早稲田実業高・中央線先輩へのお祝い♪
2011年03月06日
重吉 at 13:09 | Comments(2) | 早稲田大学附属・系属校
先日の「プレッシャーの道、エスカレーターな道」(2011.3.4リンク)に中央線さんからコメントをいただきました!
第3期読者のなかには、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、中央線さんのことをご紹介すると、お祖父様が早稲田大学出身、お父様が慶応大学出身、ご自身は、早稲田実業中・高を経て、来月から早稲田大学に進学される早慶サラブレット!で、第1期ブログ時代から、早稲田大学や早稲田実業の魅力、受験勉強法などをコメントしてくださってます!!
>重吉先生 おはようございます。
先生のおっしゃるエスカレーターな道に順調に乗っている中央線です。
2月に大隈講堂で早大総長印のある入学決定通知書をいただいてきました。
後は、卒業式と4月1日の入学式だけです。
入学式は大隈講堂ではなく、戸山キャンパスの記念会堂で行われます。
父母席は1600席用意されているそうです。
両親は今から出席すると言って張り切っています。
父母席には入れなかった方のためには、戸山キャンパスで入学式の様子が同時中継されるそうです。
今年の早実の四谷大塚の結果偏差値(仮)は65(男子)だったらしいです。
早稲田佐賀もこれからどんどん偏差値が上がっていくでしょうから、重吉先生のおっしゃるようにここ数年が狙い目かもしれませんね。
受験生の皆さん、重吉先生が力説しているエスカレーターな道をめざしてがんばってください。
そして、早大をめざしてください。
Posted by 中央線 at 2011年03月06日 09:56<
中央線さん、早稲田大学への入学決定おめでとうございます! m(_ _)m
希望の学部に進学されるんでしたね!
ご両親様も卒業式や入学式を楽しみにされてらっしゃることでしょうね!

