早稲田佐賀中合格ママさんの入試前アドバイス
2011年12月08日
重吉 at 13:10 | Comments(2) | 受験の話
今日は冬の冷たい雨が降るなか、頑張って書いた記事の下書きが消滅してしまい、「氷雨」を聞きながら、泣きたい気分の重吉です・・

今日は同じ内容の記事を再び書く気力がありませんので
、今春志望校に合格されたJKBママさんたちの受験の参考になるブログ記事の紹介にしますね!
まずは、今春早稲田佐賀中に合格されたりゅうママさんの願書提出時の注意点です!
願書提出の心得
(2011.12.5「りゅうママのたま~にブログ」リンク)
願書の書き損じとか、写真や切手の貼り方にもいろいろ条件があるんですね!
そういえば、先日、スザンヌも1回目書き損じて、2回目できちんと書けたって言ってましたもんね!(って、あれは、入学願書ではなく、婚姻届でしたね・・
)
また、自分のミスだけでなく、銀行のミスもあるので、注意が必要ですね!
*本文中の銀行員さんのミスについては、以前、コメントをいただいております!
(「早稲田佐賀中・高2012年度入試説明会参加報告」2011.10.18コメント欄リンク)
>願書について、体験談を…。
昨年、他校ではありますが、銀行員さんのミスで、受験票の学校側の受付印のところに出納印を押されてしまうということがあり、
正月明けの出来事だったために、
学校も休み期間で連絡が取れず、焦りました(-"-)
稀なことだとは思いますが、
受験される方は、どうぞ気をつけられてください。
Posted by りゅうママ at 2011年10月18日 18:18<
続いては、今春早稲田佐賀中&九州の難関中学に合格されたえるさんの過去問についての記事です。
過去問
(2011.12.4「ゴーゴーべけちゃん!」リンク)
本文中に
>なかなか志望校の問題に着手しないことが不安になり
塾の先生におたずねしたところ
「1月から毎日1年分解いても、20日で20年分できますから~」って言われ、
ま、そっか。と納得したのを思い出します。<
入試は1月下旬に行われるのに、1月から過去問を解き始めるとは、スゴイ方針の塾ですね!
しかし、それで合格されたのですから、べけちゃんも相当実力があったのでしょう!
例えば、入試月から過去問を解いて、十分な合格点レベルまで解けなかったら、塾はどう対策するのでしょう?
入試まで時間がないのに、初めて解いた過去問が合格点以下しか取れなかった場合、受験生も保護者もどう感じるでしょう?
「入試直前にこんなに解けなくて、本当に合格できるんだろうか!?
」
と不安感や恐怖感に襲われるのではないかと思います。
ですから、私は、当ブログでは早めに過去問を解くよう常々書いています。
が、過去問をそれほど重視せず、過去問は軽く1回解くぐらいで、難関校に多数の合格者を出す塾というのもあるそうですから、塾それぞれの方針や生徒それぞれの実力によるんでしょうね。
ただ、「過去問対策」を冬期講習の目玉とするため、冬期講習前に過去問を解かないよう指導する塾もなきにしもあらずなので、塾の営業戦略のために、お子さんの過去問対策が遅れ、入試に影響しないよう、親御さんは気をつけて欲しいと思います!(こんなこと書いたのがバレたら、塾に怒られちゃうなあ・・
)
最後になりましたが、りゅうママさん、えるさん、お子さんが受験生時代の記事を参考にさせていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
まだまだ入試まで時間がありますので、これからも、去年の思い出記事を書いていただけると、これから正念場を迎える受験生読者のみなさんの参考になると思いますので、よろしくお願いいたします! m(_ _)m
*現在小5の保護者のみなさんの受験バイブルになるかも?
バイブル
(2011.12.5「ゴーゴーべけちゃん!」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作


今日は同じ内容の記事を再び書く気力がありませんので


まずは、今春早稲田佐賀中に合格されたりゅうママさんの願書提出時の注意点です!
願書提出の心得
(2011.12.5「りゅうママのたま~にブログ」リンク)
願書の書き損じとか、写真や切手の貼り方にもいろいろ条件があるんですね!
そういえば、先日、スザンヌも1回目書き損じて、2回目できちんと書けたって言ってましたもんね!(って、あれは、入学願書ではなく、婚姻届でしたね・・

また、自分のミスだけでなく、銀行のミスもあるので、注意が必要ですね!

