衆議院解散を機会に「三権分立」を復習しよう!
2012年11月15日
重吉 at 13:22 | Comments(2) | 受験の話
昨日(11/14)、東京都千代田区にある国会議事堂で、大変重大な発言がありましたね!
定数削減確約なら「16日に解散してもいい」 野田首相
(2012.11.14朝日新聞リンク)
「16日解散やりとげたい」 首相、党首討論で明言
(2012.11.14msn産経ニュースリンク)
ただ、読者のみなさんそれぞれの政治信条があると思いますし、ここは受験ブログですので、政治的なことは書きません。
しかし、この機会に、受験生のみなさんには、社会の「公民」分野で、再確認しておいてほしいことがあります!
それは、「三権分立」です。
三権分立(衆議院HPリンク)
今回話題になっている「総理大臣による衆議院解散」は、行政(内閣)が立法(国会)に対して持つ権力ですね。
これに対して、立法(国会)は、行政(内閣)に対し、「内閣総理大臣の指名」や「内閣不信任決議」などの権力を行使できますね。
*以前、「受験部」で、「内閣不信任案」についての記事を書いています!
「内閣不信任案ってなんだろう?・・1 」
(2011.6.6「JKB48受験部」リンク)
ところで、今回の衆議院解散で、問題になっているのが、違憲状態にある「一票の格差問題」です!
次期衆院選は現行制度=「選挙無効」懸念も
(2012.11.14時事ドットコムリンク)
そのため、衆議院解散後、総選挙が行われたとしても、「司法」(裁判所)による「立法」(国会)に対する「違憲立法審査権」の実行により、衆議院選挙が無効になるかもしれないということですね。
これに対して、「立法」(国会)は、「司法」(裁判所)に対して、「弾劾裁判」によって、義務違反を犯したり、重大な非行があった裁判官を罷免させることができます。
ちなみに、行政(内閣)と「司法」(裁判所)の関係では、
・行政(内閣) → 最高裁判所長官の指名、その他の裁判官の任命
→ 「司法」(裁判所)
「司法」(裁判所) → 命令・規則・処分の適法性の審査 → 行政(内閣)
というような互いの権力均衡が働くようなチェック能力を有していますね。
さて、衆議院解散や総選挙など、教科書や塾のテキストで習う「三権分立」の現実が、今、目の前で起ころうとしていますので、これを機会に、教科書やテキストなどを読んで、復習しておいてくださいね!
また、これら現実社会が大きく注目する出来事は、「時事問題」として、入試や学校・塾のテストで取り上げられることがありますので、新聞なども読んでおくといいかもしれませんね!
最後に、衆議院解散や総選挙なんて、テスト以外関係ないと感じている小中学生も多いと思いますが、数年もすれば、みなさんも有権者となるのですから、テスト以外の面でも、政治や経済に関心を持ち、将来につなげていってほしいと思います!
*昨日(11/14)、「来年の早稲田佐賀中・高入試で、「大隈重信問題」は出るのか?」(リンク)というブログを書きましたが、「さがファンブログ」の「佐賀偉人伝」さんのブログ(リンク)でも、今朝、大隈侯に関して興味深い記事が更新されていましたので、ご紹介しますね!
東京の中の佐賀「千代田区役所前」
(2012.11.15「佐賀偉人伝」リンク)
国会議事堂が近くにある千代田区役所の一角に、大隈重信侯の旧宅跡の石碑があり、その旧宅で、早稲田大学の前身である東京専門学校の開校事務が行われたそうです!
東京在住の読者の方は、ついでの時にでも、見学してみるといいですね!
*佐賀偉人伝02 大隈重信


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

定数削減確約なら「16日に解散してもいい」 野田首相
(2012.11.14朝日新聞リンク)
「16日解散やりとげたい」 首相、党首討論で明言
(2012.11.14msn産経ニュースリンク)
ただ、読者のみなさんそれぞれの政治信条があると思いますし、ここは受験ブログですので、政治的なことは書きません。
しかし、この機会に、受験生のみなさんには、社会の「公民」分野で、再確認しておいてほしいことがあります!
それは、「三権分立」です。
三権分立(衆議院HPリンク)
今回話題になっている「総理大臣による衆議院解散」は、行政(内閣)が立法(国会)に対して持つ権力ですね。
これに対して、立法(国会)は、行政(内閣)に対し、「内閣総理大臣の指名」や「内閣不信任決議」などの権力を行使できますね。
*以前、「受験部」で、「内閣不信任案」についての記事を書いています!
「内閣不信任案ってなんだろう?・・1 」
(2011.6.6「JKB48受験部」リンク)
ところで、今回の衆議院解散で、問題になっているのが、違憲状態にある「一票の格差問題」です!
次期衆院選は現行制度=「選挙無効」懸念も
(2012.11.14時事ドットコムリンク)
そのため、衆議院解散後、総選挙が行われたとしても、「司法」(裁判所)による「立法」(国会)に対する「違憲立法審査権」の実行により、衆議院選挙が無効になるかもしれないということですね。
これに対して、「立法」(国会)は、「司法」(裁判所)に対して、「弾劾裁判」によって、義務違反を犯したり、重大な非行があった裁判官を罷免させることができます。
ちなみに、行政(内閣)と「司法」(裁判所)の関係では、
・行政(内閣) → 最高裁判所長官の指名、その他の裁判官の任命
→ 「司法」(裁判所)
「司法」(裁判所) → 命令・規則・処分の適法性の審査 → 行政(内閣)
というような互いの権力均衡が働くようなチェック能力を有していますね。
さて、衆議院解散や総選挙など、教科書や塾のテキストで習う「三権分立」の現実が、今、目の前で起ころうとしていますので、これを機会に、教科書やテキストなどを読んで、復習しておいてくださいね!

