中1で英語の大きな差がつく前に!
2011年04月20日
重吉 at 12:37 | Comments(0) | 英語
昨日に引き続き、今日も本のご紹介ですが、昨日の本とは対極のお勉強の本です!(笑)
「プレジデント ファミリー」2011年6月号(HPリンク)

「英語授業」激変! わが子が危ない
というすごいタイトルの上
、
「中学生の8割は文法を理解できない
先生任せでは受験でつまずきます」
というサブタイトルも刺激的!
さらに、東大・京大、早慶、早慶の系列高などの英語入試傾向・ワンポイント分析特集も掲載されていたので、いつもは立ち読みですが
、最新号は購入してきました!!
早慶の系列高の英語入試傾向・ワンポイント分析特集には、早稲田佐賀高の入試に関する記述はありませんでしたが、早慶の系列高の入試内容は高2レベルと書かれてますし、今年、早稲田佐賀高に合格した生徒も、英語は非常に難しかったと言ってましたから、来年以降の早稲田佐賀高の入試も高校レベルの問題が含まれていると考えていいでしょうね。
また、読者の方からのメールによると、今春難関中に入学された生徒さんが、中・高では英語で差がつくと先生に言われたり、小学生時代に英会話は習っていたが、文法は初めて勉強するので、困惑している生徒さんもいらっしゃるようです。
その他、私の塾の生徒でも、中1の復習をすると、be動詞と一般動詞、三単現のSがしっかりマスターできていない中2、中3の生徒がいます。
以前何回も書きましたが、中・高時代の私も含め
、英語が苦手な生徒は、中1のこの範囲(be動詞と一般動詞、三単現のSの区別)をマスターできていないことが多いので、新中1の生徒さんは、英語には力を入れて欲しいと思います。
また、小学生の英語が必修化になりましたが、中1の時点で英検3級・2級を持ってる早稲田佐賀中の生徒もいるほどですから、どうせ小学生から英語の勉強を始めるのならば、小学生時代に英検4級や3級を取るつもりで勉強した方がいいかもしれません。
参照:「中学入学時点で大きな差がついている!」(2011.2.8リンク)
「中1範囲はマスターしにくい」、「中1でアルファベットを書き始める子と中1で英検3級・2級を持ってる子の英語力の差はどれくらいか?」などを考えると、小学生が本格的な英語の勉強を始めるのを中1まで待つ必要はないような気がします。
*この本で紹介されていた英語教材はコチラ!
・
クイズに答えて楽しく英単語をマスター♪楽しく脳を鍛えるカードゲーム>>
・ヒアリングマラソン・ジュニア シリウス

・児童英検オンライン版「子ども向けリスニング教材」

*その他、家庭での英語学習におすすめ!
・
英語が話せないママも楽しめる英語子育て 詳しくはコチラ>>
・中学3年間分の英語をやり直す

・
日本人の50人に1人は「ドリ仲間」:「英語に強い仲間」
・大学受験の英語対策:東大、早慶の学生が大学受験の英語を教える、Skypeオンライン家庭教師

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
「プレジデント ファミリー」2011年6月号(HPリンク)
![]() |

「英語授業」激変! わが子が危ない
というすごいタイトルの上

「中学生の8割は文法を理解できない
先生任せでは受験でつまずきます」
というサブタイトルも刺激的!

さらに、東大・京大、早慶、早慶の系列高などの英語入試傾向・ワンポイント分析特集も掲載されていたので、いつもは立ち読みですが


早慶の系列高の英語入試傾向・ワンポイント分析特集には、早稲田佐賀高の入試に関する記述はありませんでしたが、早慶の系列高の入試内容は高2レベルと書かれてますし、今年、早稲田佐賀高に合格した生徒も、英語は非常に難しかったと言ってましたから、来年以降の早稲田佐賀高の入試も高校レベルの問題が含まれていると考えていいでしょうね。
また、読者の方からのメールによると、今春難関中に入学された生徒さんが、中・高では英語で差がつくと先生に言われたり、小学生時代に英会話は習っていたが、文法は初めて勉強するので、困惑している生徒さんもいらっしゃるようです。
その他、私の塾の生徒でも、中1の復習をすると、be動詞と一般動詞、三単現のSがしっかりマスターできていない中2、中3の生徒がいます。
以前何回も書きましたが、中・高時代の私も含め

また、小学生の英語が必修化になりましたが、中1の時点で英検3級・2級を持ってる早稲田佐賀中の生徒もいるほどですから、どうせ小学生から英語の勉強を始めるのならば、小学生時代に英検4級や3級を取るつもりで勉強した方がいいかもしれません。
参照:「中学入学時点で大きな差がついている!」(2011.2.8リンク)
「中1範囲はマスターしにくい」、「中1でアルファベットを書き始める子と中1で英検3級・2級を持ってる子の英語力の差はどれくらいか?」などを考えると、小学生が本格的な英語の勉強を始めるのを中1まで待つ必要はないような気がします。
*この本で紹介されていた英語教材はコチラ!
・
・ヒアリングマラソン・ジュニア シリウス

・児童英検オンライン版「子ども向けリスニング教材」

*その他、家庭での英語学習におすすめ!
・
・中学3年間分の英語をやり直す

・
・大学受験の英語対策:東大、早慶の学生が大学受験の英語を教える、Skypeオンライン家庭教師

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
「アナと雪の女王」と英語とオヤジギャグ
英単語力「ゼロ」から東大現役合格!?
こんなに小さいのに、英語ペラペラだぜ!
英語が苦手なままでは、大学を受験できない!?
海外留学早稲田大学生&ママさんの英語・中国語マスター法
英語連想ゲーム、ギャンブル英語からの脱出
英単語力「ゼロ」から東大現役合格!?
こんなに小さいのに、英語ペラペラだぜ!
英語が苦手なままでは、大学を受験できない!?
海外留学早稲田大学生&ママさんの英語・中国語マスター法
英語連想ゲーム、ギャンブル英語からの脱出
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。