が十分に発揮できたから、合格をつかまれたのでしょう!!happy01

もうひとつ、今週末のA中入試まで頑張ってくださいね!

ミスドの合格ドーナツも、親子で「中吉」+「大吉」=「重吉」(無理やりだって?confident)なのですから、A中合格も期待しています!!happy01


まだまだ、読者の皆様からの早稲田佐賀中合格報告メール・コメントをお待ちいたしております!!happy01 m(_ _)m


*早稲田佐賀中・高HPにおいて、昨日の中学校の合格発表の詳細が公表されています!

中学校入試(一般・帰国)合格発表について
(早稲田佐賀中・高HPリンク)

定員120名に対し、志願者数1160名、受験者数1102名、合格者数405名の
実質競争倍率2.86倍と、
昨年の志願者数911名、合格者数357名の実質競争倍率2.55倍よりも0.3ポイント上昇していますね。

1期生も生まれ、早稲田大学のスポーツが活躍したおかげで、早稲田佐賀中の人気も昨年よりも確実に上がり、入学率も上がりそうなので、昨年の合格者数よりも少なめでも良さそうな気もしますが、昨年以上の400名超の合格者数です。

新設校だけに、外部の人間が思うよりも、合格者数と入学者数の割合の計算は、はるかに難しいんでしょうねgawk

*今年の早稲田佐賀中合格者読者のあきひめさんりゅうママさんも、「JKB合格オフ会」に参加の意向だそうです!!
早稲田佐賀1期生読者のみなさんや、第2期合格者のあきひめさんりゅうママさんたちや重吉と、合格祝い&早稲田佐賀や受験勉強に関することを楽しくお話したい読者の方は、

JKB合格オフ会のお知らせ!(2011.1.25リンク)

から、オフ会参加申込みをお願いいたします!happy01

*読者の皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いいたします!! 
m(_ _)m 重吉
 「重吉からのお願い」(2010.12.4リンク)

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(早稲田佐賀中)の記事画像
四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!!
第8期早稲田佐賀中合格発表!!
2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編
第7期早稲田佐賀中合格発表!!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編
同じカテゴリー(早稲田佐賀中)の記事
 四谷大塚合不合80偏差値68!麻布中の算数入試問題3⃣を解こう!! (2021-05-12 13:56)
 第8期早稲田佐賀中合格発表!! (2017-01-12 10:10)
 2017年度早稲田佐賀中偏差値・・初夏編 (2016-05-19 10:30)
 第7期早稲田佐賀中合格発表!! (2016-01-13 23:34)
 2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!! (2015-12-31 14:17)
 2016年度早稲田佐賀中偏差値・・秋編 (2015-10-06 11:46)

この記事へのコメント
重吉先生、こんにちは。めし丸の父です。

続々とブログ読者の方からの早稲田佐賀中合格報告が届き、
重吉先生としても、嬉しい限りですね。

合格された受験生の皆様、並びにご家族の皆様、
本当におめでとうございます。
早稲田佐賀中に入学される方だけでなく、
他の志望中学に入学される方もいらっしゃるでしょうが、
それぞれの進路でのご活躍をお祈り申し上げます。

それにしても、定員120名に対して合格者数が405名。
昨年の357名より50名近く増えていますね。

重吉先生の、
>1期生も生まれ、早稲田大学のスポーツが活躍したおかげで、
 早稲田佐賀中の人気も昨年よりも確実に上がり、入学率も上がりそうなので、
 昨年の合格者数よりも少なめでも良さそうな気もしますが、・・・<
という分析のとおり、早稲田佐賀人気は確実に上がっているのでしょうが、
それでも、400名超の合格者を出すということは、
昨年、合格発表後に追加合格者が出ているようですので、
そういう状況も踏まえた上での合格者数なのではないでしょうか?
(素人の勝手な推測ですが・・・)

>定員120名に対し、志願者数1160名、受験者数1102名、
 合格者数405名の実質競争倍率2.86倍と、
 昨年の志願者数911名、合格者数357名の実質競争倍率2.55倍よりも
 0.3ポイント上昇していますね。<
受験者数ベースで実質倍率を計算すると
今年は2.72倍(受験者数1102名/合格者数405名)で、
昨年の2.42倍(受験者数865名/合格者数357)より
やはり0.3ポイント上昇しています。

どう分析しても、人気は確実に上がっているようですね。
こりゃあ、3年後が大変だ!しっかり頑張らねば!!
Posted by めし丸の父 at 2011年01月27日 22:26
こんにちは、めし丸の父さん。

400人も合格者を出して、入学者が200人ぐらいいたらビックリですね!^^

*ちなみに、2年前の青雲中は、定員150名に対し、入学者が192名だったようです。

>どう分析しても、人気は確実に上がっているようですね。
こりゃあ、3年後が大変だ!しっかり頑張らねば!!<

開校2年目で、まだ合格者のどれぐらいの割合が入学してくるのか読みづらいのかもしれませんが、あと3年もたてば、合格者数:入学者数の割合も安定しそうですね。

そうなれば、合格者数も少なめになり、相対的に倍率が上がる可能性もありますね。
Posted by 重吉重吉 at 2011年01月28日 10:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。