*本文中の銀行員さんのミスについては、以前、コメントをいただいております!
(「早稲田佐賀中・高2012年度入試説明会参加報告」2011.10.18コメント欄リンク)
>願書について、体験談を…。
昨年、他校ではありますが、銀行員さんのミスで、受験票の学校側の受付印のところに出納印を押されてしまうということがあり、
正月明けの出来事だったために、
学校も休み期間で連絡が取れず、焦りました(-"-)
稀なことだとは思いますが、
受験される方は、どうぞ気をつけられてください。
Posted by りゅうママ at 2011年10月18日 18:18<
続いては、今春早稲田佐賀中&九州の難関中学に合格されたえるさんの過去問についての記事です。
過去問
(2011.12.4「ゴーゴーべけちゃん!」リンク)
本文中に
>なかなか志望校の問題に着手しないことが不安になり
塾の先生におたずねしたところ
「1月から毎日1年分解いても、20日で20年分できますから~」って言われ、
ま、そっか。と納得したのを思い出します。<
入試は1月下旬に行われるのに、1月から過去問を解き始めるとは、スゴイ方針の塾ですね!

しかし、それで合格されたのですから、べけちゃんも相当実力があったのでしょう!
例えば、入試月から過去問を解いて、十分な合格点レベルまで解けなかったら、塾はどう対策するのでしょう?
入試まで時間がないのに、初めて解いた過去問が合格点以下しか取れなかった場合、受験生も保護者もどう感じるでしょう?
「入試直前にこんなに解けなくて、本当に合格できるんだろうか!?

と不安感や恐怖感に襲われるのではないかと思います。
ですから、私は、当ブログでは早めに過去問を解くよう常々書いています。
が、過去問をそれほど重視せず、過去問は軽く1回解くぐらいで、難関校に多数の合格者を出す塾というのもあるそうですから、塾それぞれの方針や生徒それぞれの実力によるんでしょうね。
ただ、「過去問対策」を冬期講習の目玉とするため、冬期講習前に過去問を解かないよう指導する塾もなきにしもあらずなので、塾の営業戦略のために、お子さんの過去問対策が遅れ、入試に影響しないよう、親御さんは気をつけて欲しいと思います!(こんなこと書いたのがバレたら、塾に怒られちゃうなあ・・

最後になりましたが、りゅうママさん、えるさん、お子さんが受験生時代の記事を参考にさせていただき、ありがとうございました! m(_ _)m
まだまだ入試まで時間がありますので、これからも、去年の思い出記事を書いていただけると、これから正念場を迎える受験生読者のみなさんの参考になると思いますので、よろしくお願いいたします! m(_ _)m
*現在小5の保護者のみなさんの受験バイブルになるかも?
バイブル
(2011.12.5「ゴーゴーべけちゃん!」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
この記事へのコメント
重吉先生、いつも事後報告ありがとうございます(笑)
事後報告にはもう慣れました~(*^_^*)
下書き消えたらショックですよね。
愚ログで良ければ、どーぞどーぞ使ってくださいませ。
事後報告にはもう慣れました~(*^_^*)
下書き消えたらショックですよね。
愚ログで良ければ、どーぞどーぞ使ってくださいませ。
Posted by りゅうママ at 2011年12月09日 00:11
おはようございます、りゅうママさん。
いつも事後報告ですいません。 m(_ _)m
入試前の時期の受験生や親御さんの心理状況は、やはり経験者である合格者ブログの方が、参考になりますね!
というわけで、今後もよろしくお願いします。 m(_ _)m
いつも事後報告ですいません。 m(_ _)m
入試前の時期の受験生や親御さんの心理状況は、やはり経験者である合格者ブログの方が、参考になりますね!
というわけで、今後もよろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by 重吉
at 2011年12月09日 09:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。