ところで、中央線さんは、
>エスカレーターな道に順調に乗っている中央線です。<
と、私の記事にあわせて書いてくださってますが、本当は附属・系属校が決して「楽なエスカレーター」ではなく、早稲田実業中・高6年間でも大変な努力が必要だったということも、本当は、強調されたいのだと思います。
中央線さんに関する過去のコメントや記事を読めば、そのことが分かると思います。
>私は10月中旬の学力テスト、11月末からの高3の卒業試験に向けて現在頭がいっぱいです。
大学への推薦を決める最後の試験なので、あと2ヶ月半最後の頑張りをしようと思っています。
大学の入学試験は一発勝負ですが、大学の系列校の場合は高1からの成績が問われます。
早稲田佐賀の高1の方もあと2年後を目指して、今から頑張ってください。<
(「早稲田佐賀2010年度入試問題解説」2010.9.18コメント欄リンク)
>同年代の多くの受験生が一番の正念場を迎える年末年始に、
>私は中等部入学以来初めて正月休みに宿題がなく、休み明けテストもないので、のんびり過ごせそうです。<
と、一番のんびり過ごせそうというのも、なんともうらやましい話ですね!
きっと、たこ揚げやコマ回しをしたり、羽根突きをして、顔に墨なんか塗って、楽しくお正月を過ごされることでしょう!(って、昭和か!?
)
とはいえ、もちろん中央線さんが楽ばかりされていたわけではなく、
>最もやる時はやるで、11月の学力テストと11月末からの卒業試験は問題も入試レベルで大変でしたが、頑張りました。<
ということですから、中央線さんの日頃の努力と、11月の学力テストと11月末からの卒業試験など要所をキッチリ締める集中力と、なんと言っても、中学進学時に早実を選択した結果が、今の余裕ある高3の年末年始につながっているのでしょう。<
(「早慶以上の大学出身者がわが子を進学させたい大学ランキング!」2010.12.15リンク)
>それにしても、中央線さんにしろ、早実女子さんにしろ、ほぼ100%早稲田大学に進学できるのに、
>この対談で、大学が楽園ではなく、大学教育を受けるための基礎学力がいかに大切か、よくわかりました。大学に進んでからも気を抜かずに頑張りたいと思っています。<(中央線さん)
>来年、高校で同級生になる受験生たちに恥ずかしくないよう今までの2年間より気合いを入れて勉強していました。(^^)<(早実女子さん)
この真面目ぶり!!<
(「祝!早稲田実業コンビ&偏差値70超コンビ復活!!」2010.12.8リンク)
ほぼ100%早稲田大学に現役進学できる早稲田実業でさえ、希望の学部への進学のためには、高1の頃から学内の成績が評価されるとのことですから、推薦合格率が50%の早稲田佐賀高ならば、なおさら「楽なエスカレーター」であるはずがありませんね!
それでもなお、中・高のうちから、大学進学後、就職後のことを具体的に考える余裕が持て、学年の50%が現役で早稲田大学に進学でき、多くの中・高時代の仲間と大学進学後も強力なネットワークを維持できるというのは、非常に魅力的です!
それは、前回も書いたとおり、大学受験が大目標の進学校を卒業、2浪して、入学した慶応大学で、「塾高生」のスマートな生き方を見て、「こんな人生もあるんだなあ
」とうらやましく思った私だから、強調するのかもしれませんが、共感してくださる親御さんや受験生の方も多いと思います。
いずれにせよ、大学進学後、卒業後の大きな目標を見据えながら、中・高時代を送らなければ、大学合格だけが目的となって、自分の実力で入れる有名大学・学部選びに追われたり、大学合格のために、カンニングなど不正に走るなど、本末転倒な事態に陥ることだってあるのです。
大学受験までの3~6年間は、長いようで、あっという間に過ぎるのと同じように、中・高生の学力や目標が変化するのもあっという間だということを肝に銘じておいてほしいと思います。
最後になりましたが、中央線さん、いつもいつもコメントありがとうございます!! m(_ _)m
早稲田大学生になられても、早稲田佐賀の後輩達や早稲田佐賀受験生に向けて、アドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
また、早稲田佐賀1期生・2期生読者や早稲田佐賀受験生読者の皆様方から、いつも参考になるコメントをくださる中央線先輩に対して、卒業祝い・入学祝いのお言葉をコメントしていただければ、ありがたいです!!
みなさん、よろしくお願いしますね!!
m(_ _)m
*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
第3期読者のなかには、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、中央線さんのことをご紹介すると、お祖父様が早稲田大学出身、お父様が慶応大学出身、ご自身は、早稲田実業中・高を経て、来月から早稲田大学に進学される早慶サラブレット!で、第1期ブログ時代から、早稲田大学や早稲田実業の魅力、受験勉強法などをコメントしてくださってます!!
>重吉先生 おはようございます。
先生のおっしゃるエスカレーターな道に順調に乗っている中央線です。
2月に大隈講堂で早大総長印のある入学決定通知書をいただいてきました。
後は、卒業式と4月1日の入学式だけです。
入学式は大隈講堂ではなく、戸山キャンパスの記念会堂で行われます。
父母席は1600席用意されているそうです。
両親は今から出席すると言って張り切っています。
父母席には入れなかった方のためには、戸山キャンパスで入学式の様子が同時中継されるそうです。
今年の早実の四谷大塚の結果偏差値(仮)は65(男子)だったらしいです。
早稲田佐賀もこれからどんどん偏差値が上がっていくでしょうから、重吉先生のおっしゃるようにここ数年が狙い目かもしれませんね。
受験生の皆さん、重吉先生が力説しているエスカレーターな道をめざしてがんばってください。
そして、早大をめざしてください。
Posted by 中央線 at 2011年03月06日 09:56<
中央線さん、早稲田大学への入学決定おめでとうございます! m(_ _)m
希望の学部に進学されるんでしたね!
ご両親様も卒業式や入学式を楽しみにされてらっしゃることでしょうね!


ところで、中央線さんは、
>エスカレーターな道に順調に乗っている中央線です。<
と、私の記事にあわせて書いてくださってますが、本当は附属・系属校が決して「楽なエスカレーター」ではなく、早稲田実業中・高6年間でも大変な努力が必要だったということも、本当は、強調されたいのだと思います。
中央線さんに関する過去のコメントや記事を読めば、そのことが分かると思います。
>私は10月中旬の学力テスト、11月末からの高3の卒業試験に向けて現在頭がいっぱいです。
大学への推薦を決める最後の試験なので、あと2ヶ月半最後の頑張りをしようと思っています。
大学の入学試験は一発勝負ですが、大学の系列校の場合は高1からの成績が問われます。
早稲田佐賀の高1の方もあと2年後を目指して、今から頑張ってください。<
(「早稲田佐賀2010年度入試問題解説」2010.9.18コメント欄リンク)
>同年代の多くの受験生が一番の正念場を迎える年末年始に、
>私は中等部入学以来初めて正月休みに宿題がなく、休み明けテストもないので、のんびり過ごせそうです。<
と、一番のんびり過ごせそうというのも、なんともうらやましい話ですね!
きっと、たこ揚げやコマ回しをしたり、羽根突きをして、顔に墨なんか塗って、楽しくお正月を過ごされることでしょう!(って、昭和か!?

