王さんメールと早稲田の人脈
2011年09月20日
重吉 at 11:49 | Comments(2) | 早稲田
昨日(9/19)は、ソフトバンクホークスの王貞治会長の講演会記事を書いたのですが(って、めし丸の父さんの講演会参加報告メールを写しただけですが・・
)、JKB読者の方から、王さんに関するメールが2通来てましたので、ご紹介しますね!
まずは、息子さんが早稲田佐賀野球部のスノードロップさんからです!
>【件名】王さんに興奮した息子
【メッセージ】
めし丸の父さん様、講演会に行かれたのですね。
とってもうらやましいです。
近ければ絶対行きたかったのですが(+_+)。
そして息子にも行かせてあげたかった~!
でも、実は昨日こんな事があったんですよ。
連休とはいえ、息子は部活で忙しいので、当然王さんの講演会には行かれないものと思って、その事については全く触れずにいましたが、普段 自分からは全くメールをしてこない息子から、昨日は珍しくメールが届いており、メールを読んでみると、それが・・・
【王さんに挨拶したら、俺に向かって『しっかり頑張れよ!』って声をかけてくれた!!】
って書いてあるんですよ(◎o◎)! 驚きましたね。
よく聞きだしてみると、部活の練習後に王さんが宿泊する予定の、某高級〇〇旅館の前に友達4人で王さんを待ち伏せしていたらしいのです。
そしたら、なんと本当に旅館にいらしたので、もう一生会えないかもしれないって思って、先頭切って声をかけたとの事です。
【マジ興奮!】したらしいです。
息子いわく、王さんはヒョロっとしてたけどオーラがあったとの事です。
私は思わず息子に「なんでサインペンを持っていかなかったかなあ~。」と、返信しました。
サイングッズなどもらった皆さん、いいですね。
でも、もっと掘り下げていうならば、わたし的には息子が王さんに【頑張れよ!】といわれた事をきっかけに少しでも細胞が活性化され、勉強、部活に対する姿勢が少しでも向上すればそれがもっとも嬉しい事だと思ってしまいました。(*^^)
そう、そこがとっても重要なのです、そこが! <
スノードロップさん、息子さんの面白い?すごい?エピソードをありがとうございました! m(_ _)m
野球部は、全員参加状態で講演会に行ったのかと思ったら、練習で行けなかったんですね?
それでも、王さんの宿舎前で待ち伏せしてたとは、さすが早稲田の野球小僧たち!
そして、サインは忘れても、「しっかり頑張れよ!」と声をかけてもらえたのなら、息子さんたちが興奮するのも分かりますね!
最後の部分で書かれてますように、これをきっかっに、息子さんたち早稲田の野球小僧が、早稲田佐賀高野球部で甲子園に出場したり、早稲田大学野球部やプロ野球で活躍されることを期待しています!
もう1通の王さんメールは、首都圏在住の読者の方からです!
>【メッセージ】
今日のブログで王さんのことがあったので。
数年前、知り合いのお子さんが中学生のとき、ホームカミングディで、王さんが早実にこられたそうです。
当時は男子校で、在校生から随分と活発な意見がでて、穏やかに丁寧に対応されたときいています。
その後、保護者会があったとき、校長がおっしゃったそうです。
王さんが来られた、その日の朝、奥様が亡くなられたのに、ひと言も言わずに学校に来てくださり、子供たちと交流を深めてくれたと。
それを聞いたとき、なんという、人格者なのかと思いましたよ!
ホームランの実績だけでなく、人としての深さが違うと!
なので、国民栄誉賞第一号もうなずけます! <
首都圏在住の読者の方、王さんメールをありがとうございました! m(_ _)m
以前、早稲田大学の「ホームカミングディ」の話は聞いたことがあったのですが、早稲田実業にも「ホームカミングディ」があるんですね!
「早稲田・慶応、大同窓会」(2010.10.8リンク)
久留米附設高にも同窓会はありますが、ソフトバンクの孫社長やホ◎エモンなんか来たことあるんかいな?(って、諸事情により、ホ◎エモン君は、あと2年ほど来ることができませんが・・
)
って、そんなこと置いといて、王さんの話です!
奥さんが亡くなった日に・・

まさしく人格者です!

さすが国民栄誉賞第一号です!!

