来年、早稲田大学の受験料がタダになるけれど・・

2011年06月22日

 重吉 at 12:00 | Comments(2) | 早稲田大学
早稲田大学のHPで、東日本大震災被災受験生のための支援情報が告知されています。

東日本大震災で被災した2012年度早稲田大学入学志願者の方へ
学費・入学検定料の減免のお知らせ

(2011.6.20 早稲田大学HPリンク)

早稲田大学は、東日本大震災により、受験生の親御さんら学費負担者の家が大きな被害を受けたり、失業などで収入が激減した場合、来年2012年度入試の入学検定料(受験料)を全ての学部で免除し、入学者の被害の程度に応じ、1年間または半期分の学費を免除するそうです。

受験料免除なのですから、受験可能な学部全部を受験する早稲田大学ファンの受験生もいるかもしれませんね!happy01

ただし、受験料がタダとはいっても、入学後の授業料や東京での生活費などを考えると、被災受験生の家庭にとっては負担が大きいでしょうから、1年間または半期分の学費免除だけでは不十分かもしれませんので、入学後の奨学金制度の告知の徹底も必要でしょうね!

東日本大震災復興支援室が3つの支援方針を決定
被災学生支援の奨学金を新設しました

(2011.5.17 早稲田大学HPリンク)

奨学金の概要(早稲田大学奨学課HPリンク)

東北を中心とした被災地域では、まだ学習環境や心身の調子も万全ではない受験生も多いと思いますが、まずは大学受験などの身近な目標に一生懸命取り組んで、復興へと少しずつ目標をつなげていってほしいですね!heart01


*前回の早稲田佐賀高入試数学問題の解答です!

「解答用紙ほぼ白紙で、テスト時間の半分以上寝てました・・」
(2011.6.21リンク)

前回、3分後の図まで書きましたが、3分後の時点では、(あ)~(か)まで、6人に連絡が回った状態でした。

来年、早稲田大学の受験料がタダになるけれど・・



その後、4分後からの図を掲示していきますが、電話連絡が回った社員を(あ)(い)(う)などの50音で表記するのをやめて、数字で表しています。
(①は、社長が電話連絡を開始してから1分後の時点で連絡を受けている社員、②は2分後、③は3分後・・という意味です)

(4分後・・新たに5人が連絡を受けています。)
来年、早稲田大学の受験料がタダになるけれど・・



(5分後・・新たに8人が連絡を受けています。社長が校長に!surprise
来年、早稲田大学の受験料がタダになるけれど・・



(6分後・・新たに13人が連絡を受けています。校長が重吉に!!happy02
来年、早稲田大学の受験料がタダになるけれど・・



よって、6分後に連絡を受けている人数は、

6+5+8+13 = 32人

となり、6分後には、W会社の社長が重吉に交代していたというのが正解でした!(そんな問題じゃないって?confident

*応援のクリックをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村  人気ブログランキングへ


ホームページ制作





同じカテゴリー(早稲田大学)の記事画像
早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記
2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール!
早慶とMARCHの間の心理的ミゾ
2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会
稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント!
2014早稲田大学附属・系属校合同説明会参加報告メール
同じカテゴリー(早稲田大学)の記事
 早稲田大学附属・系属中パンフレット&合格体験記 (2015-07-09 12:24)
 2015早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会参加報告メール! (2015-06-29 10:46)
 早慶とMARCHの間の心理的ミゾ (2015-06-24 12:44)
 2015年度早稲田佐賀中学校説明会&早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会 (2015-05-13 09:54)
 早稲田佐賀初、箱根駅伝ランナー誕生か!? (2014-12-29 22:21)
 稲穂実る早稲田大学ノートプレゼント! (2014-11-16 14:57)

この記事へのコメント
重吉先生 こんばんは、今日は疲れたので少し早く帰ってきました。

私もついに受験業界に参入です。アルバイトに家庭教師を始めました。2年間先生のブログを拝見していてとても参考になりました。これから受験生の指導に大いに役立てていきたいと思っています。

大学の方はかなり慣れてきました。理系の学部なので、実験で6時間ぶっ通しなどというのがあって、体力勝負といった面もあります。女子学生が少ないのがちょっと残念ですね。

一昨日の新聞に、今年度の国家公務員Ⅰ種試験の大学別合格者数が載ってましたね。やはり先生がいつも書かれているように、上位4大学は、東大、京大、早大、慶大の順になっていました。東大444人、京大167人、早大105人、慶大57人で、九大は33人でした。これから考えると早大への50%の推薦枠はやはりすごいことだと思いますね。
Posted by 中央線 at 2011年06月22日 18:00
こんにちは、中央線さん。

>私もついに受験業界に参入です。アルバイトに家庭教師を始めました。<

おお! ライバルですね~!(笑)

>2年間先生のブログを拝見していてとても参考になりました。これから受験生の指導に大いに役立てていきたいと思っています。<

まあ、うちのブログで参考になったとしたら、オヤジギャグぐらいでしょうか?(笑)

逆に、中央線さんのコメントの方がいつも参考になっています!^^
いつもありがとうございます! m(_ _)m

>大学の方はかなり慣れてきました。理系の学部なので、実験で6時間ぶっ通しなどというのがあって、体力勝負といった面もあります。<

1年生からハードですね! さすが理系!
文系の私は、のんびりダラダラしてたなあ・・(苦笑)

>女子学生が少ないのがちょっと残念ですね。<

合コンに行って、青春してほしいですね!^^
その際には、合コンでの早実・早稲田大の人気具合・成果も教えてくださいね!(笑)

最後に国家1種試験ですが、東大はぶっちぎってますが、早稲田は京大並ですね! 慶応は早稲田の半分だし・・
Posted by 重吉重吉 at 2011年06月23日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。