早稲田大学所沢キャンパス訪問メール
2012年08月19日
重吉 at 11:05 | Comments(0) | 早稲田大学
昨日の記事のテレビ番組をご覧になられた早稲田佐賀ママさんによると、早稲田佐賀の生徒さんは、応援団長の笹津くんを先頭に、バッチリ映っておられたそうです!

水と緑とエンジの物語? 早稲田佐賀テレビ出演!
(2012.8.18リンク)
ところで、いつも大学や附属・系属校などの早稲田ネタを送ってくださる早稲田佐賀パパさんから、また、早稲田大学ネタを送っていただきましたので、ご紹介しますね!!
>本日、早稲田大学の所沢キャンパスに行ってきました。
所沢キャンパスですが、高田馬場から西武線にのって40分、小手指駅からスクールバスで15分程度。
このように、早稲田といっても、かなり外れた土地にあります。
学部は「スポーツ科学」「人間科学」の2学部があります。
なお、野球部・ラグビー部・テニス部など主な体育会の練習グラウンドは、
西武線の東伏見にあります。
ちょうど小手指と高田馬場の中間にあるというところです。
さて、所沢キャンパスの地図は以下の通り
http://www.waseda.jp/sports/supoka/campus.html
(早稲田大学スポーツ科学部HPリンク)
到着して校舎を目指すと橋があり、左が陸上グラウンド、右が球場となっています。
校舎に到着すると、いちばん左奥にある新しい101校舎は、早稲田佐賀が入試で使用した校舎です。
人間科学もしくはスポーツ科学を希望する人は、一度必ず足を運んだほうがよいと思います。
でないと、こんな田舎の学校に来るつもりはなかったということになりますから・・
最後に大隈先生の銅像の写真を送ります。<

早稲田佐賀パパさん、所沢キャンパス訪問メールを送っていただき、ありがとうございました!! m(_ _)m
おお! 埼玉西武ライオンズの本拠地・所沢!!
そして、ロンドンオリンピック槍投げ代表のディーン元気選手も在籍している所沢キャンパスですね!
ところで、田舎の人間にとっては、高田馬場も所沢も都会だろうと思ってしまいますが(苦笑)、結構、距離があるんですね!
とはいえ、1時間以上の通学生も多い九州の人間にとっては、高田馬場から1時間程度で行けるのですから、それほどでもと思うのですが、交通機関の発達した首都圏では、1時間も電車・バスに乗ってたら、えらい遠くまで行けますね。

というより、公共交通機関の便の悪い九州の通学では、電車・バスの「待ち時間」というのが、通学時間を長くしている大きな要因とも言えますが・・
いずれにせよ、所沢キャンパスに関しては、JKBでも取り上げたことがなかったので、参考になった読者の方もいらっしゃると思います。
早稲田佐賀パパさん、いつも早稲田ネタをありがとうございます!!
m(_ _)m
*早稲田佐賀中・高体育祭に、慶応義塾三色旗カラーの男(赤い酔星)が現れるかも!?
エンジ軍の学校体育祭見学へ三色旗カラー「赤い酔星」が!?
(2012.8.19「JKB48酔拳部」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ


水と緑とエンジの物語? 早稲田佐賀テレビ出演!
(2012.8.18リンク)
ところで、いつも大学や附属・系属校などの早稲田ネタを送ってくださる早稲田佐賀パパさんから、また、早稲田大学ネタを送っていただきましたので、ご紹介しますね!!

>本日、早稲田大学の所沢キャンパスに行ってきました。
所沢キャンパスですが、高田馬場から西武線にのって40分、小手指駅からスクールバスで15分程度。
このように、早稲田といっても、かなり外れた土地にあります。
学部は「スポーツ科学」「人間科学」の2学部があります。
なお、野球部・ラグビー部・テニス部など主な体育会の練習グラウンドは、
西武線の東伏見にあります。
ちょうど小手指と高田馬場の中間にあるというところです。
さて、所沢キャンパスの地図は以下の通り
http://www.waseda.jp/sports/supoka/campus.html
(早稲田大学スポーツ科学部HPリンク)
到着して校舎を目指すと橋があり、左が陸上グラウンド、右が球場となっています。
校舎に到着すると、いちばん左奥にある新しい101校舎は、早稲田佐賀が入試で使用した校舎です。
人間科学もしくはスポーツ科学を希望する人は、一度必ず足を運んだほうがよいと思います。
でないと、こんな田舎の学校に来るつもりはなかったということになりますから・・
最後に大隈先生の銅像の写真を送ります。<

早稲田佐賀パパさん、所沢キャンパス訪問メールを送っていただき、ありがとうございました!! m(_ _)m
おお! 埼玉西武ライオンズの本拠地・所沢!!

そして、ロンドンオリンピック槍投げ代表のディーン元気選手も在籍している所沢キャンパスですね!
ところで、田舎の人間にとっては、高田馬場も所沢も都会だろうと思ってしまいますが(苦笑)、結構、距離があるんですね!
とはいえ、1時間以上の通学生も多い九州の人間にとっては、高田馬場から1時間程度で行けるのですから、それほどでもと思うのですが、交通機関の発達した首都圏では、1時間も電車・バスに乗ってたら、えらい遠くまで行けますね。


というより、公共交通機関の便の悪い九州の通学では、電車・バスの「待ち時間」というのが、通学時間を長くしている大きな要因とも言えますが・・

いずれにせよ、所沢キャンパスに関しては、JKBでも取り上げたことがなかったので、参考になった読者の方もいらっしゃると思います。
早稲田佐賀パパさん、いつも早稲田ネタをありがとうございます!!

m(_ _)m
*早稲田佐賀中・高体育祭に、慶応義塾三色旗カラーの男(赤い酔星)が現れるかも!?

エンジ軍の学校体育祭見学へ三色旗カラー「赤い酔星」が!?
(2012.8.19「JKB48酔拳部」リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。