そんな王さんに生タマゴを投げつけた福岡のダイエーファンもいたなあ・・
当時のダイエーはメチャ弱かったですからね~・・
*【今日は何の日?】ダイエー・王監督、生卵を投げつけられる
(2011.5.9 Sportivaリンク)
なんて、久留米附設やダイエーの話など、脱線してしまいましたが、首都圏在住の読者の方、王さんの裏話をありがとうございました! m(_ _)m
なにはともあれ、人格者+国民栄誉賞第一号の王さんが唐津で講演してくださったり、王さんメールがこんなに来るのも、早稲田実業と早稲田佐賀の早稲田つながりのおかげなのかもしれませんね。
また、昨年は、重吉のちょっぴりライバル(?)人気絶頂の斎藤佑ちゃんを含めた早稲田大学野球部が唐津で講演会をしましたし、
「早稲田佐賀中高開校記念:早稲田大学野球部講演会」
(2010.8.24リンク)
JKBでも、第1期ブログ以来、中央線さんや早実女子さんら早稲田実業のお二人が、早稲田佐賀受験生読者や早稲田佐賀在校生読者の方の参考になるコメントをいくつもくださってます!!
これらの点から考えても、早稲田佐賀中・高のみなさんが、在校中や大学進学後・就職後も早稲田の豊富な人脈の恩恵を受けられることは、早稲田大学への現役進学50%以上に大きなメリットだと思います。
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作


まずは、息子さんが早稲田佐賀野球部のスノードロップさんからです!

>【件名】王さんに興奮した息子
【メッセージ】
めし丸の父さん様、講演会に行かれたのですね。
とってもうらやましいです。
近ければ絶対行きたかったのですが(+_+)。
そして息子にも行かせてあげたかった~!
でも、実は昨日こんな事があったんですよ。
連休とはいえ、息子は部活で忙しいので、当然王さんの講演会には行かれないものと思って、その事については全く触れずにいましたが、普段 自分からは全くメールをしてこない息子から、昨日は珍しくメールが届いており、メールを読んでみると、それが・・・
【王さんに挨拶したら、俺に向かって『しっかり頑張れよ!』って声をかけてくれた!!】
って書いてあるんですよ(◎o◎)! 驚きましたね。
よく聞きだしてみると、部活の練習後に王さんが宿泊する予定の、某高級〇〇旅館の前に友達4人で王さんを待ち伏せしていたらしいのです。
そしたら、なんと本当に旅館にいらしたので、もう一生会えないかもしれないって思って、先頭切って声をかけたとの事です。
【マジ興奮!】したらしいです。
息子いわく、王さんはヒョロっとしてたけどオーラがあったとの事です。
私は思わず息子に「なんでサインペンを持っていかなかったかなあ~。」と、返信しました。
サイングッズなどもらった皆さん、いいですね。
でも、もっと掘り下げていうならば、わたし的には息子が王さんに【頑張れよ!】といわれた事をきっかけに少しでも細胞が活性化され、勉強、部活に対する姿勢が少しでも向上すればそれがもっとも嬉しい事だと思ってしまいました。(*^^)
そう、そこがとっても重要なのです、そこが! <
スノードロップさん、息子さんの面白い?すごい?エピソードをありがとうございました! m(_ _)m
野球部は、全員参加状態で講演会に行ったのかと思ったら、練習で行けなかったんですね?
それでも、王さんの宿舎前で待ち伏せしてたとは、さすが早稲田の野球小僧たち!

そして、サインは忘れても、「しっかり頑張れよ!」と声をかけてもらえたのなら、息子さんたちが興奮するのも分かりますね!

最後の部分で書かれてますように、これをきっかっに、息子さんたち早稲田の野球小僧が、早稲田佐賀高野球部で甲子園に出場したり、早稲田大学野球部やプロ野球で活躍されることを期待しています!

もう1通の王さんメールは、首都圏在住の読者の方からです!
>【メッセージ】
今日のブログで王さんのことがあったので。
数年前、知り合いのお子さんが中学生のとき、ホームカミングディで、王さんが早実にこられたそうです。
当時は男子校で、在校生から随分と活発な意見がでて、穏やかに丁寧に対応されたときいています。
その後、保護者会があったとき、校長がおっしゃったそうです。
王さんが来られた、その日の朝、奥様が亡くなられたのに、ひと言も言わずに学校に来てくださり、子供たちと交流を深めてくれたと。
それを聞いたとき、なんという、人格者なのかと思いましたよ!
ホームランの実績だけでなく、人としての深さが違うと!
なので、国民栄誉賞第一号もうなずけます! <
首都圏在住の読者の方、王さんメールをありがとうございました! m(_ _)m
以前、早稲田大学の「ホームカミングディ」の話は聞いたことがあったのですが、早稲田実業にも「ホームカミングディ」があるんですね!
「早稲田・慶応、大同窓会」(2010.10.8リンク)
久留米附設高にも同窓会はありますが、ソフトバンクの孫社長やホ◎エモンなんか来たことあるんかいな?(って、諸事情により、ホ◎エモン君は、あと2年ほど来ることができませんが・・

って、そんなこと置いといて、王さんの話です!
奥さんが亡くなった日に・・


まさしく人格者です!


