定員の3倍の合格者が出ると言っても、やっぱり早稲田は高い山!
2013年05月29日
重吉 at 10:49 | Comments(0) | 早稲田大学
今日は、リセママさんちの記事からです!
首都圏・私立大学人気ランキング2013…受験者数・合格倍率・辞退率
(2013.5.29「リセマム」HPリンク)
「2013年私立大学の入試結果」
(代々木ゼミナールHPリンク)
これによると、早稲田大学は、受験者数では、明治大学に次いで2位、合格倍率も、青山学院大学に次いで2位ですね!
そして、興味深いのが入学辞退率のランキングですが、我が慶応大学は、学習院大学に次いで2位です!
私立大学は、国公立大学や他の私立大学に進学する入学辞退者が出ることを見越して、募集定員よりも多めに合格者を出しますよね。
(これは、私立中・高にも言えますが)
その入学辞退者の割合が低い方が、その大学自体を第1志望、第2志望として、入学する意識が高い受験生が多いと考えられますね。
100人の定員に対し、合格者100人ならば、入学辞退率0%です。
100人の定員に対し、合格者200人ならば、入学辞退率50%です。
100人の定員に対し、合格者300人ならば、入学辞退率66.7%です。
この場合、逆に言えば、合格者の33.3%(3人に1人)が入学するだろうという長年の経験則や分析で、定員の3倍の合格者を出しているとも言えますね。
これで考えると、1位の学習院大学の入学辞退率52%というのは、合格者のおよそ半分が入学を辞退するが、半分弱は入学するということで、定員の2倍ちょっと合格者を出せば、定員は確保できるという読みだったんでしょうね。
実際、代ゼミのデータを見てみると、学習院大学は、
募集人員1865人 合格者3894人 なので、
3894 ÷ 1865 = 2.09
定員の約2.1倍の合格者数となっています。
同様に、入学辞退率69%で4位の早稲田大学は、募集人員が合格者の31%なので、定員の約3倍強の合格者を出していることになりますね。
合格者17975人 ÷ 募集人員5580人 = 3.22
定員の約3.22倍になりますね。
同様に、10位の駒沢大学は定員の約4倍の合格者を出していますので、それ以上の倍率で合格者を出す大学も多いでしょうから、東京の私立大学の定員確保の競争も大変ですね!
しかし、定員の3倍、4倍の合格者を出すといっても、実質的な合格倍率は、早稲田5.5倍、慶応4.2倍と高く、簡単に合格できない高い山ということは、JKBで、今までに何回も書いてきましたので、早稲田、慶応や東京の有名私大合格を目指す生徒のみなさんは、勉強を頑張ってほしいと思います!

*今日(5/29)夜7時から、「ナニコレ珍百景」で、大隈重信侯の500円硬貨が!!
(重吉は、仕事で見られない・・
)
ナニコレ珍百景で、あの大隈重信侯の500円硬貨が・・
(2013.5.28リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

首都圏・私立大学人気ランキング2013…受験者数・合格倍率・辞退率
(2013.5.29「リセマム」HPリンク)
「2013年私立大学の入試結果」
(代々木ゼミナールHPリンク)
これによると、早稲田大学は、受験者数では、明治大学に次いで2位、合格倍率も、青山学院大学に次いで2位ですね!

そして、興味深いのが入学辞退率のランキングですが、我が慶応大学は、学習院大学に次いで2位です!

私立大学は、国公立大学や他の私立大学に進学する入学辞退者が出ることを見越して、募集定員よりも多めに合格者を出しますよね。
(これは、私立中・高にも言えますが)
その入学辞退者の割合が低い方が、その大学自体を第1志望、第2志望として、入学する意識が高い受験生が多いと考えられますね。
100人の定員に対し、合格者100人ならば、入学辞退率0%です。
100人の定員に対し、合格者200人ならば、入学辞退率50%です。
100人の定員に対し、合格者300人ならば、入学辞退率66.7%です。
この場合、逆に言えば、合格者の33.3%(3人に1人)が入学するだろうという長年の経験則や分析で、定員の3倍の合格者を出しているとも言えますね。
これで考えると、1位の学習院大学の入学辞退率52%というのは、合格者のおよそ半分が入学を辞退するが、半分弱は入学するということで、定員の2倍ちょっと合格者を出せば、定員は確保できるという読みだったんでしょうね。
実際、代ゼミのデータを見てみると、学習院大学は、
募集人員1865人 合格者3894人 なので、
3894 ÷ 1865 = 2.09
定員の約2.1倍の合格者数となっています。
同様に、入学辞退率69%で4位の早稲田大学は、募集人員が合格者の31%なので、定員の約3倍強の合格者を出していることになりますね。
合格者17975人 ÷ 募集人員5580人 = 3.22
定員の約3.22倍になりますね。
同様に、10位の駒沢大学は定員の約4倍の合格者を出していますので、それ以上の倍率で合格者を出す大学も多いでしょうから、東京の私立大学の定員確保の競争も大変ですね!

しかし、定員の3倍、4倍の合格者を出すといっても、実質的な合格倍率は、早稲田5.5倍、慶応4.2倍と高く、簡単に合格できない高い山ということは、JKBで、今までに何回も書いてきましたので、早稲田、慶応や東京の有名私大合格を目指す生徒のみなさんは、勉強を頑張ってほしいと思います!


*今日(5/29)夜7時から、「ナニコレ珍百景」で、大隈重信侯の500円硬貨が!!



ナニコレ珍百景で、あの大隈重信侯の500円硬貨が・・
(2013.5.28リンク)
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ

早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!?
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。