また、これら現実社会が大きく注目する出来事は、「時事問題」として、入試や学校・塾のテストで取り上げられることがありますので、新聞なども読んでおくといいかもしれませんね!

最後に、衆議院解散や総選挙なんて、テスト以外関係ないと感じている小中学生も多いと思いますが、数年もすれば、みなさんも有権者となるのですから、テスト以外の面でも、政治や経済に関心を持ち、将来につなげていってほしいと思います!

*昨日(11/14)、「来年の早稲田佐賀中・高入試で、「大隈重信問題」は出るのか?」(リンク)というブログを書きましたが、「さがファンブログ」の「佐賀偉人伝」さんのブログ(リンク)でも、今朝、大隈侯に関して興味深い記事が更新されていましたので、ご紹介しますね!

東京の中の佐賀「千代田区役所前」
(2012.11.15「佐賀偉人伝」リンク)
国会議事堂が近くにある千代田区役所の一角に、大隈重信侯の旧宅跡の石碑があり、その旧宅で、早稲田大学の前身である東京専門学校の開校事務が行われたそうです!

東京在住の読者の方は、ついでの時にでも、見学してみるといいですね!

*佐賀偉人伝02 大隈重信


*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

夏休み チューブじゃなくて 夏期講習
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
2015年大晦日!あと10日で早稲田佐賀中入試!!
JKB受験生版ラッスンゴレライ!
合格体験記を参考にしよう!
「奇跡のお茶」で、受験生も重吉のオヤジギャグもすべらない!
昨年0点だったのに、今年は100点狙えます!
この記事へのコメント
重吉先生、こんにちは♪
受験前に大隈候のことを色々と調べましたが、東京の大隈候の旧宅跡は全くノーマークでした。機会があれば、是非行ってみたいと思います(^-^)/
ちなみに、受験前には佐賀にある大隈候の生家やお墓参りにはちゃんと行って、しっかり合格祈願?させていただきましたよ(^o^)v
受験前は何にでもすがりたくて、勝守りの中に大隈候の記念硬貨を入れて肌身離さず持っていましたし、何よりもこのJKBブログをお守りブログとして毎日読んでいました!
大隈候もJKBも我が家を見捨てることなく、しっかりと合格へと導いてくれて、本当に感謝しています(*^^*)
受験生読者の皆様も、JKBブログをお守りにして、最後まで諦めずに頑張って下さいね!
受験前に大隈候のことを色々と調べましたが、東京の大隈候の旧宅跡は全くノーマークでした。機会があれば、是非行ってみたいと思います(^-^)/
ちなみに、受験前には佐賀にある大隈候の生家やお墓参りにはちゃんと行って、しっかり合格祈願?させていただきましたよ(^o^)v
受験前は何にでもすがりたくて、勝守りの中に大隈候の記念硬貨を入れて肌身離さず持っていましたし、何よりもこのJKBブログをお守りブログとして毎日読んでいました!
大隈候もJKBも我が家を見捨てることなく、しっかりと合格へと導いてくれて、本当に感謝しています(*^^*)
受験生読者の皆様も、JKBブログをお守りにして、最後まで諦めずに頑張って下さいね!
Posted by リングママ at 2012年11月15日 15:04
こんばんは、リングママさん!
大隈侯といえば、早稲田のある高田馬場の印象が強いですが、明治初期から政界で活躍されていたので、旧宅は、皇居近くだったんですね!
>何よりもこのJKBブログをお守りブログとして毎日読んでいました!<
ありがとうございます!m(_ _)m
ただ、早稲田ブログなのに、慶応OBが書いてたり、自分の塾生が落ちてたりするので、効果が薄い「お守り」なんですどね・・(苦笑)
あ!そういえば、オフ会で、学年の違う早稲田佐賀ママさんたちを結びつけたり、リングママさんたち早稲田佐賀ママさんと受験生読者の方を結びつけたりもしてるので、「縁結び」の効果はあるかも!^^
って、自分自身の恋愛・結婚に縁がないので、やはり縁結びの効果も薄い「お守り」か~・・>_<
大隈侯といえば、早稲田のある高田馬場の印象が強いですが、明治初期から政界で活躍されていたので、旧宅は、皇居近くだったんですね!
>何よりもこのJKBブログをお守りブログとして毎日読んでいました!<
ありがとうございます!m(_ _)m
ただ、早稲田ブログなのに、慶応OBが書いてたり、自分の塾生が落ちてたりするので、効果が薄い「お守り」なんですどね・・(苦笑)
あ!そういえば、オフ会で、学年の違う早稲田佐賀ママさんたちを結びつけたり、リングママさんたち早稲田佐賀ママさんと受験生読者の方を結びつけたりもしてるので、「縁結び」の効果はあるかも!^^
って、自分自身の恋愛・結婚に縁がないので、やはり縁結びの効果も薄い「お守り」か~・・>_<
Posted by 重吉
at 2012年11月15日 23:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。