さすが国民栄誉賞第一号です!!


そんな王さんに生タマゴを投げつけた福岡のダイエーファンもいたなあ・・

当時のダイエーはメチャ弱かったですからね~・・

*【今日は何の日?】ダイエー・王監督、生卵を投げつけられる
(2011.5.9 Sportivaリンク)
なんて、久留米附設やダイエーの話など、脱線してしまいましたが、首都圏在住の読者の方、王さんの裏話をありがとうございました! m(_ _)m
なにはともあれ、人格者+国民栄誉賞第一号の王さんが唐津で講演してくださったり、王さんメールがこんなに来るのも、早稲田実業と早稲田佐賀の早稲田つながりのおかげなのかもしれませんね。
また、昨年は、重吉のちょっぴりライバル(?)人気絶頂の斎藤佑ちゃんを含めた早稲田大学野球部が唐津で講演会をしましたし、
「早稲田佐賀中高開校記念:早稲田大学野球部講演会」
(2010.8.24リンク)
JKBでも、第1期ブログ以来、中央線さんや早実女子さんら早稲田実業のお二人が、早稲田佐賀受験生読者や早稲田佐賀在校生読者の方の参考になるコメントをいくつもくださってます!!

これらの点から考えても、早稲田佐賀中・高のみなさんが、在校中や大学進学後・就職後も早稲田の豊富な人脈の恩恵を受けられることは、早稲田大学への現役進学50%以上に大きなメリットだと思います。
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
この記事へのコメント
重吉先生、こんにちは。
スノードロップさんの息子さんのお話、ドキドキな様子が目に浮かぶようです。
でも、思いきってみて大正解でしたね。
「頑張れよ!」の言葉、深く深く心に刻まれたことでしょう。
今はまだ「マジ興奮!」かもしれませんが、これからの生活のなかで、じわじわと沁みてくるのだと思います。
講演会では、野球の話だけど、他にもつながる話が多々ありました。
私も、スノードロップさん同様、息子の「細胞を活性化する」方向へ導くべく、お話を反すうしながら帰りましたが、効果のほどは???
ついつい、即効性を期待してしまうのは、私の身勝手ですね。
「ホームカミングディ」のお話は、さすが王さんです。
誰もができることではないでしょう。
今日の二つのお話を読みながら、王さんの、あたたかくて力強いことばを思い出し、かみしめています。
スノードロップさんの息子さんのお話、ドキドキな様子が目に浮かぶようです。
でも、思いきってみて大正解でしたね。
「頑張れよ!」の言葉、深く深く心に刻まれたことでしょう。
今はまだ「マジ興奮!」かもしれませんが、これからの生活のなかで、じわじわと沁みてくるのだと思います。
講演会では、野球の話だけど、他にもつながる話が多々ありました。
私も、スノードロップさん同様、息子の「細胞を活性化する」方向へ導くべく、お話を反すうしながら帰りましたが、効果のほどは???
ついつい、即効性を期待してしまうのは、私の身勝手ですね。
「ホームカミングディ」のお話は、さすが王さんです。
誰もができることではないでしょう。
今日の二つのお話を読みながら、王さんの、あたたかくて力強いことばを思い出し、かみしめています。
Posted by めし丸ママ at 2011年09月20日 14:47
こんにちは、めし丸ママさん。
確かに、スノードロップさんの息子さんのドキドキ感が分かるようですね!
それに、「ホームカミングディ」のお話も、後から漏れ伝わってくるだけに、「さすが王さん!」の感が強まりますよね!
私のように、自分から「ああだった、こうだった」と言ってちゃ、ダメってことですね(苦笑)
確かに、スノードロップさんの息子さんのドキドキ感が分かるようですね!
それに、「ホームカミングディ」のお話も、後から漏れ伝わってくるだけに、「さすが王さん!」の感が強まりますよね!
私のように、自分から「ああだった、こうだった」と言ってちゃ、ダメってことですね(苦笑)
Posted by 重吉
at 2011年09月21日 09:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。