とはいえ、もちろん中央線さんが楽ばかりされていたわけではなく、
>最もやる時はやるで、11月の学力テストと11月末からの卒業試験は問題も入試レベルで大変でしたが、頑張りました。<
ということですから、中央線さんの日頃の努力と、11月の学力テストと11月末からの卒業試験など要所をキッチリ締める集中力と、なんと言っても、中学進学時に早実を選択した結果が、今の余裕ある高3の年末年始につながっているのでしょう。<
(「早慶以上の大学出身者がわが子を進学させたい大学ランキング!」2010.12.15リンク)
>それにしても、中央線さんにしろ、早実女子さんにしろ、ほぼ100%早稲田大学に進学できるのに、
>この対談で、大学が楽園ではなく、大学教育を受けるための基礎学力がいかに大切か、よくわかりました。大学に進んでからも気を抜かずに頑張りたいと思っています。<(中央線さん)
>来年、高校で同級生になる受験生たちに恥ずかしくないよう今までの2年間より気合いを入れて勉強していました。(^^)<(早実女子さん)
この真面目ぶり!!<
(「祝!早稲田実業コンビ&偏差値70超コンビ復活!!」2010.12.8リンク)
ほぼ100%早稲田大学に現役進学できる早稲田実業でさえ、希望の学部への進学のためには、高1の頃から学内の成績が評価されるとのことですから、推薦合格率が50%の早稲田佐賀高ならば、なおさら「楽なエスカレーター」であるはずがありませんね!
それでもなお、中・高のうちから、大学進学後、就職後のことを具体的に考える余裕が持て、学年の50%が現役で早稲田大学に進学でき、多くの中・高時代の仲間と大学進学後も強力なネットワークを維持できるというのは、非常に魅力的です!
それは、前回も書いたとおり、大学受験が大目標の進学校を卒業、2浪して、入学した慶応大学で、「塾高生」のスマートな生き方を見て、「こんな人生もあるんだなあ

いずれにせよ、大学進学後、卒業後の大きな目標を見据えながら、中・高時代を送らなければ、大学合格だけが目的となって、自分の実力で入れる有名大学・学部選びに追われたり、大学合格のために、カンニングなど不正に走るなど、本末転倒な事態に陥ることだってあるのです。
大学受験までの3~6年間は、長いようで、あっという間に過ぎるのと同じように、中・高生の学力や目標が変化するのもあっという間だということを肝に銘じておいてほしいと思います。
最後になりましたが、中央線さん、いつもいつもコメントありがとうございます!! m(_ _)m
早稲田大学生になられても、早稲田佐賀の後輩達や早稲田佐賀受験生に向けて、アドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m
また、早稲田佐賀1期生・2期生読者や早稲田佐賀受験生読者の皆様方から、いつも参考になるコメントをくださる中央線先輩に対して、卒業祝い・入学祝いのお言葉をコメントしていただければ、ありがたいです!!

みなさん、よろしくお願いしますね!!

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 人気ブログランキングへ
ホームページ制作
重吉のインスタグラム「早稲田実業中入試算数解説動画」
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!・・2
早稲田中の2021年算数入試問題2⃣を解こう!
早稲田実業中の2021年算数入試問題を解こう!
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!・・2
早稲田中の2021年算数入試問題2⃣を解こう!
早稲田実業中の2021年算数入試問題を解こう!
早稲田中の2021年算数入試問題を解こう!
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
この記事へのコメント
中央線さん、ご卒業・早稲田大学進学おめでとうございます!
早稲田の内情をいつも報告してくださり、甘い気持ちで中・高を過ごしそうになる私たちの子たちにも、よい刺激を与えてくださることに感謝しています。
JKBからの早稲田大学進学第一号として、コメントを今後も期待しております。
早稲田の内情をいつも報告してくださり、甘い気持ちで中・高を過ごしそうになる私たちの子たちにも、よい刺激を与えてくださることに感謝しています。
JKBからの早稲田大学進学第一号として、コメントを今後も期待しております。
Posted by りゅうママ at 2011年03月07日 17:33
こんにちは、りゅうママさん。
中央線さんへのお祝いコメントの呼びかけにお応えしてくださり、ありがとうございました!!
m(_ _)m
第2期生としてのりゅうママさんのコメントを今後も期待しています^^
中央線さんへのお祝いコメントの呼びかけにお応えしてくださり、ありがとうございました!!
m(_ _)m
第2期生としてのりゅうママさんのコメントを今後も期待しています^^
Posted by 重吉
at 2011年03月08日 11:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。